Pastorale

サヴァトラ猫との今日いちにち

柿畑より・・・

2010年06月05日 | 畑の仕事

最近仕事がお休みの日は柿畑でばあさんのお手伝い。
柿の実の間引きです。
蕾を摘むので「摘蕾(てきらい)」といいます。

友人に話したら「もう柿の花って咲いてるの?」
と言われました。
それで思いついたのですが、柿の花って見たことありますか?

一般的な果実、桃や梨、りんごなどは
私の周りでは咲いていますし
実際見たことがなくても新聞やニュースなどで見ますよね?

私自身、柿農家に嫁いで10年以上たった頃
「柿の花って見たことない・・・」
と気がつきました。柿の木はそこかしこにあるのに・・・

柿の花は地味な花です。



色も殆ど緑なので気がつかないまま終わるのかも。
白っぽい緑で、すぐに茶色くなります。
ほんとうに目立たない花です。

五月初め、まだは蕾の段階で間引きが始まります。



一通り間引きが終わると、またその枝の先にまた蕾が出ます。



せっかくがんばって出てきたのに、それも取ってしまいます。
柔らかいので指でプチっと簡単に取れます。
私はこの作業がけっこう好きです。
でも上ばかり向いての作業なので首が痛くなります。
最近では3日後か4日後に筋肉痛がやって来るので
気がつかないと「頭痛かな?」と思ってしまいます。

梅雨の頃、畑が湿気ると花が落ちてしまうこともあるので
少し多めに残して間引きしますが、
梅雨が明けると更に間引きします。
その頃はもうハサミを使わないと取れません。

何度も何度も見直して、よりすぐりの柿を育てます。
けっこう手間のかかる仕事です。
愛情いっぱいに育ててます。

秋になって柿を食べる時、思い出して下さいね。
まだ肌寒い頃から手塩にかけて育てていることを・・・