goo blog サービス終了のお知らせ 

ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

ガラスが割れると…

2009-08-20 19:40:27 | Weblog
今日はオウム君!よくもまぁ、毎日こんなものの顔載せてますよねぇ。まだ種類は
あるのですが、とりあえずこの辺でひと段落です。

チェコでは、新年を迎える瞬間に、ガラスのコップやグラスを割って願い事をする
慣習があるそうで…どのくらいの割合の人が今も毎年やっておられるのでしょうね?
聞いた話だと、結構普通に受け継がれている習わしのようですが、もったいない精神
のある日本人にはちょっと真似できなさそうです。
チェコ人作家、ミラン・クンデラの”不滅”の始めのほうに

ガラスが割れると幸福が運ばれてくる
鏡が割れると7年間の不幸が予想される

とありました。そ、そうか、そういうことだったんだ!
…でも、待てよ?”割れる”? ”割る”じゃなくて???

自分で割っても、自然に割れても、誰かが割っても…同じく幸福?

うーん、ボールが飛んでいって他所のお宅のガラスを割って怒られるマンガ、チェコ
では通じないのかしら…
そして…鏡ってやっぱり割れると不吉?…な、7年も。

ちぇこ屋貿易商
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のリスト

2009-08-19 19:29:58 | Weblog
今日は、来月のチェコ行きの買い物リストを作っておりました。
旅行に行こうと決めたら、出発可能日のリスト(航空運賃や曜日とのかねあい)、
行きたいところリスト、食べたい物リスト、お土産リスト、手荷物リスト、エア
メール出す人リスト…などなどを思いつくまま作成します。

最初はメモ用紙から始まり、最後はA4サイズ3枚。
*旅程表
*持ち物リスト
*買い物リスト
になります。

行き先ごとの買い物リストは、お土産リストも兼ねていますので、品名の横には
あげる人の名前入り。
生野菜、果物、チーズ、ハム、球根、ケーキ、パン、缶詰、Tシャツ、人形…

あ、それと主婦の皆さまのように、スーパーの買い物リストも日程ごとに決めて
あります。
2日目:水2リットル(マットーニ、レモン味)、ミルクビスケット、ダークチョコクッキー、
シリアルビスケットお徳用箱(いずれもオパーヴィア)、ピックウィックグリーン
ティー。
4日目:水2リットル、レモンウエハース(オパーヴィア)、8Pチーズ(マッシュ
ルーム味)、ライ麦パン(スライス済み)、キャベツサラダ300g…などなど。

その週の特売をネットで調べてメモったりして…
あ、もちろん、到着翌日にはスーパーのチラシももらいますよ。ふふふふふ…

あぁ、楽しみだなぁ、スーパー…
いやいや、チェコ!!


ちぇこ屋貿易商
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑メール

2009-08-18 20:35:47 | Weblog
今日はハチです…何というか、昨日のこうもりと大差ないですね…ま、チェコです
から!でも、ハチの下にぶら下がっているヒモを引っぱると、羽がパタパタして
可愛いんですよ。年齢を問わない室内装飾です。

あ!ハチじゃなくて蝶だった…
ま、チェコですから。


さて、最近”迷惑メール”が届くようになりました。あれって、ある日突然来るよう
になり、徐々に大量化し、そのうちぱったり来なくなりますよね?
ちぇこ屋、自慢じゃないですが、ケータイにもパソコンにも迷惑メールが来たことが
ないのです。あ、一度ありましたっけ。ロンドンの安宿で連絡先の欄にうっかり
正直に記入してしまい、帰国後しばらく届いていました。

それが、先日、店に怪しいセールスマンが来て、ホームページのアドレス渡したら
その夜から…
うーん、一体どういうサイトにうちのアドレス流したんだか。(って、その人のせい
じゃなかったりして)

ところが!ヤフーメールって、こういう迷惑メールを勝手に”迷惑フォルダ”に突
っ込んでくれる機能があるんですよ!!毎日とりあえず”迷惑…”の一覧を見て、
全部まとめて削除!いや~楽チン!大して迷惑になりません。

しかし!実は本当に迷惑していることもありまして…
今まで、この”迷惑フォルダ”は別の用で役に立ってくれていたのです。
何かというと、チェコの取引先から来るメールが、いつもここに届いていたのです。
探さなくてもすぐに見つかるから重宝してたのに…

…でも、何で”迷惑”扱いなんだろう…?

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男二人、自転車旅!

