今年も参加してきました「グルっとまるごと栄村」
酷暑の東京を離れ長野県栄村へ。快晴の栄村は気温は東京と変わらず。でも風は爽やかな感じ。

1枚目にゴールシーン。

8月4日出発時間を例年より1時間ずらし、7時に出発。

少しの渋滞を潜り抜け、新潟津南に到着。例年通り「大平」でお昼。

秋山郷にちなんで秋山定食。

会場着。

受付を済ませ、50kmコース参加のメンバーはスタート地点に送迎バスで向かいます。

100kmこーすのメンバーは「クワハウス津南」に泳ぎに。

100kmメンバーの宿泊の「中条温泉トマトの国」の夕食。

50kmメンバーの宿泊先は切明「雪あかり」の夕食。

5日イベント当日100kmのスタート開会式が始まります。

楽しく走ってきます。100kmはメンバー4人とちと寂しい。

第一エードステーションはK・Mさんが一番乗り。

切明。100kmコースのお昼。

いつもはおにぎりでしたが、今回は「夏野菜カレー」美味かった!

100kmコースメンバーと50kmコースメンバーが合流。

坂上ります。

北野天満宮へのつり橋。

北野天満宮のエードステーションは種類が豊富。

「流しそうめん」ならぬ「流しそば」群がるピンクな方々。

50kmのメンバーと100kmのメンバーが合流して記念撮影。

最後のエードステーションでは冷たいお汁粉が出ます。これがまた ”旨~い!”

木陰でホット一息。話が弾む。

合流してから編隊でのライド。

ゴール!
一人、トラブルで完走できなくて残念でしたが、皆無事でゴール!

100kmコース走行データ「ノリさんサイコン」

帰りは「道の駅栄村」で定例のソフトクリーム。美味しい!

津南町のラーメン屋さんで「ゴマ角煮そば」。

お疲れさまの記念撮影。

帰路の十二峠に向かう時の空。
今回も事故もなく楽しく走れ、また一つ良い思い出ができました。
大会の関係の皆さま、私設のエードステーションでたくさんの野菜果物を下さった地元の人、手を振っての応援も力になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
また来年も参加したいですね。

酷暑の東京を離れ長野県栄村へ。快晴の栄村は気温は東京と変わらず。でも風は爽やかな感じ。

1枚目にゴールシーン。

8月4日出発時間を例年より1時間ずらし、7時に出発。

少しの渋滞を潜り抜け、新潟津南に到着。例年通り「大平」でお昼。

秋山郷にちなんで秋山定食。

会場着。

受付を済ませ、50kmコース参加のメンバーはスタート地点に送迎バスで向かいます。

100kmこーすのメンバーは「クワハウス津南」に泳ぎに。

100kmメンバーの宿泊の「中条温泉トマトの国」の夕食。

50kmメンバーの宿泊先は切明「雪あかり」の夕食。

5日イベント当日100kmのスタート開会式が始まります。

楽しく走ってきます。100kmはメンバー4人とちと寂しい。

第一エードステーションはK・Mさんが一番乗り。

切明。100kmコースのお昼。

いつもはおにぎりでしたが、今回は「夏野菜カレー」美味かった!

100kmコースメンバーと50kmコースメンバーが合流。

坂上ります。

北野天満宮へのつり橋。

北野天満宮のエードステーションは種類が豊富。

「流しそうめん」ならぬ「流しそば」群がるピンクな方々。

50kmのメンバーと100kmのメンバーが合流して記念撮影。

最後のエードステーションでは冷たいお汁粉が出ます。これがまた ”旨~い!”

木陰でホット一息。話が弾む。

合流してから編隊でのライド。

ゴール!
一人、トラブルで完走できなくて残念でしたが、皆無事でゴール!

100kmコース走行データ「ノリさんサイコン」

帰りは「道の駅栄村」で定例のソフトクリーム。美味しい!

津南町のラーメン屋さんで「ゴマ角煮そば」。

お疲れさまの記念撮影。

帰路の十二峠に向かう時の空。
今回も事故もなく楽しく走れ、また一つ良い思い出ができました。
大会の関係の皆さま、私設のエードステーションでたくさんの野菜果物を下さった地元の人、手を振っての応援も力になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
また来年も参加したいですね。
