今年も好天に恵まれた乗鞍ヒルクライム。標高2,700mの山頂ゴールは格別です。
受付前のステージ。
開始時間前の静かな受付。開始時間になると長い列ができます。
上高地乗鞍林道を白樺橋まで試走。スペシャライズドS-WORKS TARMAC が3台。
本コースの乗鞍休暇村まで試走。 ※この先は走行禁止。
宿泊は毎年お世話になる「岳の屋」さん。夕食は馬刺しなど沢山。
「チャンピオンクラス」のスタート。
「ジジイクラス」スタート前にパチリ。スタート後にパチリして頂きました。
畳平ゴール後。空もスッキリ青空。空気も薄いし、乾燥した風が身体を冷やします。
早速レッグウォーマー&冬ジャージを着こむ。
ゴールに入ってくる選手達。
マウンテンサイクリングin乗鞍2019 標高2,700mからの下山(YouTube動画)
下山。素晴らしい景色の中を走ります。上りは見る余裕はありません。下山は満喫しながら。
遠くの山々を背景に上ってきたコースを望みます。
受付前のステージ。
開始時間前の静かな受付。開始時間になると長い列ができます。
上高地乗鞍林道を白樺橋まで試走。スペシャライズドS-WORKS TARMAC が3台。
本コースの乗鞍休暇村まで試走。 ※この先は走行禁止。
宿泊は毎年お世話になる「岳の屋」さん。夕食は馬刺しなど沢山。
「チャンピオンクラス」のスタート。
「ジジイクラス」スタート前にパチリ。スタート後にパチリして頂きました。
畳平ゴール後。空もスッキリ青空。空気も薄いし、乾燥した風が身体を冷やします。
早速レッグウォーマー&冬ジャージを着こむ。
ゴールに入ってくる選手達。
マウンテンサイクリングin乗鞍2019 標高2,700mからの下山(YouTube動画)
下山。素晴らしい景色の中を走ります。上りは見る余裕はありません。下山は満喫しながら。
遠くの山々を背景に上ってきたコースを望みます。
去年まで「ぐるっとまるごと栄村」の名称が今年から「ツール・ド苗場山・栄村」に変更。
装いも新たに(内容ほぼ同じ)8月4日に開催されました。当日は澄み切った青空。
真夏の太陽が照りつけ熱中症対策必須、暑さとの闘いです。
今回はメンバーそれぞれの事情もあり、100㎞5名の参加になりました。
走行距離100㎞、トータル上昇2300m、山林あり田園ありの変化に富んだ行程を走り、
数か所のチェックポイント、私設も含め数多くのエードステーションで地元の新鮮な野菜果物など戴いたり、
手を振っての温か味のある声援・ボランティアに支えられ楽しく走れました。
動画「ツール・ド苗場山・栄村100㎞サイクリング。」
写真集。
8月3日07:00集合。早速積み込み開始。
お昼は毎年ここ「大平」
これまた、毎年の「秋山定食」
受付を済ませ、今年の宿も「トマトの国」。荷物を置き、去年も行ったプールへ。
写真が在りませんm(_._)m
トマトの国、夕食。写真の後にメインのハンバーグが出てきたよ!
当日朝、スタートの準備します。
開会式。
お昼はカレー。去年からです
記念撮影。一名先行していませんが。
五宝木トンネル
妖怪「水かけ〇〇」地元の主婦のおいしいスイカ戴いた後は儀式「水かけ」。これが超気持ちイイ!
お仕置きのようにも見える。
北の天満宮上のつり橋。
流しそうめんならぬ、流しそば。
ゴール後の抽選でトマトジュースが当たり!(これハズレ)
地元の方の温かい声援やエードステーション、スタッフの方々、楽しい大会をありがとうございました。
また来年も是非参加したいと思うイベントです。
毎年恒例の年忘れ大晦日関宿ライド。
これ以上ないくらいの好転に恵まれたけど、大寒波到来で冷え冷え。幸い北風は緩く吹いてるか吹いてないか程度。
朝8時柴又寅さん公園に集合。総勢19名でスタート。
三郷で第一回目のトイレ休憩。(写真無し)
どんどんペースアップするメンバーとゆったりと景色を楽しみながらライドと隊列が長~く伸びます。
二回目のトイレ休憩。
ココからもそれぞれのペースで関宿お城まで。
お城着。
関宿では程近い久喜在住のご兄弟(F橋さん)がお汁粉おまんじゅう等手厚いサポート。毎年ありがとうございます。
お腹がぁ!
記念撮影!
空が綺麗。
お昼はここ「ばんどう太郎関宿店」
本日最終トイレ&休憩。北風が強くなり追い風で楽だけど停まってると寒い。
寅さん公園に帰着。全員トラブルもなく無事に達成!
早速帰着の記念撮影。お疲れさんでした。
皆さま良いお年をお迎えください。そしてまた来年もよろしくお願いします。
これ以上ないくらいの好転に恵まれたけど、大寒波到来で冷え冷え。幸い北風は緩く吹いてるか吹いてないか程度。
朝8時柴又寅さん公園に集合。総勢19名でスタート。
三郷で第一回目のトイレ休憩。(写真無し)
どんどんペースアップするメンバーとゆったりと景色を楽しみながらライドと隊列が長~く伸びます。
二回目のトイレ休憩。
ココからもそれぞれのペースで関宿お城まで。
お城着。
関宿では程近い久喜在住のご兄弟(F橋さん)がお汁粉おまんじゅう等手厚いサポート。毎年ありがとうございます。
お腹がぁ!
記念撮影!
空が綺麗。
お昼はここ「ばんどう太郎関宿店」
本日最終トイレ&休憩。北風が強くなり追い風で楽だけど停まってると寒い。
寅さん公園に帰着。全員トラブルもなく無事に達成!
早速帰着の記念撮影。お疲れさんでした。
皆さま良いお年をお迎えください。そしてまた来年もよろしくお願いします。