アルバカーキの町も観てきましたので、レポートします。
アルバカーキの一番有名な観光スポットは、Old Townという場所。
Old Townはダウンタウンの西にあり、アルバカーキ発祥の地でもあります。
プラザ(広場)と教会を中心に、レストランやギャラリーなど150以上のお店が並んでいます。
道にはレンガが敷き詰められ、建物の多くは素朴で質素なAdobeスタイル。
Adobeとは、このあたりのインディアンの伝統的な家の形で、角が丸く肌色で味わいがあります。
本来は土と砂と藁で作っていたそうですが、今はイミテーションが多いそうです。
右下の写真、天井からレッドチリのリースがかけられてます。
今回の旅では、このチリを本当によく見かけました。
Old Townで一番気に入ったレストランは、Church Street Cafe。
ここでもバルーンフェスタをお祝いしてました。可愛い
お店の奥には広めのパティオがあり、生演奏つきでよい雰囲気です。
メニューにはサンドイッチなどもありますが、おすすめはニューメキシコ料理とのこと。
主人はブリトー、私はタコスを注文しました。(要はメキシカンですね)
お味の方は、普段食べているTex-Mexとは違う気が… 薄めの味付けで素朴な感じでした。
このプクっとふくらんだ揚げパンは、アルバカーキが発祥といわれているソパイピーヤ。
蜂蜜をつけてデザート風に食べるのが一般的です。これがまた美味しい。
このソパイピーヤとチップ&サルサはサービスで出してくれます。
このレストランの裏には、アルバカーキ最古の教会 San Felipe de Neri Church があります。いちおう、ここも見学してきました。
-----------------------------------------------------
この他に、アルバカーキの西にあるペトログリフ国立記念公園 (Petroglyph National Monument) にも行ってきました。
玄武岩のメサ(台地)の岩にアメリカ先住民がペトログリフ(岩絵)を描いたものが保存されています。
ここに密集しているようで、約20,000ものペトログリフがあるといわれています。
トレイルに沿って見学するのですが、こんな小高い丘を登るルートもありました。
頂上からはアルバカーキー市を一望できます。
岩に描かれているものは、動植物や人、渦巻きや円などの幾何学模様など、いろいろです。
古代のアート。私にはただの落書きに見えるものもたくさんありましたが、
でもなんだか可愛いし、神秘的でした。
以上でアルバカーキのレポートは終わりです。
アルバカーキは標高が高いため、すぐにのどが乾燥します。お水のボトルは必需品です。
アルバカーキの一番有名な観光スポットは、Old Townという場所。
Old Townはダウンタウンの西にあり、アルバカーキ発祥の地でもあります。
プラザ(広場)と教会を中心に、レストランやギャラリーなど150以上のお店が並んでいます。
道にはレンガが敷き詰められ、建物の多くは素朴で質素なAdobeスタイル。
Adobeとは、このあたりのインディアンの伝統的な家の形で、角が丸く肌色で味わいがあります。
本来は土と砂と藁で作っていたそうですが、今はイミテーションが多いそうです。
右下の写真、天井からレッドチリのリースがかけられてます。
今回の旅では、このチリを本当によく見かけました。
Old Townで一番気に入ったレストランは、Church Street Cafe。
ここでもバルーンフェスタをお祝いしてました。可愛い
お店の奥には広めのパティオがあり、生演奏つきでよい雰囲気です。
メニューにはサンドイッチなどもありますが、おすすめはニューメキシコ料理とのこと。
主人はブリトー、私はタコスを注文しました。(要はメキシカンですね)
お味の方は、普段食べているTex-Mexとは違う気が… 薄めの味付けで素朴な感じでした。
このプクっとふくらんだ揚げパンは、アルバカーキが発祥といわれているソパイピーヤ。
蜂蜜をつけてデザート風に食べるのが一般的です。これがまた美味しい。
このソパイピーヤとチップ&サルサはサービスで出してくれます。
このレストランの裏には、アルバカーキ最古の教会 San Felipe de Neri Church があります。いちおう、ここも見学してきました。
-----------------------------------------------------
この他に、アルバカーキの西にあるペトログリフ国立記念公園 (Petroglyph National Monument) にも行ってきました。
玄武岩のメサ(台地)の岩にアメリカ先住民がペトログリフ(岩絵)を描いたものが保存されています。
ここに密集しているようで、約20,000ものペトログリフがあるといわれています。
トレイルに沿って見学するのですが、こんな小高い丘を登るルートもありました。
頂上からはアルバカーキー市を一望できます。
岩に描かれているものは、動植物や人、渦巻きや円などの幾何学模様など、いろいろです。
古代のアート。私にはただの落書きに見えるものもたくさんありましたが、
でもなんだか可愛いし、神秘的でした。
以上でアルバカーキのレポートは終わりです。
アルバカーキは標高が高いため、すぐにのどが乾燥します。お水のボトルは必需品です。