普段から頑張らない生活をしている私ですが(笑)、自分の身体をもっと大切にしてあげられるかもと生活リズムを見直してみました
5:30 起床。朝食&昼食(お弁当)の準備。主人は朝食。
6:00 主人を送り出し、自分の朝食、片付け。
7:00 家事やメールチェック(10:00頃まで)
*** 日中はYogaレッスンや趣味やお出かけ ***
17:00 夕食準備、お風呂
19:00 自分の夕食
22:00 主人の夕食(もっと遅いことも)、片付け、翌朝の準備
24:00 就寝
主人は夕食をお酒を飲みながらゆっくり食べます。
遅い時間でも温かいものを出してあげようと、炒め物を作ったり、炊きたてご飯を出したりしたので、夜片づけが終わるとヘトヘト。
朝も早いので睡眠時間が足りず、少しずつ疲れやストレスがたまっていくのに気づきました。
元気が減って、体が重く、動きも鈍くなっていく感じ。。。
これではいけないと、就寝時間を早めにして(目標22:00!)、夜遅い夕食はつくりおきにすることにしました。
家事も適当にさっと終わらせて、楽しむ時間を増やしたいです
先月のタイのYoga合宿では、余分な力を抜き、体のエネルギーを効率よく使うことも学んできました。
冬は寒くて体に力が入りやすいですが、緩める習慣をつけて、実践していきたいです
外を歩くと、まだ紅葉がきれいなのに驚きます
師走ですね。
5:30 起床。朝食&昼食(お弁当)の準備。主人は朝食。
6:00 主人を送り出し、自分の朝食、片付け。
7:00 家事やメールチェック(10:00頃まで)
*** 日中はYogaレッスンや趣味やお出かけ ***
17:00 夕食準備、お風呂
19:00 自分の夕食
22:00 主人の夕食(もっと遅いことも)、片付け、翌朝の準備
24:00 就寝
主人は夕食をお酒を飲みながらゆっくり食べます。
遅い時間でも温かいものを出してあげようと、炒め物を作ったり、炊きたてご飯を出したりしたので、夜片づけが終わるとヘトヘト。
朝も早いので睡眠時間が足りず、少しずつ疲れやストレスがたまっていくのに気づきました。
元気が減って、体が重く、動きも鈍くなっていく感じ。。。
これではいけないと、就寝時間を早めにして(目標22:00!)、夜遅い夕食はつくりおきにすることにしました。
家事も適当にさっと終わらせて、楽しむ時間を増やしたいです
先月のタイのYoga合宿では、余分な力を抜き、体のエネルギーを効率よく使うことも学んできました。
冬は寒くて体に力が入りやすいですが、緩める習慣をつけて、実践していきたいです
外を歩くと、まだ紅葉がきれいなのに驚きます
師走ですね。