goo blog サービス終了のお知らせ 

ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

演技の勉強をすれば緊張しないのかも…

2019-10-17 15:42:29 | Weblog
朝はいいお天気でしたが、午後からはべったり曇っています。今から週末にかけてまた東日本では雨…
何もないことを祈るばかりです。
最新技術で不自然に雨を降らせられるんだったら、逆もできそうなものですが…

先日、年賀状の申込用紙をもらい、おせち料理のチラシももらってきたので、何だかやっぱり気ぜわしく、今日は座布団を秋物に取り換え、クリスマス用のクッションカバーたちを引っ張り出してきました。

昨日のような寒さはないので、何だか変な気分ですが…^^;(でも夜はこの秋初めてのお鍋!)

でもちぇこ母ったら”ん~、何か、調子悪い気がする…頭が痛いような…痛くないような…”だそうで^0^;今朝の散歩は取りやめでした。

”あったかい時間に行く!”とのことでしたが、その後押し入れをごそごそし始め、

”ちょいと!散歩は?外、もうあったかいよ!?”

”…今日は押し入れを片付けるから行かない!!”

^^;ま、いいか。たまには…



チェコの田舎の素敵なお城の玄関から中をのぞいたところ…(さすがに散らかってないなぁ…)



玄関にはこんな寄せ植えが…



イースターをお祝いするリースに…



ご領主のご威徳を示すドアノブ。

今でもこんなに素敵なんだから、ご領主がおられたころだったら、どんなに優雅なお城だったでしょう!

…きっとものすごいべっぴんの奥方さまがいたんだろうなぁ*^0^*
天使みたいな坊やに、お姫さまのようなチビレディに…

…いや、お城に付きものの、怖い話もあるのかも知れませんが^^;

美しく、優雅なたたずまいの方々がお住まいだった頃の様子をひと目見てみたいものです。
何だったら、ついでにお茶でもご一緒させていただけたら…

…アカン、想像しただけで緊張してしまう^^;

昔、ちぇこ親が人さまの仲人(まぁ、形式上ですが…)として結婚式に参列することになり、ちぇこ母も着慣れない着物姿で花嫁さんの手を引いて…

ドテッ!!!

花嫁さんのドレスの裾を踏んづけて

ボテッ!!!

という夢をお式当日まで何度も見たそうです^^;緊張って、体に良くないですねぇ!!(お式は無事終わりましたが)

もうこの先、緊張することってあんまりないんだろうなぁ…と思うと、”ごくたまに”あるかも知れない”緊張する瞬間”がより恐ろしいような気がするちぇこ屋でした^^;

ちぇこ屋、こう見えて怖がりで人見知りなもので…(イタッ!何か飛んできた!?)

毎日、平穏に過ぎますように…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンずらり

2019-10-16 15:40:56 | Weblog
今朝の気温は…10℃!?

さすがに毛布やら(電気毛布も!)分厚い掛け布団やらを母が引っ張り出してきておりました。

ふふん、ちぇこ屋はストールだってひざかけだってもうずっと前から用意してるもんね!!

でも、明日の朝は17℃予報…こんなに乱高下されると、頑丈な人でもあちこち不調が出そうです。

皆さま、どうぞくれぐれもお気を付けて…

ちぇこ母も、気を付けてね!まだインフルエンザの予防接種受けてないし!
あ、その前に、押し入れから布団引っ張って、そのままベッド下まで転がり落ちないでね!!(経験済み!)

今日は頭が熱い!(痛いではない^^;)そうで、熱を計っていた母です^^;ものすごーく平熱でした^0^;

あれ、不思議ですよね?自分では熱がだいぶ上がっているような気がするのに、実際に計ってみたら平熱!それを見たら、気分までスッキリ!!

