Journal de Cochon d'inde ♪こうそん日記♪

2013年10月1日に、娘の誕生日プレゼントとして我が家に来た、可愛すぎるモルモットのこうそん(♀)の日記です。

2018年1月2日(火)少し、食欲が戻ったかな?

2018-01-02 12:59:25 | こうそんのお具合
朝10時40分 体重1195g(-5g)




12月31日から食欲が減退しているこうそん。

投薬は、本来は1月5日の夜まで、一日2回。しかし、食欲が戻らないこと・便が柔らかく小粒すぎる・前回の抗生剤(バイトリル)では、このような食欲の低下は見られなかったことから、昨日の夜の投薬は見合わせた。

本日の朝。ケージの中に確認できたうんちは16個。半分食べてあるようなうんちも多々あったので、食糞をしている可能性はある。

しかし、腸内環境が正常ではない時のうんちを食べて、腸内環境が正常化するのだろうか?正常化させるには、やはりうんち以外のものを食べた方がいい。

夜の間に、牧草は少し食べたようで、ラックに掛けてあるものが減っていた。ペレットミックスはあまり減っていない。
朝9時半になっても隠れ家から出てこないこうそん。声をかけていたら、歯をカシカシとこすり合わせる音がした。
威嚇という雰囲気ではない。これは。お腹がすいているのかも?

そう思って、お皿に入っていたチモシーで、こうそんが好きそうなものをあげると、そのまま隠れ家の中でポリポリ食べている。とにかく、歯も伸びてしまうし、牧草は必ず食べてもらわなければならない。幸い、食べ終わって次のものを差し出すと、積極的に食べ・・・を繰り返し、平均8㎝くらいx18.5回あげることができた。

では、次の牧草を、と差し出したところ、要らないと顔をそむけたが、入り口の方にきた。
もしかして、お野菜が欲しいのかな?? 声を掛けると、入り口のところから顔を出し、久しぶりにおねだりの「入口齧り」をした。顔を上にあげて、しきりに「ちょうだい!ちょうだい!」と言っている。

まずはほうれん草(VC2滴)-すぐに完食。続いてブロッコリの葉(VC1滴)これも完食。ブロッコリ(小さい物)2~3口食べて、お残し。平パセリ、トマト、赤パプリカは拒絶。クランベリーの実を半分に切ったもの(VC1滴)は食べた。その後も、まだ何かをねだっている。さては。レタスだな。

レタスを洗ってこうそんのところに戻ると、隠れ家から出て、トマトを引きずり出し、おいしそうにがぶがぶ!やっていたけれど、1~2口で終了。

やっぱり、気が変わったのだ。


昨夜は、うんちが柔らかかったので水分が多いレタスは控えた。今朝はそれでも牧草を食べたし、とにかく食べられるものをたべなければ。比較的水分が少ないだろう、緑の部分をちぎって(洗って)あげたところ、ちいさいもの2枚(それぞれVC1滴)すぐに完食。まだ欲しそうだったのでちょっと大きめ(こうそんの顔のサイズ位、VC2滴付)をあげると、それも喜んで食べた。

小さいもの2枚


うう~~~~~~~ん!やっぱりレタスは最高!ですな!!

その後少し休んでいたこうそん。

ぷっくぷくふっかふかになって、休んでいる。至福こうそん。毛づやがいい(親ばか)!


なお、この間にうんちを4~5こ、しました。かなり立派なもの。ひとつ取ったところ、こうそんが食糞するつもりだったか、さがして「ないぞ?」という表情をしていたので、後はそのままにして置いたら、すぐにほかの1個は食べていた。ので、やはり分の少なさ=食糞ではありそうです。

体重測定、尿検査をしたかったので、その後少ししてからケージから出した。今日はなぜか、逃げることなくすんなり出て来てくれた。昨日の夜の投薬がなかったから、大丈夫だと思ったかな?

