またまた週末がやってきました。今週は昨日から釣り仲間がすでに入っていて現場で合流する予定です。今回は日曜日が清掃登山があるので、今日一日だけです。昨日の電話では15尾釣れて大きいらしい。
<アクセスタイム>
唐津鏡0500===0700大倉釣具店==0730釣り場(玖珠川中流)1245==1300釣り場(天ヶ瀬(ランチ、釣り)1530==1600玖珠川中流1830===2045唐津鏡
大倉釣具店で囮を購入して、釣り場に向かうとすでに釣り糸を垂れていた。ちょうど1尾釣ったところだそうだ。着替えて下の方で川を切って対岸に渡る。わたる際に落ち込みのところを攻めてみるが音沙汰なし。浅いところはまだいないのかもしれない。わたって淵の落ち込み付近からやり始める。
水温は22℃ないくらい。
少し経つと一匹目が来た。まずまずの大きさ23cmはあるだろう。
囮が大きいのでそのまま囮を使うが、瀬の中央で根がかり。上に行ったりしたに行ったりして引っ張るも、外れない。しょうがないので糸をもって引っ張るとぷつんと水中糸の目印のところから切れた。養殖の囮だから惜しくなくて、今度はフロロに張り替える。20分ぐらいたってもう一匹。
よく太っている。
さらに
あたりは大きくなく、どちらかと言いうとちょっと目印が止まったり、少し動いたりするぐらいで、しわッと上げるとなんか乗ってるかというような小さなあたりばかり。
これなんかは二本目の針に口がかり
結局この瀬で5本来て、上の瀬に上がる。
上の瀬では浅瀬で3連荘とすごいので、ノーマルの錘なしに変えてやってみるが、あたりはあるが全く針に乗らない。そのうちにあたりがなくなってきた。結局元に戻して、瀬を釣ってみるがばらしが2回あって意気消沈。竿をたたんだ。川を切ってわたるが、途中数回こけたり流れたりして、ドライスーツの中に水が入って気持ち悪くなる。
釣り仲間も竿をたたんで、今日はもう帰るという。15尾釣って最大は25㎝あった。昨日今日とここで粘って大きなサイズを30尾釣り上げた。さすがである。すごい。
私は先週のこともあって天ヶ瀬に行きたかったので、ここで別れて天ヶ瀬に向かい、昼食を食べて釣り始めるが、人も入りなんか釣り場が狭い。前にいる人の下から入ってまず一匹来た。
しばらくして2匹目がきた。かなり大きい下の瀬に落ちていくので、こちらも下りていくと、石の上で滑ってこけた瞬間にまたばれてしまった。その後あたりがなくなって、ふと見ると下にも人が入っているので、ここで竿をたたんでまた、朝から釣っていた場所に戻った。
なんか大きな魚を3連荘でばらすとかなりへこんでしまう。今度こそと思って、慎重の探っていくも今度はあたりがない。下のふちまで下ってまた上がってくる。囮もそこそこに変えていった。一匹小さのがかかる。もう18時を回ってしまったが、入ったところのすぐ横の瀬の対岸側でなんかあたりがある。数回流すとやっと針に乗った。下って取り込もうとするとまたばれてしまった。最後のチラシ針の去年作った3本針(キツネ8号)が一本だけ残っている。これに変えて、囮も一番元気の良いのに変えてそこの少し上を流すとあたりがあった。これを十分に慎重に下って返し抜きで取り込んだ。これは25㎝ありそう。これを囮に再度その付近を探るとまたあたりがあった。今度は横から取り込もうと少し自分んが早めに下がって上流に誘導して、次第に自分の方に誘導して近くまで来る。囮と同じ大きさぐらいの魚で大きい。まだ深い位置にいるが何とかなるだろうと水中糸を軽くつかんで掬おうと少し上げた時点でプツリと切れてサヨウナラとなってしまった。なんか笑ってしまう。つけ糸の乳輪の8の字結びの場所から切れている。なんかフロロはこのあたりが弱いような気がするが、大体中ハリス以外持ってしまうのが一番いけないのである。この場合は竿を立ててできるだけ浮かせてから取り込むべきであった。なんか気力が一気に抜けて、こんなに遅くまで粘った甲斐もなく今日の釣りは終わりとなった。来週こそ取り込んだ感触を味わうために再度リベンジを誓った。
結局今日の釣果は10尾。(囮3尾いる。)
最長24㎝。
大変悔しいが、大変面白い。再度またチャレンジする力が湧いてくる。今日も鮎釣りが出来たことに感謝します。
<今日の仕掛け>竿:ダイワ銀影エアMT急瀬抜90w
・すこし大きめ仕様
天井糸 1.0号
水中糸 0.1(金属→フロロ0.4→複合0.1)
仕掛け糸 1.0号
ハリス 1.2号(ナイロン)
針 3本スティング7.5号、
・すこし大きめ仕様
天井糸 1.0号
水中糸 0.1(金属→フロロ0.4→複合0.1)
仕掛け糸 1.0号
ハリス 1.2号(ナイロン)
針 3本スティング7.5号、
2本チラシ、キツネ7.5号、キツネ8号(ハリス1.5号)
背針:やっぱり使用したほうが良かった。
背針:やっぱり使用したほうが良かった。
錘 :2.0~4.0号
今日も少しばれが目立った。魚も大きくなっているので、全体的にサイズアップが必要だと思う。針はスティングの7号は全くダメ、大きいほうが良い。次からは8号、ヤナギも8とか9号でもいいのかも。チラシの方があたりが遠くてもかかるような気がする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます