福島県大玉村で23度めの米づくり。の、前にまず荒地を開拓しないといけなくて。
久しぶりの草刈りでテンション上がってるリーダー。芸風が23年前と変わってないって(笑)
種籾の選別、今回は岸くん1人でやったんだね。もうすっかり一人前。
田んぼ、地元の方々にもご協力いただいて開拓してきたけれど、まだ4枚しかできてない。でも田植えまで時間がなくて4枚だけでも水を入れてしまうことに。
水をひくためのパイプには、棚田の開拓を一緒にしてくださっている地元の武田政志さんの裏山の竹をいただいて…
竹ってああやって切るんですね。
武田さんの手際の良さに『カッコ良すぎますよ』と絶賛の太一くん。
切った竹の節を抜いて、それを土に埋め込まなきゃいけないんだけど、土には篠竹の根っこがはびこってるから掘るのも一苦労。
そこで若い力が必要ってことで助っ人に加わったスタッフさん方、全員女性。
太一くん「こんなことやるためにテレビ局に入ったわけじゃないのにね」
そうだね😅
なかなかの重労働。
太一くん「こんなの30秒くらいの編集でしょ」
でも、1分26秒の尺になったよ良かったね(んでも短い)
スタッフさんの中に“みなみさん“がいたことからタッチを思い出す太一くん(世代)。太一くんと同世代の古川さんも勿論、良一さんもタッチご存知でしたか。
助っ人さんの力もあって、無事に棚田に水が入った👏
古川さんお手製おにぎり、美味しそう~
いよいよ田植えの日。
でも残念ながら5枚めは開拓間に合わなかったのね。
で、TOKIOが各1枚ずつ、後の1枚は岸くんと慎太郎くんが2人で受け持つことに。
岸くんが管理してくれてた苗も到着。岸くんの『頑張れ~』って声援や歌声(ありがとう宙船)を聞かされてすくすく育った苗。
けど、
リーダー「田植えする前にここでも」
最後のひと伸び。
太一くん「ちょっと待って」
スマホで撮影する太一くん、ファンか。ってかリーダーもマボも撮影してるし😂
岸くん。TOKIOの前で宙船歌うのなかなかのプレッシャーだったろうけどありがとうね~
苗、伸びたかな。
マボ「宙船米だよ」
ナイスネーミング~
苗玉づくり。
ここでも愛梨朱ちゃんたちお手伝いに来てくれたのね。
太一くんがお嬢さん方に苗玉づくりを教えてる横で、マボ、『根張りがいいね!』『新しいアイドル根張苗です』『歌っていただきましょうライスパラダイス』
うるさい😂
岸くんも一緒に『ライスパ~ラダイス♩ 』
最高(笑)。
そして今年もDASH村のレジェンドの皆さん、合流 !
金光さん、昌子さん、難波さん、孝子さん、君子さん、専次郎さん…
リーダーの掛け声で始まった23度めの田植え。
マボの『根張りが最高』だけじゃなく『水口冷えるから』も聞けた~でも珍しく噛んじゃってディレクターさんに怒られるマボ😅
米づくり3年めの岸くん。ここでも専次郎さんにも褒めらたよ。
愛梨朱ちゃんや恋音ちゃんみたいな子たちから、TOKIO、そして専次郎さんらレジェンドまで3世代に渡る田植え。すごいな本当に。
村が始まった時、専次郎さんは今のリーダーと同じ52歳だったんですね…感慨深いな。
慎太郎くんも君子さんに褒められてる。みんな成長したよね。
メモリーグラス、聴いたことないか~。無理もないね。生まれてないもん。
葛尾村からも皆さんお手伝いに来てくださってるんだな。
田植えの後のお楽しみ。
孝子さんのお漬物、恋音ちゃんの納豆キムチ蕎麦、愛梨朱ちゃんのお弁当串。
お蕎麦を食べて、
金光さん「あなたのそばにいたい」
太一くん「93歳のギャグだよ。なかなか聞けないよ」
古川さんからは、大玉村のちまき。
飯テロで困った。
慎太郎くんを最近手際がいいと褒めながら、
マボ「あとお前に足りないのは情熱だけだ」
慎太郎くん「だが、情熱はありますんで」
あら、番宣😅
そこへあの國分さんが差し入れ。あ~あのパイシュー食べてみたいわ。
そこへ更にもう1人の國分さんが温泉のお湯を持って来てくださった。
足湯、いいよね~
國分さん夢のスリーショット~。
今年も無事終わった田植え。
初めての棚田での米づくり。
良い稲に育ちますように。
そして5月。
太一くんと岸くん。
葛尾村の田植えのお手伝いにも行ったんですね。
こちらの稲も立派に育ちますように。