cowboy-平松の部屋

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

NF4のジオメトリー解らん、Iさんに聞け

2019-03-17 19:14:53 | 阿部語録 -HRC時代-
阿部語録ーHRC時代ー2

NF4のジオメトリー解らん、Iさんに聞け

2年後の1988年に、W-GP125のレギュレーションが単気筒に変更になります。国内GP125クラス用に
RS125R(ND4)をHRCから市販していましたが   エンジン(NEW-CRベース)、フレーム共新設計で
単気筒に変更となる1年前の1987年にNF4を上市し、走り込み、セットアップ、トラブルをシューティングし、
1988年から市販レーサーでW-GPチャンプを狙う意気込みで私(LPL)は計画してました。
そのNF4を設計するにあたり、モトクロッサーから進化してきた鉄フレームのND4をベースにジオメトリーを
発想する気になれず、また、ヨーロッパの50,80のチャンプ車を参考にしても、ENG位置や前後ウエイト比、
ジオメトリーに個性が有りすぎて参考にならず。走行系の親分も教えてくれるフリして逃げの一手でし
たね。阿部ちゃん、どうしょぅーと聞いたら、”オレも解らん、125のスペシャリスト Iさんに聞け”の一言
そうでした、Iさんは125で日本チャンプになり、MFJからのご褒美で自分の単気筒125を持って、
スパ・フランコルシャン(W-GP)に出場、当時はIさん以外は2気筒でしたので、ズバズバ抜かれて
怖い思いをしたと言ってました。そして、リベンジで、自分用の実戦車のレイアウトを画いてました。
オー,平松っあん、オレ(Iさん)のレイアウトを使ってくれ でした。日本チャンプが実戦から得たジオメトリー
ですから、即、納得がいきました。そのNF4を浜松工場で作ってもらい、3年後(1989年)に安価な
市販レーサーでW-GP 125クラス・チャンプをGET。私の計画は達成できました。そしてNF4は(8000台)
以上生産され レースの底辺を支え レースショップも潤い、MOTO-GPのチャンプ(かな)も育てました。
阿部ちゃんは他のクラスのエキスパートをちゃんと見ていて、平松、あいつはスゲーゾ、オレに無いものもって
いる、Iさんにちゃんと聞けでしたね。
NF4の最終確認はスズカのYYさん(阿部指名)に走行して貰いました、鉄のフレームとはフィーリングが違うが、
乗り方変えれば速く走れますでした。
これはフィクションであり、実名は出せません。

KR250のタンク形状、余分な事しやがって

2019-03-17 17:34:11 | 阿部語録 -KAWASAKI時代-
阿部語録ーKAWASAKI時代ー11

KR250(601C)タンク形状、余分な事しやがって

KR250の開発No、は601です。私がカワサキに移籍(1974年9月)した時はUSA仕様の601Aが存在
したようで、一寸奇妙なBIKEでした。AMAはミッション段数の制限がないので7速、スイングアームはH1R
と共通(可笑しいでしょう)でフロントフォークはダウンストール製でキャリパーと一体でピストンシールはOーリングの
加圧式(理解できない)だそうでした。1975年のデイトナデビューのKR750のフレーム出図に専念した
為、601Aには手を付けられませんでした、でもデイトナに出張前にコンパクトに再設計にした601Bの
フレーム、スイングアームを出図し後のマトメはお願いし、デイトナに阿部のメカ役で出張しました。本デイトナの
レース場に届いた601Bはフレーム、スイングアームの単品のみでした。現地で仕立てられないので、断念
しました。悔しかったです、しかし、601Aを否定するなら、中途半端な601Bを作らず、基本コンセプトを
をしっかり練り直したBIKE(601C)を作れって事で、なに、焦ってるんだ です。 
601Cは構造、レイアウト、部品すべて、W-GPで勝つために、じっくり見直すことにしました。
基本コンセプトは阿部からの指示で、”高速コーナーでタイムを出せるロングホイルベースにしろ”です。カウリング、
フューエルタンクは伏せたり、ハングオンしたりし自分で削りました。キャリパーは2ポットタイプでFR,RR共通型で
カワサキで鋳造しトキコさんで専用加工したコラボ製品、RRサスはBT45をパクリ プログレ比をセッティング出来
るリンクサスを採用し、RRエキゾーストチャンバーは 1本となったRRサスのの近傍を通し、ライポジやエンジン
性能に支障に無いようにスムーズ通しました。これってけっこう大切なんです、小排気量は出力系
からレイアウトし小さい馬力をストレス無しに引き出さないといけないのです。気を遣いすぎて、フューエル
タンクを阿部ちゃん用に腹が当たる部分を凹ましたおきました。阿部ちゃんは”余計な事しやがって、
オレの弾力のある肉はちゃんと覆いかぶさって、ホールドするのだ、凹みは要らない”
ですって。
けっこう、怒ってました。