
今は山にしか行っていないが、去年の鮎が冷蔵庫にまだたくさんあるので、いろいろと料理をしてみたいと思っていた。今回はアヒージョ風にしてみた。

出来上がり。
鮎(26.5㎝と24.0cm)はまず電子レンジで解凍する。一回解凍できないので数回やって中まで解けたのを確認する。流水で鮎を洗う。が内臓は取らずにそのまま。
サラダオイル200gにニンニク小3つを刻んでいれて、塩少々と鷹の爪二つ加えてフライパンに入れる。そこに解凍した鮎をいれて、延々とオイルに浸し続けること40分で中からじんわりと水分も出てきて蒸発してなくなりいい感じにしあがる。オイルの温度は100~110℃ぐらいでした。
食べてみるとこれがなかなかいける。熱がゆっくりと通っていて、鮎の風味もそこそこにあって、オイルと絡み合っている。塩焼きもいいが、焼きは直接火あぶりで焼きむらとかあって焼くのが難しいが、これならまんべんなく熱が通っていておいしく感じた。ただし、オイルに塩は溶けないだろうと多めに入れたために少しからかった。鮎の肉が塩分を吸収するようだ。ほんの少々(この場合ならば2~5g程度)でいいかもしれない。難点と言えば、オイル少なくフライパンだったので、40分間つきっきりで疲れました。
でも初めてにしては上出来で、ご飯のおかずに十分になりました。
ごちそうさま。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます