身近な風景写真(インポート)

2003年から2019年までココログにて作成したブログのインポート版です。
23年から03年以前の写真をネタに更新

8月28日 シオカラトンボ

2011-09-11 20:16:19 | 写真


なにゆえにシオカラトンボというのか調べたら塩昆布みたいに粉をふいているようみ見えるからだそうです。
大して寄れてもいませんが4枚撮って3枚は後ピンでした。ピントのブラケッティングは重要です。
K10D ISO200 Tokina AT-X840AF
このところネタの写真が足りません。おまけにひさしぶりにみずがめの郷に行ったらカメラにSDカードを入れ忘れてました。
Banner_03よろしければクリックください。


広陵台

2011-09-07 22:15:10 | 写真


赤木峠から赤間方面に行く途中の住宅地です。ワイド側で撮ったので空の隅が暗くなります。
K10D ISO200 DA18-55mmF3.5-5.6
レンズを何度も付け替えたためか、繊維状のゴミがセンサーについてました。空なので目立ちますが消すのも簡単です。
Banner_03よろしければクリックください。


8月28日 1:1試し撮り その3

2011-09-05 22:39:48 | 写真


この日は午前中から中間温泉へ行き、帰りに車中から撮りました。場所は鞍手だと思います。
CaplioGX100
最近写真関連のサイトに東芝の撮像素子のコマーシャルが載ってます。CCDやCMOSセンサーはソニーとパナソニックくらいしか知りませんでしたが、東芝は裏面型CMOSセンサーも作っているそうです。裏面型CMOSセンサーといえばソニーと思ってましたが一概にはいえないです。そういえば裏面型CMOSセンサーのソニーにカメラは12Mとか16MになっているのにリコーのCX5はいまだ10Mです。これはやはりソニー以外っぽいです。CXシリーズのほかにGRD3やGXRのS10ユニットの10Mのセンサーも東芝かも知れません。
かつてソニー製センサーの不具合でのリコールが行われたとき、ソニーCCD採用のカメラの多さに驚きましたが、当時の初代CaplioGXはリコール対象ではなくめずらしくソニー製ではなかったようです。

Banner_03よろしければクリックください。