![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e1/1e7c575700d76dab5045819d5eb3a484.jpg)
チーズケーキって、あっさりしているようで実はすごく高カロリー。
レシピにもよるけれど、クリームチーズ・バター・生クリームが入ってるんですもの。。。
そこで、この3つの高カロリー食材を使わずにスフレチーズケーキを作ってみました。
ついでに余り物の冷凍卵白と粉ミルクも消費しちゃったりなんかして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
その時のうちの食材事情で作ったものなので誰もマネしないと思いますが、自分メモとしてレシピ書いておきます。
材料(18cm丸型) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
牛乳 150cc
スライスチーズ 3枚 (「とろけるスライス」じゃないもの)
粉ミルク 大匙3
卵白 4個
グラニュー糖 70g
卵黄 3個
水切りヨーグルト 水を切った状態で130g ←元は多分400g弱ぐらい
薄力粉 60g
レモン汁 大匙2 ←ちょっと酸っぱかった。大匙1でよい。
準備 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
前の晩、ヨーグルトに塩を2つまみ入れ、コーヒーフィルターで水を切ります。
生チーズみたいな水切りヨーグルトが出来て、大きなコップ1杯ぐらいの水が出ます。
水はホエーと言って栄養たっぷりなので、そのままゴクゴク飲みました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
型に紙を敷くのですが、焼くと型よりも4cmぐらい高く膨らむので、普通の敷紙では溢れます。
私はA4のトレーシングペーパーを縦半分に切って側面の紙にしました。
張り付きにくいので上部をホッチキスでとめるとしっかり紙が立ってくれました。
スフレは冷めるとしぼむので、焼きあがってしばらくすると型の高さぐらいまで戻ります。
作り方 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
牛乳を耐熱容器に入れ、スライスチーズをちぎって入れ、レンジで数回に分けてチンしながらお箸でかき混ぜます。
1分(混ぜ)30秒(混ぜ)30秒(混ぜ)でチーズが溶けたところに粉ミルクを入れて混ぜます。
よく冷やした卵白をハンドミキサーで泡立てながらグラニュー糖の2/3を3回に分けて入れてメレンゲを作って冷やしておきます。
ここで天板にお湯を張ってオーブンを180度で予熱開始。
ボールに卵黄、残りのグラニュー糖を入れて
で使ったハンドミキサーを洗わずにそのまま使って混ぜ、水切りヨーグルト、
を入れて混ぜます。
薄力粉をふるいながら入れ、レモン汁、メレンゲの1/3を加えて混ぜます。
ゴムベラに持ち替えて残りのメレンゲを加えて大きくしっかり底から返すように混ぜます。
型に入れてコンビネーションクッキングのケーキボタンをポチッ。その後、170℃で10分焼きました。
20cmぐらいの高さから落として縮み防止の衝撃を与え、表面にジャムを塗ってオーブンの中でしばらく冷まし、型と紙をはずしてラップして冷蔵庫へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/1675caa2677bde5c79d98f53ac96c732.jpg)
フォークを入れるとジュワッと音がして、口に入れるとホロッと溶ける柔らかいスフレケーキです。
粉ミルクは別に入れなくてもええよ~。
ヨーグルトは一パックぶん水切りして全部入れてもええよ~。
卵黄も卵白も3個でもええよ~。
スライスチーズ入れずに「ヨーグルトスフレ」でも十分美味しいと思います。
スフレケーキ、大好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)