前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

いつまで経っても 「しなければ・・・」から抜けられない

2010-04-17 16:08:44 | 私と周りの人のこと
やっぱり、私のお出かけ後始末はじんべの意にそわず・・・

最初の日は、テレビの主電源が消し忘れていて、
「もし、2人(ねこ)がリモコンに触って
大音量が出たら大変だから気をつけて」
と言われる。

次の日は主電源も消して、抜かりなくお出かけ、
と思ったのは私だけで、

帰ってきた途端、
「リモコンがブリッジ(猫の橋)の上にあった。
もし落ちて大音量が鳴ったら
誰も止めることなくずっと鳴ることになる」
とお出かけ際のミスを言う。

「はい気をつけます」とは言ったものの
今日は主電源消してたからそんな心配しなくっても
いいじゃない、という気持ちがあり、
その部屋を出ながら
「元消してたのから鳴らないよ・・・」
なんて言ったらキレた。

「2人のことを考えてあげてないからそんなことになる。
相手のことを考えたら、ここは大丈夫か、ここは大丈夫かと
チェックすることは簡単なこと・・・」

「やれと言われてイヤイヤやるならやらなくていい。汚いから掃除しよう、
トイレが汚いと2人がするときに気持ちよくできないから早くやってあげよう、
そんな風に思うのは気持ちだから、直します、なんて言ったってできない」

「真剣に言ってることが、どうしてわからないのか」と言うが、
声を荒げてイライラと言われたら全然響いてこない。

長々と続くお説教に
連続で残業だった私は疲れきった。

「はい」と言って聞いているが
そんな起こってもいないことをそんなに大げさに考えるなんて
ちょっとおかしいよとか、相手のこと考えてるなら
私がこんなに疲れて帰ってきてるのに全然考えてないじゃない
とか、ほかのことばかり考えている。

早く終わらないかとばかり思っている。

反抗期の子供みたい。
暖簾に腕押しとよく言われる。


でもほんと、数日前に以前書いたものを見ていて
そうだな、言われてやるんじゃなくて自分からできると思ってやろう、と
考えていたところだった。

アクセス解析ができるようになってから
どんなページを見てくれているのか楽しみにしている。

たしか火曜日に以前の記事を見ていた方がいて
そのページを見てそうだったなって思いなおしていた。

「できる」代えて変わる

もう3年も前に書いたもの。

3年経っても揉めることはいつも同じ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もやし4袋 | トップ | 初ドライブ その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

私と周りの人のこと」カテゴリの最新記事