先日のお休みは朝から大雨。
これは柿畑に行ってる場合じゃない、とお出かけしてきました。
が・・・
なんだかお天気も回復し、新緑がまぶしい・・・
ツブラジイが満開でまさに金色に輝く金華山を横目に、
ここも何度も通った岐阜公園を通り抜け、岐阜市歴史博物館へ。
「川端康成と東山魁夷 美と文学の森」
26日で終わるので機会があったら観に行こうと思っていました。
もちろん小説家としては大変なお方ですが、
その審美眼にびっくり・・・たくさんの美術コレクションや、他の文豪との書簡など、
目の栄養になりました。
午後からは柿畑へ・・・
すでにおばあさんはすべての畑の仕事は一段落。
二巡目の見直しです。
柿の花もこんなに大きくなりました。すでに枯れ始めた花も。
この茶色い花がポロンと落ちると・・・
小さい小さい柿の実が。
テントウムシ発見! ハチもぶんぶん飛んで仕事をしていました。
ずいぶん仕事をしているようなことを書いていますが、
自分の仕事のお休みの日に、午前と午後に数時間ずつ顔を出す程度・・・
その上、年々体がだるくて足取りは重いです。
おばあさんは体のあちこちが痛いと言いつつも頑張っています。
頭が下がります。
なんて言いつつも、もうひとつ観たかった絵画展があったので、
これはもう少し前に仕事を早退して行ってきました。
午前に仕事を終え、午後からは息子のアパートで洗濯機を三回。
夕方ギリギリで美術館に滑り込み。
でもじっくりゆっくり観れました。
息子のアパートも行ってよかった。
なんだか忙しそうだったので明日のパンツもないくらい。
しっかり干してきましたよ。
美術館も諦めていたけれど、こちらも行ってよかった。
大好きなユトリロもたくさんありました。
職場で少し嫌なことがあって、ちょっと落ち込んでいましたが、
今の私には音楽や美術が心の慰めになっています。
人間は嫌いだけれど、人間の偉業を観たり聴いたりするのは、
明日から生きる気力を与えてくれますね。
それにしても憂き世の悩みの尽きぬこと・・・