夜はお鍋にしようと思って用意したけれど、やめておこうっと^^;



今夜のおかず…

ウソです^m^日本で買うことがない、とっても大きなオランダ産赤パプリカ!チェコでは毎日丸ごと、バリバリかじりついています^0^;(甘くて美味しいんですよ!)
いかに大きいか!お隣のリンゴと比べると一目瞭然!!(まぁ、りんごは小さめタイプですが…)



食後のデザート!どれもチェコでは伝統的な、定番のお菓子です。柔らかそうに見えて、日本の常識では考えられない固さに仕上がっております^-^;たとえ小さくても、一度に一個食べるのが精いっぱい!甘いものを食べて、顎が鍛えられるのはチェコならではのスペシャルな経験かも!?



そうだ!お菓子買い込み過ぎたから(買ったはいいが、食べ切れそうにない^^;)友達のおうちへ…

ん?トラムの切符、どれ買えばいいの!?

大抵は、一番上と相場が決まっています。一番普通の切符です。その下の半額切符は子供用です。
40/60と書いてありますが、平日は40分、休日は60分有効、ということです。

ちぇこ屋は24時間乗り放題切符のお世話になることがほとんどなので(とても便利な切符です!!)切符を買うのに迷うことがありませんが、ごくたまに短時間の切符を買おうとすると…ちぇこ屋の前にいる別の観光客に加え、普段あまり乗らない現地の人が迷っているのを見かけます^^;この頃は、どこにも英語が併記されているので、分かりやすいですが、田舎へ行くと、まだまだ英語表記は少ないので…

で、目的地(初めて訪ねる友達の家)へたどり着くと、また大変!

呼び鈴、どれ!?

先ほどの押しボタンズラリ、に良く似た、呼び鈴ズラリ、が建物入り口に設置されています。入居者の名前が書かれていないこともあり(読めないことも!)もし間違って押したりしたら大変!!
全ての呼び鈴横の名札に目を通して、友人の名前を発見した時の安堵感ったら!!

はぁ~!お菓子の引き取り手が見つかってよかった^0^v

でも、引き取り手が見つからなくても大丈夫!この手のお菓子、ジッパー付き食品袋に入れておけば、そのまま日本まで無事に持ち帰ることができます。多分。それくらいがっしりと固く、日持ちしそうなお菓子たちなのでした。

うーん、そろそろ食べたくなってきたなぁ…一つだけ^^;

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェコからエール

2019-10-15 15:53:53 | Weblog
チェコファミリーから立て続けにメールが来ました。

…正確には1件目は電話でしたが…

待て!今ちぇこ屋は晩ごはんの支度中!手にはエビをつかんでいるのだ!電話には出られん!

というわけで、出られなかったのです^^;(居留守!?そうかも…)

2件目はメールで夜中に届いていました。ということは、あちらでも大きく台風の被害のニュースが流れたようです。

大変なニュース以外もチェコでちょくちょく流れたらいいのですが、何せチェコは遠い!!
いつもニュースを見て連絡をくれるのは災害の時です。
被害に遭われた皆さんが、少しでもいい状態にいられるよう、お祈りしてくれるそうです。

本当にこんな時、国境も神さまもあったものじゃない!助けが必要な全ての方に、必要な助力が届きますように…



断捨離の本に出てきそうな、すっきり片付いたキッチン+ミニダイニング。
チェコのアパートです。広さ的には家族3人くらいは住めますが、部屋割りと配置的には2人用かも知れません。



断捨離の本に、”引っ越しするとしたら、それは捨てるものか、持って行くものか…”と書いてあり、確かにそういう考え方をしたら、捨てるものが沢山ありそうで…全部捨てたら、こんなお部屋になりそう…

いやいや、ちぇこ屋はダマされないぞ!!
この家、収納がないじゃないか!!

ここは一泊いくら、で貸している、アパート!お客さんは、自分の身の回りの物を持ちこんで、また片付けて去っていきます。ということは、収納なんて必要ない!!

そうだな…服の予備も食料の予備も洗剤の予備も何もかも置かなくていいんだったら、確かにすっきりするな…

家の庭か、すぐ近所にトランクルームを借りて、そこへ何でも放り込んでおけば、普段の家の中は多分スッキリ!

でも、季節ごとに調度品やら服やら寝具を入れ替えるのが面倒だし…そうなったら、もう使わないものもいっぱい出てくるだろうなぁ…

そう!そういうものを全て捨てればいいのです!!多分…

おぉ!ちょっと分かった気がする!!

でも、それこそ何かしらの不幸に遭って、何もかも失って、また一から身の回りを整えなければならなくなったら…



やっぱり、置ける場所があるうちは置いておこう^0^;
こうして、またイマイチ片付かないちぇこ家なのでした。

断捨離なんてイヤラシイ言葉、誰が流行らせたのかしら…

美しい夕暮れの広場へ思いをはせて、現実逃避するちぇこ屋でした^m^

物は大切に…もったいないもったいない…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナプキン選びは文具、紙物屋で…

2019-10-14 14:41:38 | Weblog
とても静かな体育の日です…
いつもの年なら、秋祭りで、あちこちから太鼓の音が聞こえてくるのですが…ちぇこ家地元のお祭りも台風のため中止でした。

今回台風の被害を受けた地域の子供たちも、何かしらの秋のイベントを楽しみにしていたかも知れません。
こんなことになってしまって…

せめて、家族が無事で、一緒にいられますように…



チェコの毎食事に欠かすことのできないアイテム、ペーパーナプキン。

レストランやホテルのダイニングなら、そのお店(ホテル)のイメージカラーで統一されていたりしますが、庶民派のお店では普通に白いものが出ます。

山積みで^^;

使う人も、観察していると、1枚ずつではなく、2,3枚むんずとつかんで、ぐしぐしと口を拭っています^0^;



オシャレファミリー宅ではいつも何かしらの柄物。

オシャレじゃないファミリー宅でも、クリスマスやイースターの時用の素敵な柄ナプキンは揃っています。(クッション材の代わりに、送られてくる荷物に入っていることも!)



この日のメインはお魚料理。ナプキンもお魚柄です。サバですか?お料理はサーモンでしたが…

でも…

もったいなくて使えない^^;

で、ちぇこ母に見せるために持って帰ろうとすると、残りを全部くれようとするので^^;(いや、別にいっぱい欲しいわけでは…)それとなーく、さりげなーくもらってきます。

チェコの人は家族一緒の時間をとても大切にするので、いつでも家族が集う、幸せなダイニングの風景…に寄りそう、ペーパーナプキンたちなのでした。

ラップすら充実していないのに…柄付きペーパーナプキンは充実しているなんて!!不思議^^;

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンが過ぎたら…

2019-10-12 16:30:38 | Weblog
台風がぁぁぁ!!!ちぇこ屋の睡眠を妨げ続け~!!!

少し前から大人しくなりました。午後4時前くらいから…

ずっと強風圏の端っこの端っこに入ったままだったみたいで、お昼間には結構な最大瞬間風速を観測したようです。

でも、関東はこれから。すでに被害が出ているのに!これから夜を迎えるのに!!

被害が最少で済みますように!!!





ちょっと気が早いですが、ちぇこ屋通販で、クリスマスグッズをお買い上げになる方がちらほらおられます。

いや、ここがチェコだったら、別に気が早いことはないのですが…

ここは、チェコ北部のガラスの町!シャンデリア、ガラスビーズ、コスチュームジュエリー、ガラスボタンなどなどを伝統的に作っている町です。

その町の博物館。クリスマスツリーのガラスオーナメントの展示です。
全て、中空の薄~~~いガラスでできています。とてもレトロな飾りみたいですが、

…今も、全くそっくり、作り続けています^m^

二枚目写真の左端に写っているのは、ツリートップのオーナメントです。

こういうの、沢山欲しいのですが、どうしても割れるものなので(軽くてもかさばるし!)最小限しか買って来られません。(買ったら、すべて手荷物!!)

でも、お店いっぱいに、こんなオーナメントが並んでいると…

選べないT-Tたった20個だけなんて!!

というのはもう5年くらい前の話。次回行ったら、きっともっとちょっぴり選ぶことになるでしょう…

…ますます選べないTωT

チェコの人たちは(今はもちろんプラスチック製のオーナメントも沢山売っています。アジア製の^^;)どういう風にこれを買い集めていたのでしょうね…

ツリーは生のもみの木ですから、日本みたいに紙箱に”ツリーとオーナメントのセット”が入っているわけではありません。
ツリーは年明けに捨てるとして、オーナメントはまた翌年まで、何かしらの箱にしまっておきます。

何か記念の出来事があった年に沢山買うのかな…?一つ割れてしまったら、新しいのを一つ買うのかな…?
きゅうり型のオーナメントは、どういう人が買うのかな…?スイカ型は!?

色々とナゾです^^;クリスマス時期に行かないので、ファミリー宅の様子もはっきりとは分かりませんし…

そういえば、そろそろクリスマスカードやプレゼントの準備もしなくちゃ…^^;

頭の中ではかすかに覚えているのですが、毎日暑いやら台風やらで、クリスマスのことなんてなかなか考えられません。



それに今は、早く台風が過ぎ去って、無事な日常と秋が戻って来ることが何より最優先です。
どなたさまも、ご無事で、明日を迎えられますように…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも少しずつアヤしい風が…

2019-10-11 15:54:44 | Weblog
嵐の前の静けさ?
それとも本当に近づいてこないのか!?

曇り空に微風の姫路です。朝の散歩時は青空も見えていました。

昨日は、またまた”雷の人”が来ており、あーでもない、こーでもないと話しこんでおりました。

…どうしても昼寝したかったんだけどな…

おかげで夜には胃痛でしたが、早めに寝たので、今朝には治っていました。
いつも、チェコ行き初日、飛行機を降りたあたりから、胃がキリキリ痛みます。それは夜中じゅう続くのですが、8時間後目覚めるとスッキリしています。

睡眠不足が胃にくるらしいのです。チェコ行きの日は、連続24時間寝ませんから…

それって、今まではチェコに着いた夜にしかないことでしたが、この夏、散歩を早朝にするようになってからはちょくちょくあります。(ちょっと眠るとすぐ治ります)

ちぇこ屋、食べるのは遅れても、飛ばしても、平気なのですが、寝るのだけは十分に取らないとやっていけない体みたいです^^;

だからって…夜10時に寝るなんて、どう考えても無理だし…

というわけで、今は数日に一度、時間が取れれば昼寝を少ししています。

で、昨日はその日(本当はその前日)だったんだけどな…

昨日は、中途半端な時間(お昼前)に病院の予約があり、母の頭のホチキスの針が無事取れました!!(傷跡が…コワい^^;)
麻酔なしですが、プチンプチンと順調に取れていました。(最後の1個以外全然痛くなかったそうです)

で、その帰り、ハニーと待ち合わせして…

わぁぁぁ~い!!!お手製ケーキもらっちゃったぁぁぁぁ!!!

で、その次は台風に備えてお買いもの。(もらったケーキをくんくんしながら^0^;)
その間に、上記の”雷の人”から来宅予告が!!

家に帰り、仕事をさっさと片付け、部屋とお茶を準備し、お夕飯の下準備をし…

時間終了~T0T

でもおかげで、楽しい一日でした*^^*ハニーのケーキは、ケーキハイエナのちぇこ兄に食い荒らされましたけどTωT

今まで週二回通っていた整形外科にはしばらく行かないそうで…今月残りの病院は、先日ケガでキャンセルした歯医者さんとアルツハイマーの診察があるだけです。

え?インフルエンザの予防接種にも行く?

はいはい^^;



チェコで春のイースターの時期にどこのご家庭でも用意されるであろう子ヒツジケーキ^^
ヒツジ型がどこにでも売っているので、生地を流し込んで、オーブンで焼けば、ヒツジ型のケーキになります。
作る時間がない家庭でも安心!スーパーへ行けば、同じヒツジケーキがお手頃価格で売られています。

コーティングだって、ホワイトチョコとミルクチョコから選べます!ミニサイズもあります!!

まぁ、この写真のは、ファミリー宅で焼いたものですが…



お目々もあって、可愛くおリボンまでされたのに、スライスされますT=Tそりゃ、食べるために焼いてますからね…



スプレー式の生(ホイップ)クリームをにょろにょろ絞り出して召しあがる客人も!(乗せ過ぎだよ~!)



最後の雄姿!?
次の目的地へ旅立つちぇこ屋に持たせてくれたものですT-Tちょっとイヤだー!!

日本だったら可愛い動物型のケーキやお菓子は、食べるのが可哀そうだといっておチビちゃんが泣きだしたりしますが、

チェコでもそういう子供はいるのかな…?

ちぇこ屋の目の前で、ヒツジケーキの目玉(それはマーブルチョコバージョンだった)を両方ともむしり取った4歳児…

ちぇこ屋の方が泣きそうでした^0^;ヒツジさん、痛いわけないのに…

あぁでも、赤ちゃんの頃からずっとそばにいたぬいぐるみを、大切な友達にしているおチビちゃんの話もありましたし、やっぱり人それぞれなのかなぁ…(ちぇこ屋もこのタイプ。何でもかんでも捨てられない^^;)

ちぇこ屋も、何の迷いもなく、人前でこのヒツジさんの目玉をむしり取れるようになったら、断捨離うまくいくかも!

…いや、そんな大人にはなりたくないよ^0^;

またまた、”断捨離うまくいきそうな”本を借りてきたちぇこ屋でした^^;
長い道のりになりそうです…

台風、行かなくていいのに!千葉や関東一円…被害が出ませんように…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぇこ母なら…蓋の上に物置いちゃう^0^;

2019-10-09 14:15:13 | Weblog
今朝はまた寒かったです^^;一日ごとに寒かったり、そうでもなかったり…

散歩から帰宅して(散歩は10分弱)手袋を外した母の手を見ると…

指が一本真っ白になってるT-T

冬が近づいてきている証拠です。嬉しくないなぁ!!(ちなみに、白くなっても紫になっても、そのうち戻るらしいのですが、待ちきれない母はお湯に浸けて無理やり血を無事に指先へ届けようとします。指がしびれているそうです。大丈夫かいな…)

明日から、もう一段階暖かい手袋に替えよう!

ちぇこ屋も、ふかふか襟巻をプラスしようっと^m^



チェコで一般的なシャンプーやボディソープの容器!

と思ったら、先日ハンドクリームを買いに行った薬局でも同じタイプの容器を発見!思わず買ってしまいました。
チェコで買ったら、もれなく

すんごく(強くて)いい香り!(これは香水か!?)

ですが、ここは日本!エセ主夫のちぇこ屋はもちろん無香料を選びました^^;

来年はいい香りのシャンプーとスーパークールボディソープ(for Men)を買って来ようっと^0^v



チェコで一般的なガスレンジ!

真四角っぽくて、4口。火力の強弱に分かれています。(下はオーブン)
真四角なのも日本とは違っていると思いますが(ちぇこ家には2口タイプのコンロしかなかった…)…



蓋つき!なのも日本と違うところ!!

チェコの人は鍵をかけたり、ふたを閉めたり、とにかく片付けるのが大好き!(あぁ、見習いたい!!)

良く見ると、上の写真のコンロも、取り外してありますが、もともとは蓋があったみたいですね。
五徳の形も違うし、こちらではこれが使いやすい形なんでしょう…

そして、こうやって、一般のご家庭に、4口コンロがあるというのが、

チェコのレストランで、複数人数分の、種類が違うお料理が、同時に、

熱々で出てくる!

