私自身はずいぶんしばらくお休みしていますが、
次男はまだ書道を続けています。
この金曜から日曜まで、教室の書道展だったので
わざわざ見に帰ってきた長男とおばあちゃんと
三人で出かけてきました。
次男の力作・・・?
なかなかよく書けてました(親ばか)。
こちらは手ぬぐいに書いたもの。
珍しい芥川龍之介の句だそうです。
以下はみなさんの作品。
きれいな箱に書を閉じ込めてありました。
子供たちの作品も。
次男も以前はこの仲間でした。
私の大好きな「恕」。 私も作ってみようかな。
こちらは先生の作品。 さすがです。
オーラが出ているのはスポットライトのせいではありません。
少し前に流行った「書道ガールズ」
最後は先生がしめます。
「あなたがいたから」という曲に合わせてパフォーマンス。
私は知らなかったのですが石巻の雄勝中学の生徒さんの歌。
みんながんばってるんだなぁ・・・
私もまた明日もがんばろう。
素晴らしいですね
御次男さんのお人柄が、とっても優しく温かく感じられる作品ですね
この詩は相田みつをさんなの????
辛いことがあってもまた頑張ろうって思える素敵は詩ですね
書きとめました(笑)
菊田郁郎さんという方の詩です。
・・・といっても私もよく存じません。
私も以前習っていたときに感じたのは
字そのものもお勉強になりますが、
こういった作品を書くときに色々詩など読んで
そういった面でもお勉強になりました。
今では誰でも知っている金子みすずさんも
ずいぶん前から読んでいましたよ。
私は学生時代の漢文のお勉強は嫌いでしたが
漢詩は大すきです。
もちろん日本語に訳したものですが。
漢字の羅列の中にも季節感や人間の喜怒哀楽が
よみこまれているような・・・
おススメです。