気持ちの良いお天気です。
涼しげに感じる風が心地よいですね。
昨日の続きで、ジャガイモに付くテントウムシダマシとテントウムシについてです。
テントウムシダマシ(草食昆虫)はナス科に付く虫で、
草食昆虫ですから、ナスの葉を食害します。
一方、テントウムシは肉食昆虫ですから、草食昆虫をやっつけてくれますので
野菜育てやバラ育てにおいては、ありがたい存在なのです。
テントウムシダマシという名前が示すとおりに、この2種類の昆虫はそっくりですから
気を付けていなければ間違えて、テントウムシをはたいたりしてしまいます。
畑にはテントウムシがたくさんいますので、助かっています。
クモさんにもたくさん来てほしいと思っています~
今朝の気温は10度を少し切りましたので、
昨日植え付けたカボチャ苗が気になりましたが、元気で良かったです。
カボチャ苗にホットキャップをしようと勇んで家を出たものの
畑に付いた時には、トウモロコシと同じで、
枯れ草のお布団をたくさんかければ大丈夫ではないかと気が変わり、
マルチをしていませんから、地温が下がらないように刈草をたくさんかけました。
すべきことはたくさんありますけど、
今日は今まで植え付けたもの、ミニトマトやキュウリ、ナスなどのチェックをしたり
上の畑の草刈りをしたりとちょっと中休みです。
夏野菜苗の植え付けを急ぐことはないと思うようになりました・・・
白の大輪のクレマチス、咲きました。
これも大きく広がって咲く丈夫なクレマチスですから
畑の柵やネットをどこまで広く覆ってくれるのか、楽しみにしています。
こちらも追加で咲いています。
ワイルドストロベリーを収穫しました・・・2粒ですけど・・・
甘くて美味しいです・・・
虫よりもリスよりも先に収穫しなくてはなりませんから
赤くなったらすぐに採ります。
少しですから、ありがたく味わって食しています。
口の中にイチゴの甘い香りが広がり、実はすぐに溶けてしまいますが
それでも濃厚なイチゴの食感を楽しんでいます。
今日の海です。
カラスさんも元気ですよ~
仲良くしていただいています・・・
ありがとう~ですね!
ブログにご訪問いただきありがとうございました。