霧降高原で山のお花と温泉を楽しんだ後、久しぶりに渡良瀬遊水地に寄ってみました。
霧降高原では鳥影は少なく、アカハラのさえずりだけ耳に残りました。
綺麗な声です・・・霧降と言うだけあって霧の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/8e5ecf1d3d6db42d4d00db1db7f516c4.jpg)
昨日は猛暑、暑かった~!葦原はグリーン一色!
この夏、田んぼに6回も通ったのに、会えないでいたコヨシキリ。
あっさり会えてしまいました。(*^^)v
目の前でしかも車の中から撮れたコヨシキリです。
湿地で夏に見られるウグイス科の鳥で、スズメより小さく可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/53b89fce9420190a3e6cb5487cc87ec8.jpg)
後姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/55a015a54590bc99ee59028288606dc9.jpg)
メルヘンぽく撮れました。白い眉班もくっきり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/613bab802ccbc01f13c756928d7e6c42.jpg)
さえずりが止まりません…暑さの中頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/bdc95f222f0bdb27768bc4184cf8f795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5a/112a3983a74cbb94e392a39d12beda2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/f15802fa70a3a55c8ae62429fb58ebe8.jpg)
気が付けば、オオヨシキリの声が聞こえませんでした。姿も見えず・・・
黄色いお口のコヨシキリとオオセッカ、セッカの声だけでした。
とても暑かったので30分ほどの鳥見でしたが嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/5fda1d5fc361050cf61fbc8ce70bde54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/b07d9fd645feedd190f1d4b9962e122e.jpg)
せっかくなので近くのS神社にも寄ってみました。
あ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/dc6c259eead7ae3fdb2e19ba7cd10bf5.jpg)
ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/ee196cab3b78fb2e14a407ad82efa156.jpg)
お参りを済ませ…お目当てのアオバズクさんはどこかな~?カメラマンさんもいない??
なかなか見つけられず、あきらめかけたその時、カメラマンさん現る…(*^^)v。
野鳥観察会のIさん、野鳥の会のIさん達、皆さんに教えていただき
アオバズクに会うことが出来ました。
雄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/64d3d86c4f3c22b6f318ea2c68d3d9d6.jpg)
雌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/acb77b95ce4ab0fd86325aa083c77ccf.jpg)
子育て中とのこと・・・オス、メスで見張っています。
木の下に鳥の骨らしきものと食べ残しのカブトムシ・・・雛が落ちたのか??
野鳥の会のIさんが見つけ撮らせてもらいました。・・・雛はこの樹なのかな~??
昨日は雛は見れませんでしたが、無事に育ってくれますように・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a3/7253714a0d2ac0c8e63addc079ff92c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/1b08884d2ca74c3a45654bf902eda4af.jpg)
青葉が芽生える季節に飛来することが由来でアオバズク
鳴き声は基本的に「ホッ、ホッ」と二回ずつで規則正しく分かりやすい
全長27-30.5cm
九州以北に繁殖のため飛来、夏鳥・・・とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/59a575b5cd5b27cb66b660fec7297a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/fc72dc7197cdc5a18dee11029175fe52.jpg)
今日は台風接近で大雨、昨日は暑かったけどいいお天気。お初のコヨシキリとアオバズクにあえ、高原のお花も見れて嬉しい一日でした。一緒に行ったMさんお疲れ様でした。鳥見にまた行きましょう。
(*^_^*)
霧降高原では鳥影は少なく、アカハラのさえずりだけ耳に残りました。
綺麗な声です・・・霧降と言うだけあって霧の中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/8e5ecf1d3d6db42d4d00db1db7f516c4.jpg)
昨日は猛暑、暑かった~!葦原はグリーン一色!
この夏、田んぼに6回も通ったのに、会えないでいたコヨシキリ。
あっさり会えてしまいました。(*^^)v
目の前でしかも車の中から撮れたコヨシキリです。
湿地で夏に見られるウグイス科の鳥で、スズメより小さく可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ab/53b89fce9420190a3e6cb5487cc87ec8.jpg)
後姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7c/55a015a54590bc99ee59028288606dc9.jpg)
メルヘンぽく撮れました。白い眉班もくっきり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/613bab802ccbc01f13c756928d7e6c42.jpg)
さえずりが止まりません…暑さの中頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/bdc95f222f0bdb27768bc4184cf8f795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5a/112a3983a74cbb94e392a39d12beda2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/f15802fa70a3a55c8ae62429fb58ebe8.jpg)
気が付けば、オオヨシキリの声が聞こえませんでした。姿も見えず・・・
黄色いお口のコヨシキリとオオセッカ、セッカの声だけでした。
とても暑かったので30分ほどの鳥見でしたが嬉しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/5fda1d5fc361050cf61fbc8ce70bde54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/b07d9fd645feedd190f1d4b9962e122e.jpg)
せっかくなので近くのS神社にも寄ってみました。
あ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/dc6c259eead7ae3fdb2e19ba7cd10bf5.jpg)
ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/ee196cab3b78fb2e14a407ad82efa156.jpg)
お参りを済ませ…お目当てのアオバズクさんはどこかな~?カメラマンさんもいない??
なかなか見つけられず、あきらめかけたその時、カメラマンさん現る…(*^^)v。
野鳥観察会のIさん、野鳥の会のIさん達、皆さんに教えていただき
アオバズクに会うことが出来ました。
雄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/64d3d86c4f3c22b6f318ea2c68d3d9d6.jpg)
雌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/41/acb77b95ce4ab0fd86325aa083c77ccf.jpg)
子育て中とのこと・・・オス、メスで見張っています。
木の下に鳥の骨らしきものと食べ残しのカブトムシ・・・雛が落ちたのか??
野鳥の会のIさんが見つけ撮らせてもらいました。・・・雛はこの樹なのかな~??
昨日は雛は見れませんでしたが、無事に育ってくれますように・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a3/7253714a0d2ac0c8e63addc079ff92c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/1b08884d2ca74c3a45654bf902eda4af.jpg)
青葉が芽生える季節に飛来することが由来でアオバズク
鳴き声は基本的に「ホッ、ホッ」と二回ずつで規則正しく分かりやすい
全長27-30.5cm
九州以北に繁殖のため飛来、夏鳥・・・とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/59a575b5cd5b27cb66b660fec7297a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/78/fc72dc7197cdc5a18dee11029175fe52.jpg)
今日は台風接近で大雨、昨日は暑かったけどいいお天気。お初のコヨシキリとアオバズクにあえ、高原のお花も見れて嬉しい一日でした。一緒に行ったMさんお疲れ様でした。鳥見にまた行きましょう。
(*^_^*)