
関西梅雨入り〜。
今日は曇り。
6月といえば、、柏葉アジサイ。
毎年も〜っと咲くのだけどなぜか不発。

普通のあじさいももひとつ。

アカンサスがきれいに立っています。

ヒューケラと銀葉のシロタエギクがアクセント。
こないだまで銅葉のダイアンサスソーティーブラックがキレイだったんだけど画像なし。
サルビアの軸が赤くてきれいな、カラドンナ?、、が画面右下綺麗に2番咲き。

普通のツワブキを隙間にいれたらすんごい暴れ具合。周りみんな日陰になっちゃう。
斑入りのギボウシやナルコユリに日が当たらんではないか!!
やっぱ普通のツワブキを日向には入れたらいかん。

昨年溢れ種からきた8〜10月にふわっとした白い花が涼やかな、銅葉のチョコなんちゃら、、、(主に半日陰ながら冬は上に落葉樹があるので日向な場所)地上で越冬。大抵背が高くなりすぎて暴れ倒れるので早めに対処、で2度目の摘芯しました。

このこごみ?母の茶花用に増やしていっています。
便利な常緑。銀色のは、ユーフォルビア ミルシニテス。
乾燥も、寒さも暑さも強い、ユーフォルビア種なので虫もつかない綺麗なコ。
日当たり良くても低く地面を這うように
暴れるので短く切り戻さなきゃ扱いきれない。
いつがいいのか。。。

水場ゼンケイ。
今年もピンクの睡蓮がきれいでした。
写真ナーい。

今年は紫陽花だけでなく、
ギボウシの花もめっちゃ少ない。何故?!?
私以外にギボウシの花がらを切ってくれる人がいるわけ無いと思うのだけど、、、

モナルダ 濃いピンクマゼンダ色

秋、株分けして5株くらいに割った。
それぞれが元気に咲いた。丈夫なところもいいところ。
白もあるのかな?見たら買おう。メモ

少々の日陰,日向、乾燥、全く動じず。
このフイリハの植物が名前不明〜低木。

日陰のテッセン。これだけしか咲かないつもりか、、、紫のクレマチス パ、、、。が綺麗。ピンクのつるバラとは時期が2週間合わなかった。

ポタジェだったところ。
母があんまり手入れしないので父がのっとる計画の場所らしい。
新しく京阪園芸さんで買ってきたバラが植え込まれていた。
(先をこされた)

足元に紫陽花 アナベル


薄紫のモナルダ。二年目。濃いピンクのよりあまり増えない。

パンジー終わって緑だけが残った寄せ植え。

モナルダ薄紫とヒューケラキャラメルの色が綺麗。
意外にこの薄紫のモナルダのほうが軸が濃い色で引き締まる。
梅雨が終わればもう暑い、、いや熱い、夏。
園芸する気がしない。