音楽とアートと詩と……。 いつか見た懐かしい世界へ

忙しく過ぎる時間の中で貴方のそして私の
心のやすらぎとなりますように……。 空野くらし

山下達郎「 アトムの子 」2009年 Live音源

2018年01月12日 | 自分史
山下達郎「 アトムの子 」2009年 Live音源  山下達郎さんがこの歌を発表したのは アルバム「ARTISAN」の1991年ですが、 (今から27年も前?)今回見つけた映像は2009年に 行われたイベントのライブ音源でした。 手塚治虫生誕80年の記念イベントの音源です。 リズム・セクションが圧巻なのでぜひ、 皆さんにご紹介したいと思い、アップさせて頂きました。 レコードと比べてもとてもエネル . . . 本文を読む

フランシス・レイ「個人教授」1968年

2018年01月09日 | 自分史
フランシス・レイ「個人教授」 La leçon particulière 1968年  魅力的なのは音楽だけではありません。 主演のナタリー・ドロンさんとルノー・ベルレーさんが キラキラしています。私はリアルタイムでは見ていませんが 70年代にテレビの映画番組で何度も見てフランシス・レイさんの 音楽に目覚めました。 . . . 本文を読む

大貫妙子 「 くすりをたくさん 」1977年

2018年01月02日 | 自分史
大貫妙子 「 くすりをたくさん 」1977年  大貫妙子さんといえば、シティー・ポップス界の第一人者で クールな女性ボーカリスト&ソングライターだとばかり 思っていましたが、こんなにウィットに富んだ歌を 歌われていたなんて知りませんでした。 前にも書いたような気がしますが、 私は三度、救急救命治療室に運ばれながら 生還すると云う珍事を経験しました。 幼い頃から、医者には全く縁のない生活を送って . . . 本文を読む

AKB48「 願いごとの持ち腐れ 」2017年

2017年12月22日 | 自分史
AKB48[公式]「 願いごとの持ち腐れ 」【MV full】2017年  私ごとで恐縮ですが、下の娘が思春期の頃、 AKB48さんの大ファンでした。 その頃は(私には)余り心に響いて来ませんでしたが ( 他のことで忙しく歌どころではなかった?) この歌はシニアになった私の心に深く届きました。 AKB48の皆さんは日本のみならず、アジア圏でも 旋風を巻き起こして久しいですが、このほどNHKの . . . 本文を読む

プロコル・ハルム「 A WHITER SHADE OF PALE 」青い影 [日本語訳付き]

2017年12月01日 | 自分史
プロコル・ハルム「 A WHITER SHADE OF PALE 」青い影 [日本語訳付き]  余りにも有名なこの曲について語るのは 愚の骨頂ですが、当時なんで大ヒットしたのか? 追求して行くと荒唐無稽な詩の世界に引きずり込まれました。 英語でも、和訳でも「なんじゃこりゃ?」の 意味深な内容でした。下に和訳付き映像を見つけましたので 興味がある方はご覧ください。 ちなみに私の若い頃の話で恐縮で . . . 本文を読む

ザ・ビートルズ(ジョージ・ハリスン)「 While My Guitar Gently Weeps 」1968年

2017年10月24日 | 自分史
ザ・ビートルズ (ジョージ・ハリスン)「 While My Guitar Gently Weeps 」1968年  私ごときがビートルズを語るなんて 真のファンの方々から叱られそうですが、 最近気付いた事を率直に書かせて頂きます。 ( 遅すぎますね ) ビートルズを初めて意識して聴いたのは「ヘイ・ジュード」が 日本の洋楽チャートを駆け上がっている1968年の事でした。 時を同じくしてメリー・ホ . . . 本文を読む

武内つなよし「赤胴鈴之助」1960年頃

2017年10月18日 | 自分史
武内つなよし「赤胴鈴之助」1960年頃  前回の自分史で「幼い頃に文化的な接触を図れる場所は限られていた」と 嘆いてしまいましたが、よく考えたらまだありました。 それは当時、流行していた貸本屋さんです。そこでたくさんのことを学びました。 「赤胴鈴之助」も「ビリーパック」も「月光仮面」も近くにあった貸本屋さんで知りました。 また、ヒーロー達が活躍していたのは毎月初めに貸本屋さんに届く少年、少女漫画 . . . 本文を読む

砂川啓介が歌う日本の叙情歌「 秋の子 」

2017年09月27日 | 自分史
砂川啓介が歌う日本の叙情歌「 秋の子 」 今年の夏、初代「体操のお兄さん」だった 砂川啓介さんが亡くなられた。 ドラえもんの声で有名な大山のぶ代さんの旦那様です。 このご夫婦はとても穏やかな方達で、 10年位前ですが、ご一緒に仕事をさせて頂いた時に感じました。 (上記CDのアートワークをさせて頂きました) 目黒のお宅にお邪魔した時も大山さんが応接室に スーッと入って来られて「よろしくお願いします . . . 本文を読む