2009-08-17 19:56:12 | Weblog
はい、夏休みが明けました!今まで使っていたブログのテンプレートが使えなく
なるらしく、まぁ、気分転換もかねて”秋”に変えてみようかと探してみましたが…

寂しい…もう秋なんて…

秋に模様替えするのはチェコから帰ってきてからにします。
で、チェコ行きは来月の7日なのですが、なんとその前日6日は大切な友人の結婚式!
というわけで、出発まではこのウェディングくまちゃんの背景でいきたいと思います。

…ちっともちぇこ屋っぽくないけど

今日の写真はこうもりです!牙が抜けたらネコ(にゃんちゅう)みたいな顔ですが。
チェコのおもちゃの不思議なところは、本来怖かったり、ブサイクだと思われて
いる生き物を可愛くデフォルメして、一番人気になってしまうところではないで
しょうか。
これがアメリカだとやっぱり怖かったりブサイクなままだと思います。

こうもり、クモ、ワニ、もぐら、ハリネズミ…チェコには不思議に可愛いキャラクター
がいっぱい。きっとまだまだ我々に発見されていないところにもかくれているんです
よ、きっとね…

先週の水曜日、NHKで狂言師&俳優のペアが自転車でチェコを約500キロ走破
する、という旅番組をやっていました。ご覧になりました?すごく楽しそうでしたよ。
かけ足で有名な名所ばかり回るのではなく、あんな旅ができたらいいだろうなぁ…
小さなワインセラーをのぞいて、小さなレストランで食事して、一般家庭でもご馳走
になって、雨に打たれ、夕日を眺めながら風を受けて力の続く限り疾走する!
思い出すだけで、一生頑張れるような旅でした。

ふふ…やっちゃう?お連れさん??

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた夏休み

2009-08-15 19:29:17 | Weblog
今日はちぇこ屋の一番人気!えぇ、個人的に…)3つ頭のドラゴンちゃんです。
チェコに限らず、ヨーロッパの伝説では3つ頭のドラゴンやその他の3つ頭の怪物
って結構いますよね。その中でも、これは指折りの可愛さだと思っております!

さて、明日はちぇこ屋も夏休み。一日だけですが…でもコンビニやスーパーも年中
無休だし、この頃はデパートだって元旦くらいしか休みがありませんから、毎年チェコ
に行く間店を休み、お正月に4日間、ゴールデンウィークにも3日間、シャッターの
塗りなおしで1日、夏休みを1日…

休みすぎ!?

ま、明日はゆっくり…鉢植えの植え替えと、洗濯と旅行の準備…チェスキー・クルム
ロフ行きのバスを予約して、カルルシュテイン城の見学ツアーも予約して、カルル
シュテイン行きの電車の時刻表を検索して、マンダリンホテルのディナーを予約して…

骨休めになってる???

…とりあえず、心のリフレッシュにはなるように有意義な一日を過ごそうと思います。
皆さまの明日は、きっとお盆兼夏休み最終日ですね?
どなたさまもどうぞよい一日をお過ごし下さいませ。

ちぇこ屋貿易商
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の空…

2009-08-14 19:37:44 | Weblog
今日は、チェコ、コヒノール社製のテンプレート”サファリ”です。他にも”ファ
ーム””オーシャン”、クリスマス時期にはクリスマス用のも出るそうです。
さすがチェコ!かなり精密な形とユニークな取り合わせと壊れやすそうな作り…

っていうか、こういうもののことを”テンプレート”って呼ぶんですね。そんな言葉
年賀状ソフトの素材集みたいなものができてから使われるようになったとばかり
思ってました。はっはっはっ

ところで、お盆ですね。うちでも朝から読経の声が…この頃になると、夜涼風が
”すううぅぅー…”っと。
今日なんて朝から涼やか、そして空を見上げると、そこには秋の気配…

いやだーっ!!

お分かりになるでしょうか?空が夏色から秋色に変わるとき。何とも言えず空色が
深みと透明感を増して…

いやだいやだいやだいやだーーーっっ!!!

今年は梅雨が長かったでいでロクに夏を楽しんだ気がしません。別にどこか夏らしい
ところへ出かけるわけでもないのですが”カーーー”っと照ったところで”もういや
ー”というくらい暑さを堪能しないと、無事な姿で越冬することができません。
昨冬みたいに湯たんぽと布団を抱っこして全身のしもやけをなぐさめるハメになって
しまいます。

せめて残暑を長く堪能したいものですが、9/7から14までチェコ行きなので、
きっとあちらでは二、三足早い晩秋を味わうことになるでしょう。
空がすごく綺麗だろうと思いますよ。風景を撮るには最高の季節のはず。
…でも、寒い。

今月残りの半月が勝負です!夏のお日様を浴びねば!!

ちぇこ屋貿易商
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一周年

2009-08-13 19:53:10 | Weblog
ちぇこ屋、今日でオープン一周年を迎えました!
…その割に、何もない、いや、もとい粛々と過ぎた一日でした。
オープンの時にいただいた観葉植物たちの成長ぶりを見ながら物思いにふけったり
して…

あぁ、こんなに鉢植えだけが立派に
なっちゃって!!


というくらい、みんな大きくなりました。

で、写真ですが、年代ものの鋳物の足踏みミシンです。シンプルで真っ黒。ちなみに
チェコ製ではありません。メイド・イン・ジャパンです。
でもまぁ、雰囲気がいいので、ちぇこ屋のアンティーク商品置き場として本日より
お目見えしました。

そして、フシギなのが、こういう明らかに店の什器っぽいものを見て”これって、
いくらですか?”と聞かれることです。陳列棚、ランプ、イーゼル、クッション、
傘立て、かご…

まぁ、聞かれるくらい全然構わないのですが、こういう方たちのお部屋って、一体
どんな感じなんだろう…とすごい想像をしてしまいます。シュバンクマイエルみた
いな部屋だったりして…
それにしても、いちいちこんなものばかり売っていたらどうなるんだろう…

実は、商品より売れたりして…あれあれ。

また明日からもよろしくお願い申し上げます!

ちぇこ屋貿易商
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告

2009-08-12 19:37:53 | Weblog
今日は、ちぇこ屋の表に出現したふかふかの入道雲です。って、昨日撮った写真
ですけど…入道雲って、あんなにシュークリームに似てるのに美味しくないし、
摘んだばかりの綿花みたいなのに触ってもふわふわじゃないなんて…フシギだ!
とか何とか、小学生の頃と同じことを雲を見るたび思います。おバカ?

ところで、ちぇこ屋、広告出すことにしました。何と!!初広告です。
何たって今まで広告宣伝費ゼロですから…はっはっはっ

来週、撮影&その他もろもろ…。新婚さんの幸せオーラ爆発中の方が担当者さんです。
いやはや、ちぇこ屋にも幸せがうつってくるかしら…って、菅原洋一の失恋の歌
聴いてたらせっかくうつった幸せが逃げてしまうかも知れませんね。やめとこ。

9月20日発行。チェコから帰ってきたらすぐです。またこの場でお知らせしますね。
皆さまのお近くの量販店さんに置かれますので(姫路と周辺ですけど…)どうぞ
お手にお取りくださいませ。

あ、それと、今度の日曜はお盆兼夏のお休みをいただく予定です。それ以外は開けて
ご来店をお待ちしております!どうぞお出かけ下さい!!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法

2009-08-11 19:22:46 | Weblog
今日はアルフォンス・ムハの小さな飾り皿の写真です。宝石シリーズの絵で、これは
エメラルド。アメシストとルビーも店にありますが、やっぱり好みはこのエメラルド。
目力があります!こういう”目”に弱いちぇこ屋です。そそられるなぁ…

今回の旅、ムハ美術館はお土産コーナーだけ行くことにして、その代わり市民会館
のガイドツアーに初めて参加してみようかと思っています。”絵”になっている
ムハもステキですが、部屋になっているムハもきっと素晴らしいことでしょう。
版画家(その他にも色々な肩書きがありますが)、山本容子のプラハ旅行記に、
ムハ一人だけに仕事を任された部屋だからムハの良さがそのまま伝わる…という
ようなことが書かれていました。ますます見たい!

彼女、ミラン・クンデラの本の表紙画をいつも手がけています。以前からどういう
つながりがあるのかなぁと思っていました。テレビのチェコ旅行番組にも出てたし…
”あれこれ興味のあるもの、気に入ったものをたどっていけばそれらがチェコに
つながっていた。プラハはこうあって欲しい、こうだったらいいなぁ、と思って
いたまさしくその通りの街だった。想像を裏切られなかった唯一の国”だとも書い
ておられました。

うん、確かにチェコってば何か他の国と違いがあります。

空気?

そうかもしれません。いつもプラハへ行くと、他の国と空気の色が違って見えます。
だから空の色も、建物の色も、食べ物も人の顔も…何だか特別なものに見えてくる…

ひょっとしたら、魔法のせいかもしれませんね。

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統

2009-08-10 19:56:30 | Weblog
今日は、チェコの磁器製クリスマスオーナメントです。初めてチェコへ行ったとき、
チェスキークルムロフで買い物する時間が全く取れず(団体旅行だったので)、集合
場所に向かいながらウィンドーに飾ってあったこれを買ったのです。…高かったデス。
でももう時間がないし、二度と来れないかもしれないし…

結局2ヵ月後にまた行ったけど…あははは。

チェコでは(ドイツなどもそうですが)クリスマスツリーのモミの木は本物!
生きているモミの木を山から切り出してきます。山というか、野原というか、高台
程度のところでもいくらでも生えてます…初めて見たとき”本当にクリスマスツリー
の形をしてるんだー!”と変な感激をしたものです。

都会の人たちは市内のマーケットでモミの木を買ったりもするそうですが、この頃は
日本と同じプラスチック製のクリスマスツリーも売っています。ヤダヤダ…
今まで生の木に飾り付けして、年が明けたらオーナメントだけしまっておいて、ツリー
は捨てる、という暮らしから、プラスチック製のツリーを買って、年が明けたら
オーナメントとともにツリーも箱に詰めてしまう暮らしになるなんて。しかもオー
ナメントだって、伝統的な木製やガラス製や磁器製や麦わら製じゃなくなって、
アジア製のピカピカ安っぽいプラスチック製に取って代わられるなんて…

取って代わられるのもさみしいですが、それらの安っぽいものを”ステキ”だと
感じるようになった人の心や時代の変化がさみしい気がします。
私たちが身の回りにある本当にいいものに気がつかないのと同じことでしょうか。

できれば、本物の木に、代々受け継いできた伝統的なオーナメントを飾って、家族で
クリスマスを祝う暮らしを続けて欲しいです。そして、私も見習いたい…

あ、でも、生のモミの木を”年が明けたらゴミに出す”と聞いたときはショック
でした!ゴ、ゴミ!?

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする