なんとか少しずつ日陰植物があつまってきています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/9134b8551402fc5e862797941f009a1c.jpg)
ここは朝日だけが数時間差し込むスポットなのです
ヤブコウジ、リュウノヒゲ、アマドコロ、ギボウシ、ヒューケラ、ヤブラン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/b373b7f6285fc8f7e64f3bc9caff37cf.jpg)
アルケミラモリスとシラン、クリスマスローズを3株いれてみました。
隙間にハン入りマルバマンネングサ
周りに切り株風の石をつめているからか?ちょっと和風になってきてしまった。
南天は和風すぎてダメだな。しかも後ろの枯れ葉を土に戻すコーナーが汚らしい。。。
修正せねば。
今後導入予定。。。
カポック
ハツユキカズラ
フイリヤブラン
白班ヤブラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9f/4c43d0c57297c2d8696cc0cdffa6a4be.jpg)
こちらも北側のコーナー
葉っぱの形の美しさで見せるコーナーにしたいな~と、
ユキノシタ、ツワブキ、ハン入りと金環。
銅葉のツワブキはないのでかわりにリグラリアミッドナイトレディをいれたのですがいい感じ!
増えろ~~大きく育て~~。
水が好きという事でもうちょっと水栓寄りにしてもよかったかも!
リグラリアは本当はもっと濃い、'ブラッドマリークロフォード'をいれたかったのですが手にはいらずこちらで断念。
最近日陰植物人気ですぐ売り切れるの~
あとは
実家から引っこ抜いてきたハン入りヤブコウジ。くっついてきたシダ、葉の柄が面白い水引き。
冬から奇跡的に生き残っていたオリズルラン。
他の場所から引っ越しさせてきたナルコユリ。
ほか7種類ほどヒューケラをいれています
ヒューケラは元気なのもあり、消えそうな物もあり、、、
同じヒューケラなのに種類によって性質がちがうものですね。
オブシディアン、ライムリッキー、キャラメル、ベルベットナイト、シャンハイ、ファイヤーチーフ
ヒューケラは50種を越す種類があるそうです
今まで見た中では
ベリースムージーとベルベットナイト、オブシディアンが好きですが大きくなるのは別の物ばかり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/9134b8551402fc5e862797941f009a1c.jpg)
ここは朝日だけが数時間差し込むスポットなのです
ヤブコウジ、リュウノヒゲ、アマドコロ、ギボウシ、ヒューケラ、ヤブラン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/b373b7f6285fc8f7e64f3bc9caff37cf.jpg)
アルケミラモリスとシラン、クリスマスローズを3株いれてみました。
隙間にハン入りマルバマンネングサ
周りに切り株風の石をつめているからか?ちょっと和風になってきてしまった。
南天は和風すぎてダメだな。しかも後ろの枯れ葉を土に戻すコーナーが汚らしい。。。
修正せねば。
今後導入予定。。。
カポック
ハツユキカズラ
フイリヤブラン
白班ヤブラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9f/4c43d0c57297c2d8696cc0cdffa6a4be.jpg)
こちらも北側のコーナー
葉っぱの形の美しさで見せるコーナーにしたいな~と、
ユキノシタ、ツワブキ、ハン入りと金環。
銅葉のツワブキはないのでかわりにリグラリアミッドナイトレディをいれたのですがいい感じ!
増えろ~~大きく育て~~。
水が好きという事でもうちょっと水栓寄りにしてもよかったかも!
リグラリアは本当はもっと濃い、'ブラッドマリークロフォード'をいれたかったのですが手にはいらずこちらで断念。
最近日陰植物人気ですぐ売り切れるの~
あとは
実家から引っこ抜いてきたハン入りヤブコウジ。くっついてきたシダ、葉の柄が面白い水引き。
冬から奇跡的に生き残っていたオリズルラン。
他の場所から引っ越しさせてきたナルコユリ。
ほか7種類ほどヒューケラをいれています
ヒューケラは元気なのもあり、消えそうな物もあり、、、
同じヒューケラなのに種類によって性質がちがうものですね。
オブシディアン、ライムリッキー、キャラメル、ベルベットナイト、シャンハイ、ファイヤーチーフ
ヒューケラは50種を越す種類があるそうです
今まで見た中では
ベリースムージーとベルベットナイト、オブシディアンが好きですが大きくなるのは別の物ばかり。。。