![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/75/a1261460f99b3875e3f0d315ce393549.jpg)
Sorry for the boring blogThank you for viewing
どもどもこぶたです🐽
伊勢銘菓絲印煎餅(いといんせんべい)
播田屋の絲印煎餅(いといんせんべい)殿の職場用に買って喜ばれた(と思われる…)お菓子
…パッケージや中の説明文とか見て
歴史あるお菓子だからってこぶたにひとつ持ち帰ってきてくれたんです
珍しいこともあるもんだwww
鶏卵🥚砂糖🌾小麦粉で
薄く焼き上げたお煎餅
シンプルで鶏卵の美味しさ&優しい甘さでお上品なお菓子
1905年天皇陛下の伊勢神宮ご参拝時に献上されたお菓子ですもの当然ですね
表面には絲印の印影が焼きつけられています…絲印とは…室町時代以降に中国から日本に輸入された生糸と共に運ばれてきた銅印のこと(みたい)
皇室献上品って皇室全般に贈られる品物の総称のことだけど…
昨年は詐欺事件があったりしましたね
宮内庁(元・宮内省)による御用達(ごようたし)制度は1954年に廃止されてて…でも巷で目にする気もしないでもないけど👀現在では『宮内庁御用達』という文言は歴史的事実として表示するような場合を除き使えないんですって
へぇ~
『宮内庁御用達』より「皇室御用達」っちゅー方が良く目にするかも…この中には々宮内庁御用達を拝命していない業者の他に…かつて宮内庁御用達を拝命した歴史を持つ業者も含まれる(らしい)っちゅーんだから
びっくりしちゃいます
What you can see is not everything.…ここ最近の巷のニュースとかも考えさせられちゃうこと多いよね
何が真実なのか見極めることがムズイわ…だから詐欺が蔓延しちゃうのか…やれやれ
よく分からんっちゅーことが分かったっちゅーことで
そんじゃまたね~
絲印煎餅はとっても素朴なお味で美味しかったです
由緒ある老舗って感じですよね
旅先のお菓子はあれこれ迷っちゃって
もちろん伊勢では赤福もなんだけど
どれも気になっていましたけど今回は買わなかった
お土産物屋さんを見て回るだけで楽しかったです
いつもコメントありがとうございます💖
焼き印があるものは美味しいって思っていますよ(笑)
伊勢のお土産なんですね~
赤福も有名だけど色々銘菓もあるのですね。
お勉強になりましたよ(*^-^*)
伊勢土産は色々あって
銘菓もすごく種類がいっぱい
赤福も食べて🤩満足感高かったです
いつもコメントありがとうございます💖
派手さはないけれど🌟
趣のある包装紙とパッケージ
(包装紙はすでにないのですが)
歴史を感じさせられます
さすが献上されたお菓子って感じ😁でした
機会があれば是非〜💞
いつもコメントありがとうございます💖
いつも珍しいお菓子いっぱい食べてますもんね〜
息子さんもマメにお土産買ってきてくれるし🪅
ホント、羨ましい限りです
「たぬき煎餅」🤩うわぁ~気になりますよ🦸
北海道とは違って
本州はやっぱ老舗の歴史の重みが違う気がします
いつもコメントありがとうございます💖
今日は暖かくて過ごしやすかったねすね
ヒートテック着てたら汗かきましたwww
絲印煎餅☺️伊勢にしか売ってませんもの
いつか…誰か…お土産に…買ってくるかも…ですよ〜🎉
いつもコメントありがとうございます💖
絲印煎餅は旅行に一緒に行った友人から聞いて
買ってきたんです
由緒あるお菓子だったのにびっくり
丁寧に作られてる感じがしました☺️
うまい話には裏がある🙂↔️っていつも思ってるけど
用心しなくちゃ…ですね
いつもコメントありがとうございます💖
しかも歴史のあるお菓子なのに全く知りませんでした。
こぶたさんのために取っておいてくれたご主人の優しさ、嬉しいですね。
優しい甘さでお上品なお菓子
見た感じそう見えますね
食べたいです
私の「お菓子の道」も、まだまだですね。
私も食べてみたいわ~
表面の焼き印が上品ですね。
御用達制度は、なくなっていますが、いまだにお店のいわれなどに書かれてますね。東京麻布の「たぬき煎餅」は、貞明皇后お気に入りで御用達だったんですが、製造しているのはこの近辺なんです。近江米使ってるとかで。工場の直売所にたまに買いに行きます。
おはようございます!
今朝は晴れましたね!
明日は気温も上がるみたいですね。
いといんせんべい
食べたことも聞いたこともありません!
天皇陛下の伊勢神宮ご参拝時に献上されたお菓子
なんですね
宮内庁御用達や皇室御用達は目にすることもあります
でも廃止されているのに!!
見極めが大事ですね
詐欺にはお互い気を付けましょね♪