川の人気もの

や~まの にんきも〜の それは~~
歌うのが好きな中年男の無理して書いてる、主に鮎釣行記。

脊振山系鍛錬その4  九千部山・石谷山・蛤岳・脊振山 九千部山・石谷山 2021.01.30(土)

2021年01月30日 | その他の山行

 鍛錬その3から1か月以上開きましたが、飽きもせず挑戦しました。ここから登るのは初めてなので道が不案内でした。

<アクセスタイム>単独行 唐津鏡0430==0615登山口0630〜〜〜1750登山口==1900唐津鏡  

 暗くて車を止めるのがどこかわからずに、あっちこっち行って、登山口を確認して、結局南畑ダムインレットの手前の駐車場に止めました。準備をして沢横を登り上がって行きますが、沢に入って出たが?目印も?見えず沢を上がって行って道がなくなり藪こぎして本ルートに出て疲れました。  登山道は綺麗に踏み固められていて、雪は薄く積もっていて歩きやすい。天気も良さそうで今日来て良かったと思いながら登る。日の出には間に合いそうにない。足跡がかすかにあるが、犬の足跡もある。そうこうしている内に山頂に着く。誰もいません。展望台からの眺めを楽しんで、石谷山に向かいます。気持ちのよい縦走路。石谷山で休憩して、坂本峠まで下っていきます。これを帰りに登り上がるのは相当気合いを入れないとだめだなと思いながら、七曲峠をすぎて坂本峠にやっと到着。  ここから蛤水道まで何故か非常に遠く感じ、そんなに登っていないのに足腰に堪えました。背振までの登りも何故かきつくよろよろと登っていくのが精一杯。山の呼吸一ノ型ゆっくり登りで通しました。  帰路は九千部の手前まで行って下りる予定でしたが、坂本峠で1630です。予定通り行くと20時には着かない。登る元気もなく時間も遅くなったので、エスケープルートで坂本峠より舗装路を使って下りました。五ヶ山ダムの大きさにびっくり、橋からの眺めもものすごく高い、おまけに南畑ダムは結構遠い、歩くのも疲れて6時前に何とか到着。計画は往復なので未達ですが、今日も死ねました。

 

https://yamap.com/activities/9608686


最新の画像もっと見る

コメントを投稿