秘密だったのかも知れません。これにはいつも驚かされます。相手のお料理を待たなくていいし^^

レストランには一体何口分コンロがあるのかしら!?

所変われば!のレストラン厨房を、ちょっと妄想しているちぇこ屋でした。
案外こじんまりしていたりして^m^

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなし上手

2019-10-08 15:21:58 | Weblog
昨日の朝はとても寒くて慌てましたが、夜寝る前に部屋の温度計を見たら

26℃…

…涼しくない^^;

のでガラス戸は開けたまま、網戸で休みました。(ちょっとノド痛い!)

今朝は、大して涼しくありません。不思議ですねぇ!!(ちなみに昨日の朝は15℃)
でも、母は頭をケガしてから、急に寒がりになり、今朝も妙~に着込んで散歩へ出かけました。

帰って来るなり脱いでましたが^m^(これこれ!ノースリーブはやめなさい!!)

お年寄りって、温度や湿度の感度が鈍くなるみたいです。

暑いのにはものすごく敏感だけどな…^^;



チェコのおもてなし大容量!紅茶!



大量ルッコラ!(辛い~!)



大量生ハム!



そして大量のゆでイモ^0^/(クミンシード入り)

繊細さはイマイチありませんが(そりゃ、日本ほど繊細な国はありません!)安心感抜群の大量シンプル食材です!これ、このままでも美味しいものばかり!(どちらかというと、その方がちぇこ屋の好み^^;)

そして、これがこのまま食卓にドーン!と並び(メインのお肉料理たちはきちんと一人ずつ盛りつけられます)

お好きにどうぞ^0^

と言われると、とてもリラックスできます。

そ、そんなにおイモ好きだったら、全部食べてもいいのよ…

なんて言われたら、もうこのガラスのボウル、抱えたまま小躍りしたいくらい喜びます!!

仰々しいおもてなしも、豪華なおもてなしも、緊張感漂う凛としたおもてなしも素敵ですが、

旅先で疲れてるから、あんまり気を使いたくないしー^0^
胃がもたれ気味だから、おイモ以外は少しでいいしー^0^
おしゃべりしながら食べるから、食べやすい形状のものがいいしー^0^

やはり、この、一口サイズのゆでイモ!最強の主食です!(いえ、おイモ主食はウソですが…でも最強に美味しいです!)

お客さまに気を使うのもそれなりに疲れますが、
自分がお客さまになって、気を使われるのも疲れます。

お互い疲れると、もうあんまり来て欲しくないなぁ、行きたくないなぁということに…

なので、この、大らかなチェコのおもてなし、とても参考になります。

あとは、日本の皆さまがおイモをそんなに好きでいてくださると、とっても嬉しいのですが…

今年もカルビーの収穫祭、やっていますね^^一度当たったことがあります!美味しいジャガイモをいただきました!!
当たった皆さん、どうやってあのおイモちゃんを召しあがったのかしら…

また台風がやってきますが、せっかくの収穫時期、被害が出ませんように…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日に着がえ3回^^;秋ですから…

2019-10-07 15:46:24 | Weblog
寒いっ!!今朝は(昨夜も)急な寒さで…

本格的に冬物出さなくちゃ!!

と慌てましたが、お昼間はまぁまぁ秋らしい気温でした。

…でも、パッチはちゃんと準備しましたよ^m^スヌードたちも、もちろんぬくぬく靴下も手袋各種も!

手袋各種!?

はい^^v

寝るとき用と、日中用と、作業用と散歩用^0^/

ちぇこ屋、かなりの”手袋持ち”なので^^;



チェコ、ブルノにある、世界遺産のお宅の玄関



同じく側面



同じくお庭

確かに高名な建築設計士さんの作品ですが、実際にファミリーが住んでいた個人住宅。
まさか、将来世界遺産になるなんて、当時は思っておられなかったでしょうねぇ…

完璧にお手入れされて(戦時中はドイツ軍に使われていた)今住んでも快適に暮らせそうな、とてもシンプルで実用的で、それでいて優雅なお宅でした。(当時最新のテクノロジーと最高級の素材を使っています。今では手に入らないもの、もう作れないものなどが満載!)

この家に住んでいた人たち、どんなお暮らしだったのでしょうねぇ…子供部屋もありました!

…きっと散らかった部屋なんて、一つもなかったんだろうなぁ…

…理想が低いちぇこ屋でした^0^;でも、こんな素敵なおうち、住んでみたい!!!

本日の母は…特に変わらず。新聞を読み、読書をし、たまにTVを見て、食欲もまぁまぁ旺盛。

…しかし、ちぇこ屋は昨夜、発見してしまったのです!!

頭が!?緑色になってる!!

打ち身ってやっぱり後から出てくるんですねぇ…首も耳の後ろも上も緑色です。
本当に頭の中は大丈夫なんだろうなぁ…

こけてからひと月後、もう一度MRI検査です^^;その前にホチキスの針、抜きます^0^;痛くないそうですが…怖い^^;

それにしても、母の場合、こけるのを防止することはもう無理で、(何せ、こけ歴75年!)家中をこけ対策にすることも無理。(手すりを付けたら、手すりで頭打ちそう!)
こうなったら上手にこける方法を身に付けるべく、今日も筋トレにはげむのでした^0^;

急に寒くなったり、お昼間は暑かったり…皆さまも、お体お気をつけて!!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督、チェコはどうですか!?

2019-10-05 16:11:17 | Weblog
夢に出てきそうな(ほぼフランケンシュタイン・ミニ^^;)恐ろしい傷を頭にこしらえている母…

今日は、病院で、その傷跡が化膿していないか、などのチェックでした。

あー、もう頭洗っていいですよー^^

なんとっ!?

今どきってそうなのですか!?

ちぇこ屋なんて、擦り傷だって、3日くらいはぎゅーっと押さえたまま湯船入ってますけど!?(怖がりちぇこ屋^^;)

シャンプーはやめた方がいいけれど、普通に洗うには問題ないそうです。

怖い^^;(もちろん母も怖がっています。何たって、自分では傷見えないし…でもやっぱり痛くないんですって!)

爪があのホチキスの針に引っ掛かったらどうするんだい!?(いや、それでとれないくらい深く刺さっているのもどうかと思うけど…)

…針を取る時も痛そう…^^;怖いなぁ…

思えば、ちぇこ家、誰も今まで縫合を伴うような流血をしたことがなく^^;(普通に全身麻酔の手術は約2名経験がありますが…)何でもなさそうなことでもおっかなびっくりです。



たわわに実った金色の稲穂にナウシカのかかしを立てたのが大好評(大反響?)というのを先ほど見ました。いえ、中身は見ていないのですが、想像ではさぞ素晴らしく…

見ました!!ほ~!これで夜にライトアップしたらまさしく!!という感じ!

先ほどの写真ですが、ブルノの市庁舎の中庭です。

ヨーロッパを旅していると、

あ!ここ!!宮崎監督が描いてた場所かしら!?

という場所にちょくちょく出会います。スペインやポルトガルへ行ったときにも感じました。(しかも僻地!)

きっとこちらの田んぼの持ち主さんも、毎年稲穂が実るたびに、

こ、これが!!金色の野!

と思っておられたのかも知れませんね^^確かに実りの田んぼの風景はいいものです…



まぁ、ちぇこ屋はお決まりのこんな広場や(青果広場)



何気ない水辺の風景も好きなんですけれどね。

でも、ふらふらと歩いているだけで、

はっっ!?

とする瞬間があります。きっと宮崎監督の呪い…違う!監督からの啓示ですね*^^*

ねぇ!監督!!チェコのここもいいよー!描いて描いて!!

今日はとても快適な秋の一日でした。どなたさまも素敵な週末を!!

ちぇこ屋貿易商

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする