戸棚にぎっしり台所用品が並んでいます。よく見ると、全部ブルーオニオン柄の磁器
でできています。ちなみにオーストリア製。
今思えば奇遇なのですが…初めて行った海外で、値段を一桁見誤って、大して欲し
くもないのに買ってしまった置物です。お店のお姉さんと大分話しこんだ後だった
し、すでにレジに持っていってるのに”高いから要りません”とは言えず…
でも、それから15年以上経って、ブルーオニオンだらけの店を始めることになり、
店のオブジェとしてやっと日の目を見ることになるなんて!
さてさて、今日はチェコの小銭について。チェコはユーロを導入していないので
現在でも独自の通貨”チェココルナ”を使っています。以前ならオーストリアでも
ハンガリーでもイタリアでもフランスでも、その国の通貨が使われていたのに…
寂しい限りです。ま、便利ですけど。
チェコに到着して、最初に必要なコルナは、コインで26コルナ(24だったかも)。
これだけあれば、とりあえず空港から市バスに乗って、その後地下鉄に乗り換え、
そして最終目的地(宿泊先)までバスやトラムに乗れる切符が自販機で買えます。
約120円也。で、この自販機、コインのみ使用可です。
…ということは!!
次に来る時のために必ずこれだけのコインを日本に持ち帰り、来る時には忘れず
持ってくることが必要です。ま、ちぇこ屋はコインをうじゃうじゃ隠し持っている
ので困らないんですけどね。はっはっはっ
普通の旅行者の皆さんは、空港でひとまず両替をするわけです。その時に、少額
紙幣とコインに換えてもらいましょう。
いくらお札があっても、
切符買えないですからね。
タクシーに乗ってホテルへ向かう人はそれなりのコルナが必要ですし、ホテルの
ポーターさんへのチップ、その日の夜の飲食代、スーパーでの買い物、翌朝部屋を
出る時にメイドさんに置くチップ…
そう、小銭ったら結構必需品なのです!!チップあげて、”おつりくれ”とは言い
づらいですからねぇ…
まだまだ落とし穴がいっぱい?の小銭事情。何だか長くなったので、続きはまた明日…
ちぇこ屋貿易商
でできています。ちなみにオーストリア製。
今思えば奇遇なのですが…初めて行った海外で、値段を一桁見誤って、大して欲し
くもないのに買ってしまった置物です。お店のお姉さんと大分話しこんだ後だった
し、すでにレジに持っていってるのに”高いから要りません”とは言えず…
でも、それから15年以上経って、ブルーオニオンだらけの店を始めることになり、
店のオブジェとしてやっと日の目を見ることになるなんて!
さてさて、今日はチェコの小銭について。チェコはユーロを導入していないので
現在でも独自の通貨”チェココルナ”を使っています。以前ならオーストリアでも
ハンガリーでもイタリアでもフランスでも、その国の通貨が使われていたのに…
寂しい限りです。ま、便利ですけど。
チェコに到着して、最初に必要なコルナは、コインで26コルナ(24だったかも)。
これだけあれば、とりあえず空港から市バスに乗って、その後地下鉄に乗り換え、
そして最終目的地(宿泊先)までバスやトラムに乗れる切符が自販機で買えます。
約120円也。で、この自販機、コインのみ使用可です。
…ということは!!
次に来る時のために必ずこれだけのコインを日本に持ち帰り、来る時には忘れず
持ってくることが必要です。ま、ちぇこ屋はコインをうじゃうじゃ隠し持っている
ので困らないんですけどね。はっはっはっ
普通の旅行者の皆さんは、空港でひとまず両替をするわけです。その時に、少額
紙幣とコインに換えてもらいましょう。
いくらお札があっても、
切符買えないですからね。
タクシーに乗ってホテルへ向かう人はそれなりのコルナが必要ですし、ホテルの
ポーターさんへのチップ、その日の夜の飲食代、スーパーでの買い物、翌朝部屋を
出る時にメイドさんに置くチップ…
そう、小銭ったら結構必需品なのです!!チップあげて、”おつりくれ”とは言い
づらいですからねぇ…
まだまだ落とし穴がいっぱい?の小銭事情。何だか長くなったので、続きはまた明日…
ちぇこ屋貿易商