毎朝寒いですね、お布団から出るのが辛い・・・
生垣にも冬の花が咲き始めました。
柿畑も紅葉しはじめました。
葉っぱの赤と、空の青。
なにも京都の名刹でなくとも美しい紅葉は見られます。
畑の隣の赤い屋根、ちょっとメルヘンです。
最近、心の沈む出来事が多い私。
職場でも家庭内でも人間関係に悩まされています。
前々回の日記を書き終え、さぁそろそろ畑へ・・・と思っていたら
一足早く夫と柿畑にでかけていたばあさんが帰宅。
なんだか怒っていて「もう今日は畑にはいかない」
理由はそれなりにあるらしいのですが、ちょっとわけがわからない・・・
どうも自分の息子(つまり私の夫)とケンカしたみたい・・・
最近こういうこと多いんだなぁ・・・
慌てて夫のフォローに行くと「俺だって毎日仕事で疲れてるのに」
まぁまぁ、多分疲れてて八つ当たりしてるんじゃないの?
なんて話していると「もう行かない」と言っていたはずのばあさん登場。
「大きな声で悪口言って、向こうまで聞こえてきた」
・・・まぁ気のすむまでやって。微笑ましい親子喧嘩ですから・・・
それに比べて職場の人間関係の難しいこと。
年上のばあさんやら、ちょっと年下のおばさんやら、
ああ・・・気が滅入る・・・
美しい音楽や面白い小説などで気を紛らわせようとしても、
老若女女の顔がいくつも浮かんで、休日でも私を脅かす・・・
そんな時、以前は母に電話して愚痴を聞いてもらった。
うんうん、と聞きながらいつも「なるほど」と納得する言葉をかけてくれた。
母だけは世界でただ一人、いつも私の味方。愚痴や不平不満を聞いてくれた。
安心して心の中を吐き出す事ができた。
やっぱりいつまでも甘えていたね、私。
今はそんな人もいなくて、家族は仲良く賑やかでも、
息子たちもそれぞれの人生を生きるのに忙しい。
夫は自分の母と仲良くケンカしてください。
私にはこの子がいますから・・・
最近後ろ頭姿が多いにおんちゃん。いつもこの位置で日向ぼっこ。
庭の柚子やみかんもたわわに実っています。
冬ももうすぐそこですね・・・
そうそう、いつもは暗い早朝しか母屋の玄関を使わないのですが、
休日の今日は宅配便が来て明るい時間に玄関に。
ふと目についたのが、昔作って飾ってあるちりめん細工の小物。
ずいぶん古びてホコリっぽくなっていますが、優しい色使いのちりめん布。
心沈むことの多い憂き世ですが、
こんな手作りのお細工物や、きれいなたくさんの自然、
まだまだ楽しいことはたくさんありますね・・・
柿の仕事が終わったら、また何か作ろうかな。