Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

今週の1枚 vol.266

2016年02月17日 23時49分18秒 | 今週の1枚
今日は定期のバイトで須崎でしたが
昨日の仕事の仕上げ的な感じで
朝から会社に行かないといけなかったので
何だかとってもバタバタ・・・

しかしお仕事的にはそんなに大変でもなかったので
まあまあ余裕を持ってランチは一葉さんへ

今日は鯖の味噌煮的な物がメインで
野菜の天麩羅的な物とあわせて
和の雰囲気で、田舎飯って感じでした

午後からはサクサクッと仕上げて早上がりさせて貰ったので
またまた会社に戻ってお仕事・・・
こっちもサクサク仕上げて帰宅しました

久々に酔拳君から連絡があり
週末に向けてちょっとだけ練習の時間が取れそうなことと
3月に誘われていたR-40には出られないっぽいことと
同じく3月に別のライブに出ることになりそうなことが
分かりました

でも、分かっただけなので
何の前進もありません

そしてやること山積みの現状では
とてもじゃないけどギター弾く時間もとれない泥爺なのでした
あ~、早く飲みに行きたい

そんな今週の1枚です

Rising / Rainbow(1976年)

邦題は“虹を翔る覇者”
かっこいいのか悪いのかよく分かりませんが
言わずと知れた名盤です

何というか、ハードロックの形的な物は
まさにこのアルバムに入っている物じゃないかってくらい
王道中の王道です

今更どうこう言う必要など全くなくて
論評的な事を書く気は全くありません

だって、Ronnie様が歌っていて
Ritchie師匠が本気出していて
Cozy大先生が鬼神の如く叩いているのですよ
凄いに決まってるやん

そして先月お亡くなりになったJimmy Bain様のベースも
なかなかカッコイイですよね

1stからメンバーがガラリと変わりましたが
このリズム隊の交代が最もハードロック感を出していますね

6曲30分少々という尺が無限ループに誘いますが
昔LPで聴いた時はちょっと驚きましたね
だってB面に2曲しか入ってないんですもの
(しかもめちゃ濃厚な2曲ね)

いやまあ色々グダグダ書くつもりはないですが
とにかく現代のHM/HRはここから始まったというか
これがハードロックだよって作品ですね
(嫌いな人はいないでしょ的な)

本当は自分が感じる何が凄いかを書くべきかもしれませんが
そんなことは皆さん感じるでしょ?ってことで
お・し・ま・い


キャッチーなロックナンバーも

Ronnie様が歌うとそうはならない的な
これぞハードロックじゃい!

そして名曲

どなたが作った映像か知りませんが
上手いこと編集してますよね

見たくても見られないバンドがドンドン増えていきます
自分にとってのアイドルだったり先生だったり神だったり
見れるときに見とかないとね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする