先日ときわ&フレンズさんのライブがあり
“ゼロ”へ行ってきました
(やっと書く・・・的な)
己的には久しぶりの路面電車の利用

途中からお客さんは私だけになり
私のためだけに走っている電車になりました
当日はサッカーの試合があり
色々バタバタしていたこともあって
開演時刻を少し過ぎた頃に到着しましたが
まだメンバーの皆さんがチケット切りをしてまして
(ラッキー、間に合った)的な
で、程なく開演!

まずは兄貴達だけで始まりました
(完全にエレキ化しましたね)
イトー兄貴のキレの良いドラムに
岡ベー師匠のベースがグイグイきます

ガン見です
更に1年前の同じ場所でのライブに引き続いて
歌う岡ベー師匠

ベースが1年前からめ~っちゃ進化していてビックリ!
(巧い人が更に巧くなっている的な)
巧い人=伸び代が少ない人
私=伸び代がいっぱいある人
ですので
もっともっと練習しないとダメだな~って痛感!的な
12曲ものメドレー的なものも披露してくれました
メドレーって美味しいところだけ引っ張ってくるわけですが
演奏するには結局丸々12曲覚えないといけませんし
順番、展開その他色々大変ですよね
完全にバンドの力を見せつけられました
ちょこっと一休みを挟んで
後半はpAUseのお二人と美濃部兄さんも加わり

見た目的にも音的には華やかな展開となりました
物凄く良く練り上げられた見事なショーで
もちろん個々の力もありますが
全体としてのまとまりが凄くて
よく練習してる感満載でした
みんなが知っているヒット曲から
古い名曲などバラエティーに富んだ選曲は
一体どうやって決めてるんでしょうね?
全ての曲に共通しているのが
ベースが難しい曲ってことに何となく気がつきましたが
そんなチョイス?
やっぱり次はレッチリ演ってもらわないといけませんね
良い刺激っていうか
大きなプレッシャーを頂きましたので
来週のライブは頑張りたいと思います
(みんな来てね~的な)
いらっしゃいませ
今夜で三日連続の出動となりました
流石の私もちょっとしんどい・・・(朝も早いし)
そしてブログのネタもたまる一方です
まあ慌てずにボチボチ書いていきます
色んなところでご一緒した方々ありがとう的な感じです
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると力も湧こうというものです
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
“ゼロ”へ行ってきました
(やっと書く・・・的な)
己的には久しぶりの路面電車の利用

途中からお客さんは私だけになり
私のためだけに走っている電車になりました
当日はサッカーの試合があり
色々バタバタしていたこともあって
開演時刻を少し過ぎた頃に到着しましたが
まだメンバーの皆さんがチケット切りをしてまして
(ラッキー、間に合った)的な
で、程なく開演!

まずは兄貴達だけで始まりました
(完全にエレキ化しましたね)
イトー兄貴のキレの良いドラムに
岡ベー師匠のベースがグイグイきます

ガン見です
更に1年前の同じ場所でのライブに引き続いて
歌う岡ベー師匠

ベースが1年前からめ~っちゃ進化していてビックリ!
(巧い人が更に巧くなっている的な)
巧い人=伸び代が少ない人
私=伸び代がいっぱいある人
ですので
もっともっと練習しないとダメだな~って痛感!的な
12曲ものメドレー的なものも披露してくれました
メドレーって美味しいところだけ引っ張ってくるわけですが
演奏するには結局丸々12曲覚えないといけませんし
順番、展開その他色々大変ですよね
完全にバンドの力を見せつけられました
ちょこっと一休みを挟んで
後半はpAUseのお二人と美濃部兄さんも加わり

見た目的にも音的には華やかな展開となりました
物凄く良く練り上げられた見事なショーで
もちろん個々の力もありますが
全体としてのまとまりが凄くて
よく練習してる感満載でした
みんなが知っているヒット曲から
古い名曲などバラエティーに富んだ選曲は
一体どうやって決めてるんでしょうね?
全ての曲に共通しているのが
ベースが難しい曲ってことに何となく気がつきましたが
そんなチョイス?
やっぱり次はレッチリ演ってもらわないといけませんね
良い刺激っていうか
大きなプレッシャーを頂きましたので
来週のライブは頑張りたいと思います
(みんな来てね~的な)
いらっしゃいませ

今夜で三日連続の出動となりました
流石の私もちょっとしんどい・・・(朝も早いし)
そしてブログのネタもたまる一方です
まあ慌てずにボチボチ書いていきます
色んなところでご一緒した方々ありがとう的な感じです
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると力も湧こうというものです
ポチっとお願いします

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
