毎日少しづつの草刈りですので捗りませんが、
だんだんと畑らしくなってきた上の畑です。
今日は上の畑にカボチャ苗4株を植え付けました。
大体の土作りをしておいた畝に、自作の培養土を加えながら植えました。
上の畑ではサヤエンドウ、スナップエンドウの収穫が続いています。
採りたては美味しいですね。
ジャガイモの葉には害虫としてテントウムシダマシがつくものであり、
でも、私の畑では、テントウムシがジャガイモにいるのですよ。
わかりにくいですが、上の写真の中央下の方にテントウムシが小さく写っています。
ジャガイモの傍の草、ホトケノザにテントウムシがいます。
テントウムシとテントウムシダマシはよく似ていますからね
はじめは気が付きませんでしたけど・・・
ジャガイモにテントウムシなので驚いています。
雑草は残しておいた方が良さそうですね。
ジャガイモの傍に草があれば、そこにテントウムシがいてくれる・・・
畑の傍の水場はテントウムシの宝庫で、たくさんのテントウムシがいるのです。
テントウムシが水場を好むなど知りませんでした。
畑でのテントウムシの活躍に期待しています。
畑の塊アヤメが咲いていました。
涼しげで凛としていて素敵な塊アヤメ・・・細目ではありますけどね。
蕾がたくさんついていますから、これから次々に咲いてくれそうです。
畑の周りには3か所に塊アヤメを植えています。
生命力が活発ですから増えていくスピードにも勢いがあります。
塊アヤメ・・・庭でも咲いています
ブログにご訪問いただきありがとうございました。