2011年9月24日 東京国際フォーラム「田園~結界」
覚えている間に、ネタバレを残しておきます。
演奏曲名は載せないようにしていますが感想を読むと推測できるものもあるので、
内容を知りたくない方は読まないでください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1曲目・玉置さんソロソロの代表曲です。
まさか安全地帯のライブがこの曲でスタートするとは!
先頭からドミノ倒しの逆のように立ち上がるお客さんたち。
私も前列が立ち上がったのを機に起立!
そこからアンコールが終わるまでずっと立ってました。
2曲目・安全地帯『ⅩⅡ』から。
この曲歌はもしや!?ノリノリのナンバー。
3曲目・安全地帯今回のライブでこの曲だけが分かりませんでした。
過去のアルバムの1曲です。
昔からのファンの方ならきっと嬉しいはず。
4曲目・安全地帯復活の1曲。
これ聴くとなんだか泣きそうになります。
何回聴いてもいい曲。
5曲目・玉置さんソロ学生時代を思い出します。
シンプルな言葉でこんなにも感動させるんだからすごい。
イントロが好き。
6曲目・安全地帯玉置さん、ドラムを叩きながら熱唱。
私の位置からは矢萩さんが被っていてあまり見えなかったのですが、ツインドラムかっこよかったです。
7曲目・安全地帯盛り上がる1曲。
ライブ向けです。
8曲目・安全地帯改めて聴くと切ない1曲。
安全地帯かソロか思い出すのに時間かかりました。
9曲目・安全地帯演出がかっこよかったなー。
出だしは録音で。
10曲目・玉置さんソロ前曲の演出を引き継いだまま、まさかのソロ曲。
この曲も歌うのかーと驚き。
11曲目・安全地帯玉置さん少し衣装チェンジ。
あぁ、ほんと切ない。それは別れの曲だから。
12曲目・安全地帯切ない曲が続きます。
で、ここから折り返します。
13曲目・玉置さんソロこの曲好き。
イントロの瞬間に感動。玉置さん、太鼓みたいなのを叩いてました。
歌詞のないラストが心に響きます。
14曲目・安全地帯玉置さんの最初で最後のサングラス姿。
これもイントロでしびれますね。
(サングラスはお客さんのところへプレゼント)
15曲目・安全地帯ライブの大定番!
盛り上がりますねー。
16曲目・安全地帯安全地帯の大定番!!
皆で一緒に歌いました。
17曲目・玉置さんソロきたきたきたきたー!
まさかライブで聴けるなんて。
玉置さんもノースリになっていい体してました。
(歌詞の一部は変更あり)
18曲目・安全地帯ここできました。この1曲。
もう盛り上がりは最高潮。
19曲目・安全地帯ライブで聴くとほんと心にしみます。
最後は安全地帯の5人でドラム演奏。
もうライブが終わることが悲しい。
~アンコール~
20曲目・安全地帯拳を突き上げて皆が一つに。
初日とは違う曲みたいですが、後味スッキリ。
終わりぐらいに玉置さんがステージ左まで走ってきて、そこが一番間近に見えた瞬間。
21曲目・安全地帯これはサプライズ!?
1番だけでしたが全員で合唱しました。
一つになれるって、こういうこと。
演奏時間は約2時間。
MCなし、休憩なしでほぼノンストップ。
玉置さんが叫んだ「聴きに来てくれてありがとう!!」
シンプルだけど、とても素直な気持ちが伝わってきました。
こちらこそありがとー
ツアーグッズはパンフレットを買いました。
この中身がめちゃくちゃかっこいいオススメです。
文字はほとんど無いのですが、見てるだけでドキドキ
今回のライブ全員素敵なのですが、矢萩さんが特にかっこよかったです。
演出も今回は凝ってました。
そうそう、風が吹いてフラッグがなびくのが良かったなー。
ステップ踏むところとか、剣のところとか。
見所も聴き所も満載です。
今回は迷って我慢して心に決めて2公演の参加に絞ったのですが、
いかんせん欲が抑えられなくて今は他の日程も行きたくて行きたくて仕方ないです
アルバム聴いて欲を抑えないと
まだまだライブは続きますので、どうか最後まで無事に完走できますように。