goo blog サービス終了のお知らせ 

ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

伝統

2009-08-10 19:56:30 | Weblog
今日は、チェコの磁器製クリスマスオーナメントです。初めてチェコへ行ったとき、
チェスキークルムロフで買い物する時間が全く取れず(団体旅行だったので)、集合
場所に向かいながらウィンドーに飾ってあったこれを買ったのです。…高かったデス。
でももう時間がないし、二度と来れないかもしれないし…

結局2ヵ月後にまた行ったけど…あははは。

チェコでは(ドイツなどもそうですが)クリスマスツリーのモミの木は本物!
生きているモミの木を山から切り出してきます。山というか、野原というか、高台
程度のところでもいくらでも生えてます…初めて見たとき”本当にクリスマスツリー
の形をしてるんだー!”と変な感激をしたものです。

都会の人たちは市内のマーケットでモミの木を買ったりもするそうですが、この頃は
日本と同じプラスチック製のクリスマスツリーも売っています。ヤダヤダ…
今まで生の木に飾り付けして、年が明けたらオーナメントだけしまっておいて、ツリー
は捨てる、という暮らしから、プラスチック製のツリーを買って、年が明けたら
オーナメントとともにツリーも箱に詰めてしまう暮らしになるなんて。しかもオー
ナメントだって、伝統的な木製やガラス製や磁器製や麦わら製じゃなくなって、
アジア製のピカピカ安っぽいプラスチック製に取って代わられるなんて…

取って代わられるのもさみしいですが、それらの安っぽいものを”ステキ”だと
感じるようになった人の心や時代の変化がさみしい気がします。
私たちが身の回りにある本当にいいものに気がつかないのと同じことでしょうか。

できれば、本物の木に、代々受け継いできた伝統的なオーナメントを飾って、家族で
クリスマスを祝う暮らしを続けて欲しいです。そして、私も見習いたい…

あ、でも、生のモミの木を”年が明けたらゴミに出す”と聞いたときはショック
でした!ゴ、ゴミ!?

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする