ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
続・こぶたナースだっちゃ
こぶた(前職ナース)の日常ざます。
…美味しいもの大好きデス(^^)/
白扇の滝
2021-04-08 21:04:08
|
日記
恵庭渓谷にある
『白扇の滝』
去年は近郊ドライブによく行ってたの
自然がいっぱいでマイナスイオンたっぷり
やっぱ癒されるのよね
でも…今年はもっと深刻な感じもするよーな…
そんな気がするのは
こぶた
だけかな…
感染力が強いタイプと騒いでるのにさ
対策緩くね?みたいに感じちゃう
こぶた
の職場でも職員間の温度差も感じたりしてさ
学習会とか勉強会とかはあるものの
まだワクチン打ってないし
定期的にPCR検査も受けてるし
より一層注意深く行動しなくちゃです
PPEフル装備はめっちゃストレスなんだよ…
これは現場の者しか解らんか…
んじゃまた
#恵庭渓谷
#白扇の滝
ほな、ぽちっとな
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
«
Mel mel
|
トップ
|
アサヒスーパードライ 生ジョ...
»
最新の画像
[
もっと見る
]
また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ
14時間前
また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ
14時間前
また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ
14時間前
また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ
14時間前
また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ
14時間前
また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ
14時間前
また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ
14時間前
札幌 大吾ぱん屋
2日前
札幌 大吾ぱん屋
2日前
ショコラノワール
3日前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
あばちゃん
)
2021-04-09 06:38:59
→こぶたナース様
うぅぅ。。。
大阪からあば子でございます。
昨日、北海道の方とお電話して第一声目に
「どうなんだ大阪は⁉」と。
まいどお騒がせしておりますです、はい。
(・´з`・)
フル装備での勤務もされているんですね
体力気力も倍々以上の消費だと思います。
定期的な検査は安心につながる、とはいえ万が一…と思うとストレスですし
いずれにせよ、
医療現場の深刻さは現場しか分からないですよね
そして
その中で意識の差を感じると悶々としますね
そんな時に
このお写真はサイコーです!
えぇい!水に流してしまえ!マイナスイオンを吸収だ!
(*ノωノ)
看板が現代的(´艸`*)
返信する
マイナスイオンを!
(
こぶたナース
)
2021-04-09 07:27:21
TO:あばちゃん
まだ札幌からの移動も自粛中
…昨日、
雪が降ったんだよ
仕事と家の往復ばかりで鬱憤たまり気味
写真で少しは癒されなくっちゃ
とはいうものの…
職場は感染症専門でもないし
ましてや病院でもないんですよ
発熱者(頻度高め)・濃厚接触者・健康観察期間者etcで
すぐ感染対策とります
職場で感染者発生がないことが唯一の救い
感染病棟に勤務してる人とは比べものにならないけど
それでもかなりのストレスなんで
個人個人の感染対策を頑張ってほしいって
自分も含めて思います
それでも感染しちゃうのが変異株…こんにゃろめですよね
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
Mel mel
アサヒスーパードライ 生ジョ...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#食べ物ブログ
#日記ブログ
自己紹介
座右の銘は『しあわせはいつも じぶんのこころがきめる』byみつお(*^^)HAPPY&LUCKY&LOVE&PEACEじゃ~
アクセス状況
アクセス
閲覧
542
PV
訪問者
356
IP
トータル
訪問者
485,350
IP
最新コメント
Unknown/
また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ
fumiel-shima/
また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ
かこ/
また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ
necydalis_major/
また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ
コスモス/
また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ
こぶた/
札幌 大吾ぱん屋
こぶた/
札幌 大吾ぱん屋
PAPAさん/
札幌 大吾ぱん屋
hirorin/
札幌 大吾ぱん屋
こぶた/
札幌 大吾ぱん屋
ブックマーク
あば子ノ絵空事
La244~第2スタヂアム
くんしゅんの気まぐれにっきちょうⅡ
北の台所 札幌中央卸売市場から
獅子丸のモノローグ
霧島より・・・八郎書道教室です
blue97の自叙伝(かけだし金融マンのblog)
世の中のうまい話
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年09月
2013年08月
2013年05月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
おっ!
北海道ランキング
最新記事
また×3帰ってきた!盛りすぎチャレンジ
札幌 大吾ぱん屋
ショコラノワール
焼き小籠包
misdo meets PIERRE MARCOLINI
いちばん桜
RAMEN CLUB
雪見だいふくみたいなパン
叡山 ふくみ天平
プレモル 香るエール 初仕込
>> もっと見る
むむっ?
な、なんと!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
うぅぅ。。。
大阪からあば子でございます。
昨日、北海道の方とお電話して第一声目に
「どうなんだ大阪は⁉」と。
まいどお騒がせしておりますです、はい。
(・´з`・)
フル装備での勤務もされているんですね
体力気力も倍々以上の消費だと思います。
定期的な検査は安心につながる、とはいえ万が一…と思うとストレスですし
いずれにせよ、
医療現場の深刻さは現場しか分からないですよね
そして
その中で意識の差を感じると悶々としますね
そんな時に
このお写真はサイコーです!
えぇい!水に流してしまえ!マイナスイオンを吸収だ!
(*ノωノ)
看板が現代的(´艸`*)
まだ札幌からの移動も自粛中
…昨日、
仕事と家の往復ばかりで鬱憤たまり気味
とはいうものの…
職場は感染症専門でもないし
ましてや病院でもないんですよ
発熱者(頻度高め)・濃厚接触者・健康観察期間者etcで
すぐ感染対策とります
職場で感染者発生がないことが唯一の救い
感染病棟に勤務してる人とは比べものにならないけど
それでもかなりのストレスなんで
個人個人の感染対策を頑張ってほしいって
自分も含めて思います
それでも感染しちゃうのが変異株…こんにゃろめですよね