ゆったり抱っこして、背中を撫でると、ひさしぶりにいい声でくるるるる、くるるるると喜んでいた。手が温かくなったことを確認してから、お腹側に手を入れて、膀胱がありそうなところをゆったりさすり、そして、念力(?)で、ポリープ破壊、排出促進をしたら、気持ちよさそうにゆったりしていた。

15分程、そうしてノンビリゆったり過ごしたら、こうそんがおしりを上げたりしている。尿意を催したのかもしれないので、ソファにもたれかかっていた体を起こして、「お家に帰る?」か聞いてみたら、すぐに袖を引っ張る。ごめんね!体重測定だけさせて!とお願いし、体重測定。

あ~。おしっこしたい。早くしてくれい!

その後少しだけ牧草をつまんで、隠れ家に入っていったこうそん。でも、入り口にいる。
入り口にいる=現在の状況では、何かの用事があるということ。あ!ペレットミックスを補給するのを忘れていた(朝の分)。
ざっと入れると、やはり鼻をくんくんさせている。用事とはこれで正解だったのだ。が、入り口からびくとも動かない。

普段なら、「入れておいたから食べるんだよ~」で、終わりだが、とにかく今は食べてほしい。食べる気がある時に食べないと、すぐにどうでもよくなる傾向になってきているので、この際ちょっとお行儀は悪いが、入り口で上げることに。

あ~、玄関先で食べるペレットミックスはまた格別ですな! (こうそんの右下の入り口部分のギザギザが、齧り跡です)


ひとしきり食べると、隠れ家の奥に入ってくつろぎ~。今日も、ゼロゼロ音等せず、無音の世界です。
そういえば、抱っこしてくるるるる、という時にもたんが絡んだような音がしていなかったね!

大体ひと段落なので、こうそんをケージに戻した際に取っておいた尿を検査。
今日も潜血反応はなし!ヨシ!と思い、上から結果をノートに記録し、一番下の「潜血反応」パッチに行きついたら・・・

すごーく薄く、そしてすごーく少なくはありますが、緑の点々がわずかに見られました。気を付けて見なければ見過ごすレベルでしたが。検査したばかりの時にはなかったのに。

一番下の部分、イエローだけれど、少し時間を置いてからよーく見ると、すごく少しだけれど、緑の点々がうっすらとあった。


最後に抗生物質を飲んだのが、昨日の朝11時。良くも悪くも、効力は間もなく切れるはず。
ただ、抗生物質=止血剤ではないはず。ということは、こんなに早く、炎症再開?(それは、ないと思うんだけれど・・・)

毛皮のどこかに付着していた血液分が付いた可能性もある(おしっこをした後、おしりをこすりつけるようにしました。昨日はこれはなかった)。

どちらにしても、規定のスケジュールよりも早く抗生剤を止めているし、食欲が減退したことは事実なので、動物病院に電話し、いつものかかりつけ医との予約を取った。12月27日から抗生剤摂取、31日から食欲が減退している旨伝えたところ「あ」と言っていた。

フランスも、31日(日)と、1日(月)は連休となったので、たぶん患畜が多いのだろう。予約は18時。これがもしうんちも全く出ていない状況ならもっと早く!ほかの医師でもいいから!と言ったが、体重測定の後にも立派なうんちをしていたし(通常より大型。宿便がでているのか?)、今日中に診てもらえるなら安心だ。質問事項はまとめて、全部聞いてくることにしよう。

ということで、後ほど行ってきます。

(おまけ)
こうそんとモル、それぞれのモル小屋で活動している姿をみると、とても微笑ましい(モル、小さいうえにダークカラーなので、写真に写っていてもイマイチよくわからない)。出来たら一緒に住まわせたいけれど、モルはちょっかい出したがり、こうそんは4年2か月の間、他モルとの接触がなかったので、のんびりくつろいでいる間にうるさくされたら、それこそストレスになるだろう。引き続き、外で慣らして様子を見ていく予定。なお、こうそんのケージの右側が私の仕事場。私も動物軍団の一員となって日々活動しています。