「 ちいさいおうち 」その2 クラシノ ソラ「 珈琲と煙草と古本と……。( 4 )」2017年

2017年09月22日 | 自分史
バージニア・リー・バートン「 ちいさいおうち 」その2 クラシノ ソラ「 珈琲と煙草と古本と……。( 4 )」2017年  私が小学校に入学した頃はまだノンビリした時代で やっとバスが家の前を走り始めました。 (どんな田舎に住んでいたの?とお思いでしょうが 戦後10年ほど過ぎた都内23区のお話です) 最寄りの駅までは歩いて行けたので、 バスが不人気だったのをよく憶えています。 友達の家は何処も . . . 本文を読む

バージニア・リー・バートン「 ちいさいおうち 」1942年

2017年09月21日 | 自分史
クラシノ ソラ「 珈琲と煙草と古本と……。( 3 )」2017年 行けなかった展覧会  あまりに有名な絵本。「 ちいさいおうち 」を描いたのは、 アメリカの女流絵本作家、バージニア・リー・バートンさん。 この夏、東京のある会場で『ちいさいおうち』  ―時代を超えて生き続けるメッセージ― と題して小規模な展覧会が催されました。 と云えば普通なら「良い展覧会でした」と なるのですが、残念ながらシフ . . . 本文を読む

クラシノ ソラ「 蒸気機関車の詩 」2012年

2017年09月03日 | 自分史
クラシノ ソラ「 蒸気機関車の詩 」2012年 若い頃、蒸気機関車が次々と日本中から消えて行きました。 それを憂いR&Rのコード進行で「 スチーム・ロコモーション 」と 云う歌を作り1978年に発表しましたが、 今聴くと忙しなく感じられて5年前に作り直しました。 ( 自分が歳を重ねた証拠でしょうね ) 時代は流れ「力強い蒸気機関車に光を!」となって来たのは 平成の世になってからです。 今は、日本 . . . 本文を読む

クラシノ ソラ「 コップの中の小さな宇宙 II 」2015年 ( inst.)

2017年08月29日 | 自分史
クラシノ ソラ「 コップの中の小さな宇宙 II 」2015年 ( inst.) SORA Kurashino「 The Little Universe in Glass II 」  私ごとで恐縮ですが、年を重ねると 幼い頃のことをよく思い出します。 以前にも書いたかもしれませんが、 私の育ったところは東京の外れで川を越えると 「神奈川県」と云う環境で育ちました。 今は育った家もありません。 . . . 本文を読む

昭和音楽大学「 となりのトトロ 」2012年

2017年08月17日 | 自分史
昭和音楽大学「 となりのトトロ 」2012年 「となりのトトロ "さんぽ" 演奏会」フラッシュモブ  街中で突然始まる音楽パフォーマンスを「 フラッシュモブ 」と云うそうです。 日本中で行われています。世界中でも。数あるフラッシュモブの中で私はこの「 となりのトトロ 」を 見ているうちに思い出しました。娘たちがまだ小さい頃、散歩に出るとよく歌っていた歌だからです。 子育てに夢中になっていた20年 . . . 本文を読む

クラシノ ソラ「 冬のダイヤモンド 」2013年

2017年07月15日 | 自分史
クラシノ ソラ「 冬のダイヤモンド 」2013年  今年もまた、高校野球の地区予選が始まりました。 話題はもっぱら東京の有名校の有名選手がホームランの高校記録を更新するか否か? 確かにその話題も夢のある話なのですが、判官贔屓の私は、人知れず出場した高校が アレヨアレヨと勝ち進んで行ったり、優勝した高校より優勝できなかった高校に 心動かされてしまいます。全国に数ある高校の野球部の中から勝ち抜いて勝 . . . 本文を読む

クラシノ ソラ「 珈琲と煙草と古本と……。( 2 )」2017年 受動喫煙防止条例?

2017年05月04日 | 自分史
クラシノ ソラ「 珈琲と煙草と古本と……。( 2 )」2017年 受動喫煙防止条例?  世の中は東京オリンピックに向けて 「建物内受動喫煙防止条例」なる法律が議論されています。 まだ決まったわけではないのですが、(ほぼ決まりそう。) 愛煙家はますます肩身の狭い思いを強要されそう。 かくゆう私は愛煙家で家族からとても煙たがられています。 たまに都心に出かけますとすぐにちょっと「一服」となるんですが . . . 本文を読む