今日も須崎でバイトでしたが
お客さんから「来てくれて良かった」的な事を言って頂き
本当に嬉しくてまた頑張れる力を頂きました
本当に些細な事なんですけどね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
さて、そんな須崎への往復で聴いた今週の1枚です
Borrowed Time / Diamond Head(1982年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/952ce01a2df7103725c0cc4f135f6c57.jpg)
彼らの正式には2枚目でメジャーデビュー作です
己的には実は最近初めて聴きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(もちろん存在は知っていましたが)
Belle Equipeのマスターから
「メタリカが影響受けたバンドやから聴いてみろ」的なお勧めでした
(ちょいちょい聴いてない“穴”があるんですよね
)
Diamond Headと言えばいわゆるNWOBHM(New Wave Of British Heavy Metal)の
流れの中で出てきたバンドとして認識されていますが
そもそもこのNWOBHMって音楽ジャンルではなくて
たまたまその時期に世に出てきたって括りですので
バンドの色も様々です
IRON MAIDENやSAXON、そしてこのDiamond Headなんかが代表格ですが
この3つのバンドだけでも音楽的にはバラバラですよね
さて本題に入って本作ですが
30年以上前の作品ですので
正直、音がショボイです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
が、しかし
そんな大昔にこんな曲を作っていたのか・・・って驚かされます
メタリカが影響を受けてるって事で
そういう路線を期待して聴くと完全に肩すかしを食らいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(何となく伝統的な英国ロックの湿っぽさが特徴ですね)
特にSean Harris様の今にも泣き出しそうな叙情的な歌が印象的で
自分の中ではDEAD ENDのMORRIEの歌を思い出してしまいます
特にタイトルチューンの“Borrowed Time”は(あれ?DEAD END?)って思ってしまう的な
(ヘタウマで怪しげな所が似てる?)←ファンの方、ゴメンナサイ!的な
“shámbara”に入ってそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
Brian Tatler様のリフの展開は確かに後世に影響を与えてそうな格好良さで
ギターソロもなかなかメロディアスです
・・・が、ちょっと惜しい印象が残ります
(曲の構成は素晴らしいけど、ソロの構成は惜しいんです)
極めてメタリカ的というか
実際にメタリカもカバーしている曲ですが
曲はカッコイイけど
やっぱりギターソロの尻切れトンボ感は否めません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
う~ん、惜しいっ
いやまあしかし作品としては素晴らしいアルバムで
HM/HRの歴史的な1枚と言えると思います
ま、CRAZY DOCTORでは演らんけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
いらっしゃいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
Steven Tyler様、お誕生日おめでとうございます
な~んと66歳(かな?)
華やかなロックシンガーの代表格ですよね~
己的にはマーシー様と区別がつかない位似てるな~って思うんですけど
どうでしょ?
まあ誰かに似てるって位極めれる事って凄いと思うので
色んな意味でマーシー様って凄いかなって
誰の話やねんって事で
今日も応援のクリックをお願いしま~す!的な
ポチっとお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お客さんから「来てくれて良かった」的な事を言って頂き
本当に嬉しくてまた頑張れる力を頂きました
本当に些細な事なんですけどね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
さて、そんな須崎への往復で聴いた今週の1枚です
Borrowed Time / Diamond Head(1982年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/952ce01a2df7103725c0cc4f135f6c57.jpg)
彼らの正式には2枚目でメジャーデビュー作です
己的には実は最近初めて聴きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(もちろん存在は知っていましたが)
Belle Equipeのマスターから
「メタリカが影響受けたバンドやから聴いてみろ」的なお勧めでした
(ちょいちょい聴いてない“穴”があるんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
Diamond Headと言えばいわゆるNWOBHM(New Wave Of British Heavy Metal)の
流れの中で出てきたバンドとして認識されていますが
そもそもこのNWOBHMって音楽ジャンルではなくて
たまたまその時期に世に出てきたって括りですので
バンドの色も様々です
IRON MAIDENやSAXON、そしてこのDiamond Headなんかが代表格ですが
この3つのバンドだけでも音楽的にはバラバラですよね
さて本題に入って本作ですが
30年以上前の作品ですので
正直、音がショボイです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
が、しかし
そんな大昔にこんな曲を作っていたのか・・・って驚かされます
メタリカが影響を受けてるって事で
そういう路線を期待して聴くと完全に肩すかしを食らいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(何となく伝統的な英国ロックの湿っぽさが特徴ですね)
特にSean Harris様の今にも泣き出しそうな叙情的な歌が印象的で
自分の中ではDEAD ENDのMORRIEの歌を思い出してしまいます
特にタイトルチューンの“Borrowed Time”は(あれ?DEAD END?)って思ってしまう的な
(ヘタウマで怪しげな所が似てる?)←ファンの方、ゴメンナサイ!的な
“shámbara”に入ってそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
Brian Tatler様のリフの展開は確かに後世に影響を与えてそうな格好良さで
ギターソロもなかなかメロディアスです
・・・が、ちょっと惜しい印象が残ります
(曲の構成は素晴らしいけど、ソロの構成は惜しいんです)
極めてメタリカ的というか
実際にメタリカもカバーしている曲ですが
曲はカッコイイけど
やっぱりギターソロの尻切れトンボ感は否めません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
う~ん、惜しいっ
いやまあしかし作品としては素晴らしいアルバムで
HM/HRの歴史的な1枚と言えると思います
ま、CRAZY DOCTORでは演らんけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
いらっしゃいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
Steven Tyler様、お誕生日おめでとうございます
な~んと66歳(かな?)
華やかなロックシンガーの代表格ですよね~
己的にはマーシー様と区別がつかない位似てるな~って思うんですけど
どうでしょ?
まあ誰かに似てるって位極めれる事って凄いと思うので
色んな意味でマーシー様って凄いかなって
誰の話やねんって事で
今日も応援のクリックをお願いしま~す!的な
ポチっとお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/0b2446d40167b3186ba58a5fb9a5808c.png)