棚を整理していたら、埃だらけのクリアブックのポケットから懐かしい「文化放送 福ミミ」2006年2月号が出てきました。
番組でハガキやメールを読まれると貰えたり、500円切手を送ると半年分送ってくれたりした小冊子。
丁度10年前の冊子で、阪神淡路大震災から11年と書かれています。
大地震に見舞われ、帰宅困難になった場合に備えての徒歩での帰宅が特集されています。
5年後に、まさに震災に巻き込まれるとは夢にも思わなかったのであった…
番組表も懐かしい。
平日で目立つのは、やはり「吉田照美のやる気MANMAN」
2006年度は、最後の年になった記憶があります。(1987年4月スタート)
アニメ系の深夜番組は、水樹奈々スマギャンが木曜日。福圓さんのお名前もあります。
浅野真澄さん、小清水亜美さんといった声優さんの番組もあって、運命を感じます(?)
「堀江由衣の天使のたまご」ってのもあるー。まあ、ベテランですからリコさん。
今でもラジオは文化放送しか聴かないのですが(中学生から)、歴史を感じてしまいます。
照美さんの功績は大きいですね。
番組でハガキやメールを読まれると貰えたり、500円切手を送ると半年分送ってくれたりした小冊子。
丁度10年前の冊子で、阪神淡路大震災から11年と書かれています。
大地震に見舞われ、帰宅困難になった場合に備えての徒歩での帰宅が特集されています。
5年後に、まさに震災に巻き込まれるとは夢にも思わなかったのであった…
番組表も懐かしい。
平日で目立つのは、やはり「吉田照美のやる気MANMAN」
2006年度は、最後の年になった記憶があります。(1987年4月スタート)
アニメ系の深夜番組は、水樹奈々スマギャンが木曜日。福圓さんのお名前もあります。
浅野真澄さん、小清水亜美さんといった声優さんの番組もあって、運命を感じます(?)
「堀江由衣の天使のたまご」ってのもあるー。まあ、ベテランですからリコさん。
今でもラジオは文化放送しか聴かないのですが(中学生から)、歴史を感じてしまいます。
照美さんの功績は大きいですね。