さてさて
先月彦根城をみにいってきました。
とはいっても私は城下町専門
とはいっても
土産専門
とはいっても
全て自分土産!ですけども。
彦根は城下町の外観がとってもきれい。


こんなかんじでみんな重厚な石畳に白と黒の日本家屋でまとめてあり、街としてまとまっているのです。
トイレでさえこんな!厠ののれんつき(笑)
私の気に入った和菓子屋さん

外は城壁に黒い柱の純和風
中は和モダンですっきり!
いいなあ。こんな和菓子屋さん近所に欲しい~
かんじんのひこにゃんさま
ダーリンはこういうの好きなオタク!なので
内心嬉しかったの違いありません
わたしはまあ、みてみなくても、、、
という感じ~

みえないみえない~
どれどれ~すごい人だかりです
やっと広場にきてくれて
30分写真撮影で次次とポーズをとってくれます

こういうところが人気の秘訣なのかな~

肝心の自分土産は

彦根キャッスルロード角にある「こいで」さん

こいでさんはそばちょこマニアにはたまらない品揃え
お安いものから

300年前のそばちょこ復刻シリーズもでていました。
(私には手が届かなかった)

ほかにも地元の焼き物屋さんありました(こちらはもひとつ)
で自分用にはなんにしよ~かな~
このあたり臭うわ!

素敵なシリーズを発見。
有田在住でご夫婦でつくっていらっしゃるとか、
でも有田なのだけど磁器ではなく薄い薄い土ものです
悩んだのはこの2つ
すっきりと白と青のみの柄のぽっくり丸い湯のみ

きれいなラインが全て手書きなのがツボ!
もうひとつは外は渋い赤で内側には紺色でボタンの大輪

どっちも素敵だわん
今回結局
財布にお金と決断力がなく、まさかの2個しか買えなかったので
またあと3つ、買いにいきたいな~
こいでさんは支店もあるみたいですし~
ほかにも少し離れたところにあるバームクーヘンで有名なharie本店?も雰囲気良さげで
レストランにいきたかったのだけど
行けず、、、さっさとかえる。
赤子連れているとなかなか長丁場できないのが後ろ髪ひかれまくり!
『陶舗 こいで』
add:彦根市本町1-1-3
tel:0749-27-2626
open:10:00~19:00
closed: 木曜日
先月彦根城をみにいってきました。
とはいっても私は城下町専門
とはいっても
土産専門
とはいっても
全て自分土産!ですけども。
彦根は城下町の外観がとってもきれい。


こんなかんじでみんな重厚な石畳に白と黒の日本家屋でまとめてあり、街としてまとまっているのです。
トイレでさえこんな!厠ののれんつき(笑)
私の気に入った和菓子屋さん

外は城壁に黒い柱の純和風
中は和モダンですっきり!
いいなあ。こんな和菓子屋さん近所に欲しい~
かんじんのひこにゃんさま
ダーリンはこういうの好きなオタク!なので
内心嬉しかったの違いありません
わたしはまあ、みてみなくても、、、
という感じ~

みえないみえない~
どれどれ~すごい人だかりです
やっと広場にきてくれて
30分写真撮影で次次とポーズをとってくれます

こういうところが人気の秘訣なのかな~

肝心の自分土産は

彦根キャッスルロード角にある「こいで」さん

こいでさんはそばちょこマニアにはたまらない品揃え
お安いものから

300年前のそばちょこ復刻シリーズもでていました。
(私には手が届かなかった)

ほかにも地元の焼き物屋さんありました(こちらはもひとつ)
で自分用にはなんにしよ~かな~
このあたり臭うわ!

素敵なシリーズを発見。
有田在住でご夫婦でつくっていらっしゃるとか、
でも有田なのだけど磁器ではなく薄い薄い土ものです
悩んだのはこの2つ
すっきりと白と青のみの柄のぽっくり丸い湯のみ

きれいなラインが全て手書きなのがツボ!
もうひとつは外は渋い赤で内側には紺色でボタンの大輪

どっちも素敵だわん
今回結局
財布にお金と決断力がなく、まさかの2個しか買えなかったので
またあと3つ、買いにいきたいな~
こいでさんは支店もあるみたいですし~
ほかにも少し離れたところにあるバームクーヘンで有名なharie本店?も雰囲気良さげで
レストランにいきたかったのだけど
行けず、、、さっさとかえる。
赤子連れているとなかなか長丁場できないのが後ろ髪ひかれまくり!
『陶舗 こいで』
add:彦根市本町1-1-3
tel:0749-27-2626
open:10:00~19:00
closed: 木曜日