幼稚園時代の友人
永井延宏くんのブログより抜粋
ゼロワンメソッドは、2017年に武蔵野美術大学の特別講師に就任して一般教養課程体育授業でのゴルフを指導した経験をベースとし、ゴルフに興味のない方や未経験者を対象として、3回のレッスンでとりあえずボールにあたる様になりゴルフの楽しさを知ってもらい、ゴルフへの興味ゼロからイチへと導く為のメソッドです。
昨日の座談会やゴルフYouTubeなどの世界は、ゴルフへの興味や関心がレベル100の方々のエリアでしょう。01Mは、そのレベル100に向けての第一歩となるレベル1まで、マイナスやゼロから引き上げるのが目的です。
まあ、いわゆるゴルフ業界活性化のひとつで、種を蒔く→育てる→刈り取るという循環の中の「種を蒔く」にあたります。このところ、レッドオーシャンと言われるゴルフ界では、「刈り取る」方ばかりが目立つ様に感じる向きもあり、私としては健全な循環を作るべくゼロワンメソッドで微力ながら種蒔きに励んでいます。
この種蒔き活動にレッツゴルフの伊藤代表が協賛してくださり、ゼロワンメソッドは3回のレッスンに場所代込みで1万円という値段でやらせて頂いております。受講資格はゴルフ未経験者となっていますが、感覚としてはレベル1未満でOKですね。
レベル1未満とは「ゴルフは始めたけれど、なかなかうまくボールにあたらず面白くないので、今後もゴルフを続けようかどうか考えている」という段階。とある市場データによると、この一度はゴルフクラブを手にしたけれども、ゴルフを難しく感じてしまい、早々にゴルフを止めてしまう早期離脱者はかなりの数に上ると言われています。
たしかにレベル1未満の段階で、数々のハードルがあるのがゴルフのカベとなっていると言われますが、私のエリアではボールを打つという技術的な部分で、そのカベをクリア出来る様にとゼロワンメソッドでの新規参入者増を目指しています。
昨年はゴルフネットワーク「ゴルフのたすき」という番組でゼロワンメソッドを紹介して頂き、その内容をまとめた動画もアップして頂きました。YouTubeで「ゼロワンメソッド」を検索すると、それらの動画が出て来ます。
また、昨年夏から秋にOggiGollとコラボしたイベントの際に、ゼロワンメソッドのマニュアル動画を作成しチャンネル登録したので、それもYouTubeにアップしてあります。このマニュアル動画にある「完全版」の内容を3回繰り返すのがゼロワンメソッドです。LINEでのやり取りが出来る様に、完全版を5分以内で区切ったのが、ステップ毎に分けた動画です。
いちおう、この3回のレッスンを終えると、とりあえず空振りは無くボールにあたる様になるので、そこから先は自分で練習したり、既存のゴルフスクールやレッスンを利用するなど、1から100に向けての長い道のりがスタートする訳ですが、取り合えず1にたどり着いて貰うのが大切だと考えています。
ゼロワンメソッドでのレッスン手法は、何もビギナーに限らず、ゴルフ経験者の方へのレッスンでも使います。特にステップ2で行うドライバーを使った体幹の踏み込みドリルは、ゴルフ経験者の方ほど苦手な動きとなり、そこに大きな改善の糸口があります。
原理・原則的な考え方としては、体幹を動かしてボールに当てる感覚を「ボールを打つ」という動作のDNAとするのが目的で、いわゆる振り子型でのクラブのうねりや遠心力などを使ってボールに当てる感覚を極力排除するところに主眼を置いています。
昨日の座談会やゴルフYouTubeなどの世界は、ゴルフへの興味や関心がレベル100の方々のエリアでしょう。01Mは、そのレベル100に向けての第一歩となるレベル1まで、マイナスやゼロから引き上げるのが目的です。
まあ、いわゆるゴルフ業界活性化のひとつで、種を蒔く→育てる→刈り取るという循環の中の「種を蒔く」にあたります。このところ、レッドオーシャンと言われるゴルフ界では、「刈り取る」方ばかりが目立つ様に感じる向きもあり、私としては健全な循環を作るべくゼロワンメソッドで微力ながら種蒔きに励んでいます。
この種蒔き活動にレッツゴルフの伊藤代表が協賛してくださり、ゼロワンメソッドは3回のレッスンに場所代込みで1万円という値段でやらせて頂いております。受講資格はゴルフ未経験者となっていますが、感覚としてはレベル1未満でOKですね。
レベル1未満とは「ゴルフは始めたけれど、なかなかうまくボールにあたらず面白くないので、今後もゴルフを続けようかどうか考えている」という段階。とある市場データによると、この一度はゴルフクラブを手にしたけれども、ゴルフを難しく感じてしまい、早々にゴルフを止めてしまう早期離脱者はかなりの数に上ると言われています。
たしかにレベル1未満の段階で、数々のハードルがあるのがゴルフのカベとなっていると言われますが、私のエリアではボールを打つという技術的な部分で、そのカベをクリア出来る様にとゼロワンメソッドでの新規参入者増を目指しています。
昨年はゴルフネットワーク「ゴルフのたすき」という番組でゼロワンメソッドを紹介して頂き、その内容をまとめた動画もアップして頂きました。YouTubeで「ゼロワンメソッド」を検索すると、それらの動画が出て来ます。
また、昨年夏から秋にOggiGollとコラボしたイベントの際に、ゼロワンメソッドのマニュアル動画を作成しチャンネル登録したので、それもYouTubeにアップしてあります。このマニュアル動画にある「完全版」の内容を3回繰り返すのがゼロワンメソッドです。LINEでのやり取りが出来る様に、完全版を5分以内で区切ったのが、ステップ毎に分けた動画です。
いちおう、この3回のレッスンを終えると、とりあえず空振りは無くボールにあたる様になるので、そこから先は自分で練習したり、既存のゴルフスクールやレッスンを利用するなど、1から100に向けての長い道のりがスタートする訳ですが、取り合えず1にたどり着いて貰うのが大切だと考えています。
ゼロワンメソッドでのレッスン手法は、何もビギナーに限らず、ゴルフ経験者の方へのレッスンでも使います。特にステップ2で行うドライバーを使った体幹の踏み込みドリルは、ゴルフ経験者の方ほど苦手な動きとなり、そこに大きな改善の糸口があります。
原理・原則的な考え方としては、体幹を動かしてボールに当てる感覚を「ボールを打つ」という動作のDNAとするのが目的で、いわゆる振り子型でのクラブのうねりや遠心力などを使ってボールに当てる感覚を極力排除するところに主眼を置いています。