goo blog サービス終了のお知らせ 

アーノクグータラ

手芸 洋裁 庭いじり 子育て 器 美味しいもの ときどきお出かけ 

竜胆の水揚げって。。。

2008-10-03 | 日常のあれこれ
最寄りの花屋は仏花が収入源とおもわれる風な昔ながらの生花店。

菊の種類はおよそ20種類も有ろうかという様な店構え。
キーパーもなく菊とカサブランカが目立っていた。

初めて見たときから「ここは私の花屋じゃないかな~」と思ってはいたけど、おばちゃんの洋服屋でも自分好みの物を1点くらいは見つけられる!
といつも「くらがりからタカラ」を豪語している私なのです。
一度は入ってみなくてはいけません。

きっと探せば可愛い花もあるはず。
生け方次第で菊もかわいくなるはず!
パリの花屋さんにも菊ってあるんだし。

と思い覗いてみると店先にきれいな青いリンドウ。


最近友人にもらったCHAJINさんの本、「小さな花あしらいと12ヶ月の花の本」をみてたまにはいつもと変わった生け方にチャレンジしてみてもいいな~!
と思っていたところだったので1本だけ購入。(150円ナリ)


ご近所の空き地に生え放題のきつねのしっぽ(正式名称謎)も手に入れ。

ずいぶん昔作った鉄赤の小さい花瓶に秋の夜長風に生けました。


そういえばリンドウの水揚げは茎をなるべく水につけないことですって。
3CM程度にするのがいいらしい。

その点この小さい花瓶は最適です。

花屋の店先でリンドウばかりにハエっぽい黒い虫がたくさんたかっていたので
よほど香りがいいのかと思うとそうでもない、、、微妙な香りでした。
たしかに、蝶好みじゃないね~この香りは。なんとも言いがたい。。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
狗尾草(えのころぐさ)だよ (マダムいや~ん)
2008-10-13 23:51:31
俗称ネコジャラシ。

きつねのしっぽじゃないからね。

しかし、斬新な活け方…pon流ですな。

私も好きよ「くらがりからタカラ」
返信する
くらがりからタカラ (cyu_bow)
2008-10-21 21:20:53
こんにちは~
マダム様

ネコジャラシ!
そういえばネコが飛びつくのに最高の形としなりですね~


知ってました。
マダムはがらくた系の店の方が興奮するって、、、「転んでもキノコ族」ともいってます♪
(崖からおちて、その崖下にあっためずらしいキノコをとって帰ってくるという小話より)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。