2022年8月30日(火)雨時々曇り。
朝方、5時半頃トイレに行き、外を見ると雨が降っていた。今はやんでいるが、パソコンには「雨が近づいています」と、標示されている。今日は愚図ついた天気だろう。今日は朝、早くにヘルパーさんの訪問、先週の火曜日は外来診察で病院行、ヘルパーさん、休んでもらった。やはり、部屋はざらざらになってくる。流し台の排水も掃除しないといけない。1週間に1度、外来診察で休みの時は曜日を変えての訪問にしてもらわないといけない。今日、ヘルパーさんに相談しよう。昨夜も寒くて夜中から夏の掛布団の上に毛布を被った。夫も寒くて毛布を被るとよく寝られたという。秋の季節がやってきていることは確かである。昨日、リハビリの先生が話していた。奈良市内の少し郊外に行くと、赤とんぼがたくさん飛んでいた。赤トンボを見て秋が来ていることを実感したと。自然環境の中で人は季節の移ろいを教えてもらっている。
昨日の奈良県のコロナ新規感染者は1641人(奈良新聞から)。新聞記事で毎日、高齢者施設からクラスターがでている。こんな記事を見るとケアハウスの利用に躊躇している。
昨日はリハビリの先生と看護師さんの訪問、午前中の訪問で朝からばたばたしていたが、午後からゆっくりとしていた。今日はヘルパーさんの訪問だけ。
今朝、食べた物。ご飯は180カロリー、味噌汁はキャベツとわかめ入り、肉じゃが(昨日に作った)、市販のコロッケを温めた(焼き魚の代わり)、佃煮塩昆布、梅干し、茗荷の酢の物で410カロリー、コロッケ、普通の大きさだと200カロリー、今回はやや小さいので120カロリーにしたが今朝の朝食のカロリーが少し多くなった。エアコンは先ほど入れた。朝の7時20分に入れた。ヘルパーさんの訪問、動くと暑いので入れた。
先日、久しぶりに文芸春秋の雑誌を介護支援者に買ってきてもらった。芥川賞の小説が掲載されているときに購入するだけで1年に1度か2度の購入、この雑誌を見た若い介護支援者は「読み応えのある本やな」と、いっていた。病院のコンビニ、在庫が少ない。それに入院患者が購入されるのか、私が行くともう売り切れてない。そんなことで先日、介護支援者に買ってきてもらった。女性週刊誌、若い時は落合恵子さんの「スプーン一杯の幸せ」のフアンになった。毎週、楽しみにしていた。年を重ねてくると、女性週刊誌、読むところがなく、私には購入代金がもったいない気がしてきたので買わなくなった。大病してから、本の購入も少なく、1年に1・2回、新聞で見た広告で夫に購入を頼んでいる。後は健康な時に買った本、取材で頂いた本を読んでいる。沢山の本を捨てている。まだ息子の部屋にたくさんの本がある。ここも捨てないといけないが、私の病気は埃が禁物で片づけができない。どうしたら片づけができるのか、考えている。写真は今朝、5時34分に撮影した雨空である。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます