goo blog サービス終了のお知らせ 

ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

温泉せんべいキターっ!^0^/

2014-07-07 15:16:20 | Weblog
今日は七夕!一年に一度の恋人たちの記念日です。(え?違う?)
ちぇこ屋にも、一年に一度しか会えない、というか会わない友人、知人たちがいます。
今週は年に一度のデートだ!!

土曜日、いつもなら、イベントの前日は一度帰宅してから、車でちぇこ屋まで搬入荷物を
積み込みにもどってくるのですが、今回は主催者さんがテントなどを用意してくださる
ので、荷物がちょっぴり♪

なので、ダンボールに詰め、抱っこしてみると…

軽い!!

ので、ダンボールを抱っこしたまま歩いて帰りました。いい筋トレになりました^m^

家に帰ると、玄関に、これまたダンボールが!

こ、この、ガムテープ色のビニールテープで全身ぐるぐる巻きにされたダンボールは!

やっぱりチェコから届いた荷物でした!

中には、愛するチェコの温泉せんべいが…

入ってるぅぅ~*^0^*/

だって、”チェコの典型的産物”ですから!その昔、チェコ人の友人がくれたのも
温泉せんべいでした。それと薬草酒。

で、その温泉せんべいを、本来なら撮影して、ここに載せるべきなのですが!

もう何回も載せてるし…

っていうか、もう箱たたんで鍋敷きにしちゃったし^m^

温泉せんべいは、せんべいの柄も優雅ですが、箱も優雅!せっかく飛行機に乗って
チェコの田舎からやってきたのに、そのまま捨てるのは忍びない!

ので、折りたたんで、小さい鍋や、熱いお皿の下に敷くのに使える鍋敷きにして
置いておくのです。(あれこれ、色んな箱で、いっぱい作ってあります^^;)

あ、ちぇこ屋が作るんじゃないですよ!何でも捨てられないちぇこ母の特製です!

今まで幾度となく食べてきた温泉せんべい。今回は大手メーカーの新作、バニラ味
でした。(←初めて!)中がアルミホイル包みじゃなくて、ナイロン包装になって
ました!味もオリジナル・ヘーゼルナッツ味とは違いますが、もちろん美味しい!
ちぇこ母はバニラ味の方が気に入ったようです。普通の日本人の味覚ではそうなのかな?



そして、今日店に持ってきたのはこの子たち。カレンダー(来年と再来年)と塗り絵
とガラスのボタン。

家にはクリスマスに飾るベトレム3点と塗り絵、他のカレンダー、絵葉書などが
あります。

やっぱり、塗り絵って、チェコでは一般的なんだ!!

すごく細かいのや、難しいの、専門用具が必要そうなものまで、色々あります^^;
まさか大人もやるんだろうか…塗り絵…

そして、今回、一番勉強になるのが”カレンダー”普通にチェコで使うカレンダー
なので、祝祭日はもちろんですが、チェコ独特の習慣”聖人の名前入り”!

チェコでは子供が生まれると、その子に普通の名前と聖人の名前をつけるそうです。

イマイチ、仕組みが分かりませんが^^;

カレンダーを見ると、毎日、どなたか聖人さまの名前が書かれているので、それが
自分のいただいている聖人さまの日だと、その子はお祝いしなきゃなりません!

つまり、自分の誕生日と、自分についた聖人さまの名前の付いた日。
一年に二回も誕生日のお祝いをするのです!

ちぇこ屋、イマイチ分かってません。

ちぇこ屋の想像だと、その子の生まれた日のカレンダーに書いてあった聖人さまの
名前を付けるのかと思ってましたが、それだと誕生日と同じ日になりますもんね…

じゃ、好きな聖人さまのお名前をいただくんですね、きっと*^^*

で、翌年のカレンダーが売りに出されたら、みんな一番に自分の聖人さまの名前の日が
いつなのか、確認するのでしょう^m^

毎年、日がコロコロ変わるのかしら…ややこしいけど楽しみだな…

ちなみに、学校へ通う年齢の子供たちは、年に二度のお誕生日、プレゼントをもらう
のではなく、クラスメート全員分のプレゼントを持って学校に行くそうです。

今日はボクの誕生日!(名前の日!)だからみんな、ありがとう!

なのでしょうか…

でも、心ある友は、プレゼントをくれそうなものですが…どうなのかなぁ…

ちょっと送り主に質問してみたいと思います^m^

偶然、自分の誕生日と名前の日が同じ、ということもあるでしょうし…

それにしても、毎度必ずちぇこ屋が現地で買ってくる”カレンダー、温泉せんべい、
塗り絵”が入っているなんて!!

ちぇこ屋ってばなんて典型的^m^

あ、そうそう、もぐらくんグッズも、あれこれ入ってました。やっぱり典型的。

昨日のイベントは、午後から雨が降り出し、夕方からは本降りにT0T

悪天候にもかかわらず来てくださった皆さま、ありがとうございました^^/
出店者の皆さまもお疲れさまでした*^^*/

今回は”宅地”なので、広々していましたが、ちょっと華やかさがない!次回は
実際に家が建っているところで、青空の下、皆さまにお目にかかりたいと思います!!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世にも恐ろしい食べ物…

2014-07-05 14:30:46 | Weblog
昨日は夕立が何度もあり…

降り始め(ポツ…ポツ)から本降り(ドバシャー!)までの時間の短いこと!!

この時期、傘も持たずに外を歩くのは無謀かも知れませんが(ちぇこ屋も持ってない
^^;)
ちょいとそこのコンビニまで行っただけでも、あの雨に1分も打たれれば、全身
ぐっしょりべっちょりになること間違いなし!

皆さま、ちょいとそこまででも、何かしらの雨具をお持ちくださいね!

さて、ちぇこ屋は明日野外イベントに出店です!姫路市網干区田井22番地。大津茂
小学校西隣の分譲宅地にて行います。お近くの方には、新聞の折込チラシにてお知らせが
ありました。八幡コーポレーションさんとのコラボイベントなので、こんなに至れり
尽くせりしていただけます^m^八幡さん、お世話になります。

あ、ちぇこ屋先日、間違えて”大津区”と書いたかも!すみません^^;

というわけで、ちぇこ屋のチェコ雑貨をお手に取りつつ、分譲宅地をご検討ください。

違うな…

分譲宅地をご検討になりつつ、チェコ雑貨もご覧ください!

ちなみに、もちろんちぇこ屋だけでなく、あれこれ楽しい雑貨屋さんや美味しいもの
屋台も出店します。皆さまでぜひおいでください^^/

晴れるといいなぁ…

ちぇこ屋、晴れを願って、”カニパン”買いました^^v(え?関係ない?)
カニパン、子供の頃から大好きです。何たって、同い年だもーん!?

さ、前置きが長くなりましたが!劇場併設の優雅なレストラン、続きです!



優雅なサロン…



優雅なステージとステージ上の2階席…



階段脇の欄干…

そして、今日のメニュー!



今日はStreda(ストゥジェダ:水曜日)
スープはブロッコリーのクリームスープで、メインは2種。



スープにするかビールにするか迷って、寒いのでスープ!美味しいぃぃぃ~!そして、
こういうランチメニューの時は上に書いてある方を頼んだ方が人気なのかな?とか
おススメなのかな?と思っているので、メニュー1の”パルメザンチーズ乗せペペロン
チーノスパゲティ”に。

チェコで食べてはいけないもの筆頭は”スパゲティ”。(←有名な話)
それは、チェコに初めて行くことになった時から知っています。何たってやわらかい!

初めてのチェコ旅行で食べてみた時は、確かにやわらかく、量も多すぎて大変!
しかもなぜか薄味…

次に食べてみた時は、なかなかに美味しくて(高い店)、でも肌寒い日にオープンテラスで
食べたもんだから一口ごとに冷めてT-T。

で、今回は3回目。日本でも食べないぺペロンチーノ!(普段ニンニクを食べないので)
チェコでも店によっては固ゆでパスタが出る場合もあるし、ピザスタンドのピザはすごく
美味しいし!

さ、ちぇこ屋の期待(絶対マズイ!)をいい意味で裏切ってくれるかな!?



白っっ!!

見るからにマズそうですT0T

恐る恐る…ひとくち…

おえぇぇぇぇぇ~!

はーっはーっ!今何を食べたんだ、私!?



あぁ、これか…

しばらくじーっと眺め、また一本食べてみて(おぇ~)味を分析。

味がない!塩味も薄すぎ、しかも柔らかいパルメザンチーズがどっさりで、さらにまったり
マイルドになってる。ピリッとしたところが全く感じられないので、唐辛子を探してみたら、
たかのつめの代わりに、赤ピーマンが入っていましたT0T

ちぇこ屋、確かに赤ピーマン好きだけど、これはダメだぁぁ!

そのまま全部残そうかとも思いましたが、注文のときに、すでに”量半分にして”と頼んで
あるので(200gは一度に食べられません^^;)さらに残すわけにも…

幸いテーブルに塩とコショウが置いてあったので、中身が空になるくらい熱心にふりかけて
おきました。

塩・チーズ・オリーブオイル味スパゲティ

こう書けば、それはそれで何とかなりそうな雰囲気ですが…この味はその後結構なトラウマ
になり^^;ここから丸一日くらい、思い出しては吐きそうになりましたT-T(なぜか
乗り物に乗った途端、思い出してしまう^^;)

日記を読み返してみても”マズイ!”の一言。はははは…
でも、多分チェコの人は普通に食べるのでしょう。

というわけで、チェコでスパゲティを食べる時は、食べる前に(注文する前に?)お祈り
しましょう!(どうかどうか日本人にとって普通の味でありますように…)
固さは求めてはいけません!(多分)出てきた固さがチェコの国民食的ゆで加減なのです!

次行った時も、チャンスがあれば注文してみようっと^m^(もちろん別の店で!)

でも、ここのスパゲティは、建物のステキさのせいで、余計忘れがたい、激マズなものと
なりました。

いや、冷静に考えても、今までチェコで食べた、一番マズイ食べものです!

チェコであれこれ食べてみて、”すごく美味しい”ものも沢山、”美味しい!”ものも
沢山、”まぁ、経験として食べてみるのもいいかな”なものも少々、”一回食べたら
もういいや”なものも少々…

でも”二度と食べたくない!思い出すのも嫌!まずくて口が勝手に閉まる!”というほど
のものはこれ以外に思いつきません。

いい経験しました!

ここのスープはすごく美味しかったので、多分それ以外の料理もそれなりには美味しいの
でしょう。次回この町へ行ったら、ぜひ別の料理を注文して確かめたいと思います!

懲りないな、ちぇこ屋…

だって、こんなにステキな内装のレストランで、庶民的価格で、給仕は美女、イケメン
揃いで…

なかなかないです^m^

ではまた来週~^^/

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華麗なレストランで華麗にお食事できるのか!?

2014-07-04 14:48:30 | Weblog
ちぇこ屋の悪いクセ…

今日も髪の毛がはねてるT-T

のも悪いクセには違いないんですけど、そうじゃなくて!

出来上がり予想図が頭の中で出来上がったらもう飽きちゃう!

先日身頃が出来上がり、そこから、編み図と違う袖を編み始めたちぇこ屋。
何となく出来上がりの雰囲気が分かるところまでは熱心に編んだのですが、そこまで
進んだら、

放置!

今、作業机の端っこで丸まっています。もう何日になるでしょう^^;

ちぇこ屋の頭の中はすでに次に編むものの編み図選びと糸選びになっているので、この
端っこで丸まっている子は、さてさて、いつ仕上がるのやら…

しかも編み図にないものを編んでいるので、ちぇこ屋のその曖昧な記憶をたどりながら
もう片方の袖も編まなくてはならない!

はたして、左右対称の袖は編みあがるのか!?

非対称だったらヘンですよね~^m^あはははっ、どうしよ~T0T

本日のゴミ!
風に乗ってちぇこ屋の中へ舞い込んできました。…もしかしたらちぇこ屋で羽化した?



綺麗ですねぇ…何の抜け殻でしょう?ミニとんぼくん?

さて、テプリツェでアツアツ温泉せんべいをほおばったので、とりあえず町を一周して
見ましょう!風が強くて、寒い!体感温度は15度くらいか!?

一周し始める前に寒さに負けて古着屋さんへ…ウールのカーディガンを買いました^m^
地元のおばあちゃんが革ジャンを欲しがっていて、でも彼女にはちょっと小さくて…

しきりに私にすすめてくれました^^;

チェコにしては珍しく、この店の美人マダムがこれまたしきりにおススメしてくれます!

しかーし!ここで、かさばる革ジャンなんて買ってる場合じゃない!(欲しいけど…)

あきらめましたT-T

じゃぁ、このミリタリーコートは?

だから~!コートやジャケットみたいに荷物になるものはダメだったら!ホテルにあるし。

ホテルにダウンコートを放置してきたことを呪うちぇこ屋でした。(風邪ひきかけました!)

さ、気を取り直して!(取り直してばかり^^;)



テプリツェの立派な劇場、の”裏”

表!





あとでランチに寄りましょう!とてもキレイな内装とお見受けしましたので…



ここはチェコで一番大きな製磁会社の工場が近いので、磁器屋さんが多いです。



ここは品揃えも豊富な”磁器パレス”



柄は同じみたいでも、作っている会社は別のものをミックスして売っているお店。
にわとりさん、欲しいな~^0^/

大きな磁器屋さんへ入ると、電気が消えています。もうすぐお昼休みに突入する時間なので
お出かけ準備みたいです^^;
昼休み終わってからまた来るー!というと”どうぞ!”と言ってくれたので買い物。
でも、彼女の友人がランチに誘いに来たので、早々に買い物終了!まぁ、買うものは
決まってましたので…

じゃ、買ったお皿たちを持って(重い!)レストランをのぞいてみましょうか?



カフェの文字が…何だか建物に似合わないなぁ^^;





まぁぁぁ!ステキじゃありませんか*^0^*/







窓際に座ったので、カーテンのすき間からはお庭が見えます。大きなテラスがあるので、
夏場はオープンカフェになるのかも知れませんね。
もう一つ上の写真の、一番奥に並んでいるドアはお手洗い!綺麗でしょ~!

あぁ~、ここまでくると、お食事にも期待が持てますよねぇ、普通!?

うふ^m^続きはまた次回^0^/

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に梅雨が戻ってきました!

2014-07-03 15:24:21 | Weblog
今日は雨です。明日も雨とか…ここへきて、梅雨明けじゃなくて梅雨らしくなっている
姫路です^^;

雨が降るので、庭仕事が片付きません。

とか言って、サボってばかりいます。

今年は柿の木などに毒毛虫が大発生!!真夜中でも、お食事の音が聞こえます。

パリッ…ミリッ…プチッ…

数日で柿の木は丸裸!葉っぱは一枚もなくなり、柿の小さい実だけが見えています。
このままでは隣の木にも移って、葉っぱを全滅させ…たら、きっと実も無事では
済まないでしょう。光合成できなくなりますから…

やれ困った!

この毛虫、毛虫の姿の間は毒があるので、おちおち近づけません。もっと早いうちに
気づいておけば…退治するのはイヤですけどねT0T

そのうち、お腹いっぱいになって、さなぎになるために繭の中に閉じこもれば…

一つずつ潰していくしかありませんT0T怖すぎる~!

それも放置していると、その次は成虫になって(毒もなくなって)蛾となって
飛んでいきます!

やれやれ…

ウソです。その次がまだあります。成虫同士が恋をして、卵をたんまり産んで…

また夏の終わりに毛虫大発生!!

とにかく、被害が少ないうちに、あらゆる手を使って、”全滅”させるしかない
のです。

ガーデニング♪なんて、綺麗でも優雅なものでもありません。殺生の連続ですT-T

殺虫剤、農薬、ガスバーナー、ノコギリ…なんでも出動です。うぇ~ん!!

うっうっうっ…気を取り直して…



何だか、テプリツェ、ちょっと整然とした街です!



青空が素晴らしいから何もかも綺麗に見えるのでしょうか…^^;



この綺麗な建物は、テプリツェ城のお庭の管理事務所…のはずですが、



文化ホールだそうで…催しのない時は一般には公開していませんでした。残念!

旧市街広場に行ってみましょう!





お決まりの素敵な広場にペスト終焉の記念に立てられた三位一体の像があります。
そして瀟洒な教会。(開いてないT0T)

の手前に、楽しみにしていた地域博物館が!



さっきからロクに観光客を見かけていないので、ここもちぇこ屋一人しか来なかったら
見学ツアーやってもらうの悪いなぁ…などと思いながら入ると…

あ?今日休み!ガラスが壊れちゃったから修理するんだ!

何ですとー!?

さすがにそんな理由で閉鎖している(しかもよりによって今日だけ!?)博物館、聞いた
ことありません!!ひどいっっっ!!



しょうがないので、切符売り場でお土産を買い、ロビーの展示物を撮ってきました。



このニワトリさん型の小物入れは1920年製だそうです。展示の卵も古い時代のもの
です。

ちぇっ!!見たいなぁ!!











この絵葉書も50年以上前のもの。古い卵立ても優雅ですね*^^*



最後はペルニークの木型。これにスパイスの効いた生地を入れて、型取りし、固く焼いて
飾りものにするのです。食べられる材料で出来ていますが、食べられません。固いし。
日本ではどのくらい飾れるか分かりません(カビが生えそうですし…店の展示用に買った
ものは、お客さまに気に入られてお客さま宅にあるので、現在どんな姿になっているか
分かりません^^;)

現在お菓子屋さんや屋台で売っているペルニークは食べる為に焼かれています。クッキー
というよりは、乾燥気味のカステラみたいな食感です。焼きたては、多分美味しいです。
屋台で買って、日本に持ち帰ると、すでに食べる気が起きない代物になっていますT-T
そのかわり、保存性はこちらもバツグン!

半年くらい飾っておいて…賞味期限はまだあるけど、さすがに食べるのはコワい…

ので、結局そのまま冷蔵庫に入れて、3年…

でもまだ捨ててません^^;どうしようかな…

木型で作ったペルニークは、それはそれは繊細な形で…聖母子の形や、こんなきらびやか
なニワトリ型になっています。木型も、ミニサイズから巨大なものまで…

食べられない方のペルニークも、いつでもチェコで買うことができます。民芸品店で
売られています。ご興味のある方はぜひ!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉でやけど!?

2014-07-02 15:54:58 | Weblog
昨日今日と、湿気が多いです。ここだけの秘密ですが…

か・い・て・き^m^

ちぇこ屋ってば、はるか昔でんでん虫だったのかも知れません^^;

でんでん虫といえば!



先日チェコのハニーからやって来た手紙。便箋にはでかでかとテントウ虫が!!

え?でんでん虫となんの関係もない!?

まぁまぁ、細かいことおっしゃらず!

チェコの人もテントウ虫が大好き!ということです。お隣のネックレスも、チェコの
ガラスビーズ製テントウ虫が連なっています。ちなみに子供用です。



ついでに彼女が送ってきてくれた、彼女のふるさとの写真。
どれもちぇこ屋がずっと見たかった風景です。行きたいなぁ!



今日糸の始末が終わった新しいボレロです。夏用のはずが…ちょっとぬくそうな色です。

さ、温泉温泉!



今日はプラハのホラショヴィツェという大きな鉄道駅の脇のバスターミナルから出発です。
行き先は、ベートーヴェンにも愛されたチェコ有数の温泉地、”テプリツェ”



あれ~!曇ってきました!!でも向こうの方に富士山が!!

途中道路工事などもあり、ちょっと渋滞。でも、この富士山を越えたら…



夏の空!?

さ、到着してバスを降りました!



テプリツェは素晴らしい青空!





ここはテプリツェ城のお庭から一番近いバス停。バスとトロリーバスが止まります。
チェコは右側通行なので、これはトロリーバスのお尻。触角がいいでしょ?

とりあえず、一路、焼きたて温泉せんべいを求めに行きましょう~!





さすが高級温泉地、派手だなぁ!青空に映えます。



緑の十字架の家



金の太陽の家



あはは、ペリカンの家 ペリカンに見えますか?



金のハープの家 下はベートーヴェンですね。



発見!温泉せんべいの看板が!



温泉(噴水)の絵の入った、でっかいウエハースです。(直径20cmほど)これは
黒いから、カカオ味ですね^m^

さ、ドアの前の美女が横へ移動したので、いざ中へ!

うぉっ!おチビが!おチビの軍団がっっ!

学校(幼稚園)から遠足に来ていたのか、お昼ご飯のついでなのか?引率されておチビ
たちがやってきていました。その数15人ほど。狭いお店のカウンターがギュウギュウ!

みんな手に手に小銭やお財布を持ち、

”あたち、チョコのー!””あたいはバニラ~!””ぼくもチョコ~!”

お姉さん、お一人で大変!てんやわんやです!!

軍団が去るのを待ち、ちぇこ屋も注文!

”あたい、オリジナル・ヘーゼルナッツ!”



焼きたて、アツアツが出てきました~*^0^*/お財布をゴソゴソするお客さんのために
大きなガラスのお皿があり、その上に置いてくれます。

とりあえず一口…さくっ!ほろっ!しゃりっ!

美味しい~!今まで食べた、どこのメーカーのよりいい香りです!!顔に近づけると
熱気が!そしておせんべいがピチピチ鳴っています(急激に冷めるから)♪

ちなみに、かなりアツアツです!おチビたちには焼かずに、そのまま渡していましたが
忙しいから?子供だから?まぁ、どちらかです。でも、焼かなくても美味しいですよ、
もちろん!

ちぇこ屋は付いた早々、大袋にいっぱい箱買いしてしまいましたT-Tこのお店、有名な
お店なのに、ハイシーズン以外は週休2日。しかもお昼休みまであります!
開いてるうちに買っておかねば!!(重いよぅ^^;)

ここの温泉せんべいは、オリジナル味は箱の中身が二つに分けてあり、ナイロン袋包装!
チョコはアルミホイル包み^^;(幸い湿ってはなかったです)バニラは…お土産に
したので、箱の中がどうなっていたのかは分かりません。
次回行った時には(ここも、必ず行くつもり!)出来たてをダンボールごと買いたい
くらいです!!

先日、最後の一枚をオーブントースターで焼いて食べました。

焼きすぎて燃えましたT0Tチョコ味でしたが、口の中を火傷するわ、苦いわ、固いわで
なにもいいところがなく、食べ終わってしまいました。非常~に残念です。
チェコから今送ってきてくれている”チェコの典型的な特産品”の中に、温泉せんべいが
入っていることを心から願っているちぇこ屋でした^m^

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリアル最高です!

2014-07-01 15:15:24 | Weblog


今年もこの季節がやってきましたT0T
毎日毎日、羽を休めに来るお客たちが~!

いやいや、羽を休めているだけなら、気が済むまで止まっていただいてて結構なんです
けど…



あんな狭いところに入っちゃって!しかも外にどうやったら出られるか分からない
らしい…^^;
数分おきに”ビビビビ””バタバタバタ”

T-Tコワいよう~!

とりあえず、外に出すためにちぇこ屋も協力せねば!
傘を近づけたりタオルを差し出したりしてみますが…嫌がるばかりT0T

今日は5時間ほどで店を出て行ってくれました。ほっっ

今日のは、黄色の美しい子でした*^0^*でも手づかみは出来ません。コワいっ!
写真で見ると、キレイなんですけどね…古代エジプトかアールヌーボーのブローチ
みたい!

梅雨はまだ明けませんが、明けたような日差しと湿度と気温です。ちぇこ屋は快適です
が、ちぇこ母はほぼ一日をぐったりと伸びきって過ごしています。

きっとこれから毎日、暑さを避けてか、ただの気まぐれか、それともどーしても
ちぇこ屋にある木製の時計と戯れたいのか!?ハチやらトンボやらチョウやらが
ご来店になることでしょう。入場料徴収できないものかしら^m^

昨日、フラデツ・クラーロヴェーからプラハに帰るパスに乗ったので、今日は多分
翌朝のごはんからスタートするはずなんですけど、その前に…



ちぇこ屋がチェコ入りした頃(3月30日)にはまだつぼみだった菜の花が、この頃
(4月8日)には一斉に咲きました!これは午前中の様子。



そして帰り道。汚れたバスの車窓からなので、あんまりですが^^;雰囲気だけ。
あ、ついでに!



知り合いが、”雨の日の撮影で困ったら白黒モードで撮ればいいよ!”と教えてくれて
いたので、”ワンポイント”とかいうモード(言いつけを守ってません^^;しかも
晴れてます)で撮った一枚。北海道みたい!!

撮った時刻は菜の花2枚目とほぼ同時です。ほとんど白黒で、一部だけ色が入っています。

今どきのカメラって、色々あるねぇ~!

新しいカメラに買い換えてから、やっと古いカメラの機能に気づいたりするちぇこ屋
でした^^;いえ、このカメラはまだ現役ですが…



ついでにこの日買った、なつかしのハンケチを載せてから…



翌朝はものすごくいいお天気!自分の部屋からの眺めです!ではゴハンへGo!



いえ!決して食いしん坊だからてんこ盛りなのではありません!!なるべく色々、
皆さまに見ていただこうとして!!

ウソです。食いしん坊なだけです^m^チェコにいるときだけですけどね、こんなに
食べるの。(それでも、帰国すると出発した時より3キロほど体重が落ちています)



今朝は珍しく、マヨネーズ和えのサラダがあります!食べ過ぎるとおえっぷなので
少しだけ…(あとでおかわりしたかも…)ミニキャロットのゆでたのや(冷凍食品
かも!)ハーブご飯(これ、美味しい!)リンゴのフレンチトースト(これも美味!)
など、珍しいものがありました。どれも美味しくて、どれをおかわりしたらいいか
迷います!(フレンチトーストは大人気!)



今朝は念願の黒パンもいただき、チョコとシナモンのケーキもいただき…

特筆すべきは、この5種のグラノーラシリアル!バナナ、ココナツ、チョコ、イチゴ、
レーズン…

どれも美味すぎ~~~!

ちぇこ屋は特にチョコが気に入りました!濃厚!

普段なら、朝食後長距離バスが待っているので、少ししか食べないのですが、ここは
チェコ!今日の道のりはバスでたった1時間20分!余裕だ!!(←妙に強気^m^)
日本だったら、家から最寄駅に行くまでに吐き気がするのに…不思議です。

今日は温泉に向かいます!温泉には入りませんが、温泉せんべいを食べに行くのです!!

では続きはまた次回~!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする