雪マーク 2009-11-17 | 西会津町情報 天気予報では雪マークがついています どうなるのでしょう 飯豊山の山は真っ白ですがこちらにもやってくるのでしょうか? こんな風景が見れる時期がくるのですね 気の早い私はまたこんな絵を描いてみました 暖かいコーヒーが一段と美味しい朝です
お店では・・・ 2009-11-15 | 出来事 11月に入ると、クリスマス用品が並び始めますね 早いな~~そんなに急がせないで・・・って気分になります でも、あわてん坊の私もつい こんな絵を描きなくなってしまいました 朝から雨・・・のんびり休日 さて~パンでも焼きましょうか
冬に備えて 2009-11-15 | 出来事 昨日は冬の間食べる白菜をたくさんいただきました 1個がとても大きくて驚き・・ これで思う存分お鍋をして楽しめます この白菜、1こづつ新聞紙にくるんで大事に保管します 来春まで買わなくて済むように 明日は庭師さんが来て庭木の雪囲いの作業をしてくれる予定です ああ・・・寒い冬がやってくるのですね 今朝も冷たい雨が降っています 福島駅伝どうなっているのでしょう
チャーハン弁当 2009-11-14 | お弁当 残っていたかんたん手づくりチャーシュー お弁当に使いました 小さめの角切りにしてチャーハンです 昨日の昼食です 秋の食材をたっぷりと ぶりが安かったので唐揚げです 刺身用なので骨もなくばくばく!とたべれます 頂いたサツマイモでサラダです 中にレーズンときゅうりをいれてマヨネーズで和えます カブの煮物です。大きなカブを半分つかって人参と油揚げでにます おみそ汁はなめこ汁にしました
家の窓から・・2 2009-11-13 | 風景 窓から見える庭のもみじです 実際にブラインドも付いているんですよ^^ 豚モモのブロックでかんたん焼き豚を作りました 初日は薄切りしてこんな感じで食べました 残りはチャーハン用に小さい角切りにして食べましたよ 作り置きできるのが便利・・・
家の窓から 2009-11-12 | 風景 家の窓からこんな風景が見れます 今年のもみじは、いつもよりグラディーションが奇麗に でませんでしたからちょっと残念 どうしてでしょう これが全部落ち葉になった時・・・この町の冬の 訪れですね~ ああ・・・あ!いやだわ 昨日のおやつは蒸しパンです 抹茶の色がとてもきれいに出ました
雨 2009-11-11 | お菓子 朝から強い雨 久しぶりに駅まで子供を送ることに リクエストされていたカレーパンを作りました 子供はカレーが好きですね~ それから昨日のおやつはリンゴ入りパンケーキです リンゴ1個を焼いて敷き詰めました 森繁久弥さんが亡くなりました・・・ 味!のある役者さんでしたね 知床旅情はいろんな方に歌われました 屋根の上のバイオリン弾きは・・・ついに見に行けませんでした しいたけも頂き物です こんなにいろんなものを頂いて・・・我が家はなにを おすそ分けできるのかしら~ バター焼きで頂きました お酒も・・・進みます
いろどりご飯 2009-11-10 | 料理 昨日の夕食です お弁当によく使うそぼろを夕食のご飯で食べてみました とりそぼろ 卵のそぼろ クルミ入りのこうなご(くるみとこうなごを甘辛く煮ます) シソ ぶりの唐揚げ ・・・これをどんぶりご飯の上にお好みで載せて食べました 他に 厚揚げとサツマイモの煮物 キャベツとハムのサラダ などです お寒くなりました・・・私の暖かグッツのご紹介↓ レンジで温めるジェル型湯たんぽです 水を入れ替える手間が省けてなんども温め直すことができるので 便利~ 去年から使っています パソコン中は足元が寒いので足の下に・・・ 寝る時に布団の中に・・・ なんと重宝・・・・便利、そして経済的です インフルエンザの予防注射をしてきました 100%予防とは言えませんが、ちょっと安心! 家族のためにも主婦が寝込んでは大変ですからね~ 少し注射したところが腫れています 医療関係に勤めている娘に聞いたところ今年の注射は比較的 腫れる人が多いそうです
鶴ヶ城 2009-11-09 | 風景 先週はまたお城に行ってお散歩してきました 木々が紅葉して2週間前と全く違った雰囲気です 鶴ヶ城は昭和40年代に復元されたものですが、周りのお堀や 石垣は当時のまま・・・ あの時代にこんなに大きな石をどのように運んだのか! 想像が膨らみます この階段は戊辰戦争でもどのように使われたのか。。。 歴史を感じます いちょうが黄色に色づいてきれいでしたね~ あ・・銀杏も 我が家のイチョウの銀杏・・・30個見つけました 只今乾燥中・・ なんとか暮れのざくざく煮には使えそうです 今日も若松に 娘のところにおでんの差し入れ~~そして 季節性インフルエンザの予防注射してきましょう