今回は、ある大手企業による
①H15年秋に連結子会社を割安な価格で取得。
連結決算上、多額の「逆のれん」を計上。
多額の逆のれんの償却益が10年間、連結経常利益をサポート、
②H16年7月、そういう状況下で、多額のエクイティファイナンスを実施、
③H17年4月、当該子会社で多額の減損損失が生ずると発表。
という、やや応用編です。
それぞれの会計処理は特に問題は無いものの、
①から③まで . . . 本文を読む
財務アナリストをしている中で
違法・粉飾ではないけれども
会社側の会計処理・開示姿勢等に
疑問を持った事例を
ご紹介したいと思います。
なお、全て個人的な意見でして、
私の所属する団体とは一切関係ありません。
また、公表情報に基づくものであります。
今回は、
「連結子会社に含み益のある土地を売却後、
その連結子会社と合併するケース」です。
これだけを読まれると、何か問題あるの?
と思 . . . 本文を読む
LLP(Limited Liabiliy Partnership、有限責任事業組合)は私が現在注目しているスキームです。
各種メディアが取り上げていますとおり、LLPは、株式会社と組合の「いいとこどり」したものでして、次の4つの特徴があるとされております。
①有限責任制(株式会社のメリット)
債権者保護制度がある
②内部自治原則(組合のメリット)
出資比率と異なる配分が可能
. . . 本文を読む
①最近書店で、「通勤電車で座る方法」なる本を見かけた。でもそういう本を読まなくてもいろいろアイデアは有る。
夏季限定であるが、私なら迷わず「弱冷房車」に乗る。人が少ないので、競争は緩和されている。
次に、誰が先に降りそうなのかを推理する。駅に停車するたびに窓を振り返ってそわそわする人が狙い目であるが、時としてフェイントだったりするので注意。
②昼間、電車やバスに乗っていると、ご高齢の方が非常 . . . 本文を読む
日経新聞社のアンケートによれば、監査法人の6割超が05年度の監査報酬について値上げを求める方針を打ち出している。
今後新たに「内部統制」のチェックなど業務が増大するのが背景であるが、これを好機ととらえ、国際比較でも安いとされる監査報酬水準の是正の意味合いもあるのではないか。
監査報酬を、監査に要した時間に比例した担当会計士らの人件費と見なせば、安ければ良いという問題ではない。コーポレートガ . . . 本文を読む