前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

自分なりの幸せ

2008-02-26 23:23:34 | 私と周りの人のこと
きのう、朝のバスの中でまた涙が滲んだ。

ネットライフ 岩瀬大輔さんの記事だった。
 

 それまでの経歴を捨て米ハーバード大ビジネススクールに留学した。
 そこでたたき込まれたのは最新の経営の手法だけではない。
 こんな講義が印象に残る。

 死の床にある経営者たちに人生を振り返ってもらった。
 すると「もっと仕事をすればよかった」という人はいない。
 誰もが、「家族や自分のため時間を使いたかった」と話す―。
 どんなに成功しても自分なりの「働く意味」を見出せなければ
 幸せになれない。そう教え込まれた。

             日本経済新聞「働くニホン」より  2008.2.25


その前のライブドアの熊谷史人さんの記事、
 「ようやく気づいた。一番大切なものは金でも名声でもなかった」
でちょっと怪しくなっていた感情が
一気に溢れ出た。



先日、先輩と飲んだのは、先輩がじんべ(夫)のことを心配してのことだった。
「もう働かない期間が長いけど大丈夫か」
「どうしたいと思ってるんだ」という言葉に、

「前の会社を辞めたのは、
一生最後まで働ける何かを見つけて、
生活に困らないくらいのお金で暮していければいいと思った」
というようなことを言っていた。

母の他界で考えたことや最近友人が亡くなったことなどで
その考えはいっそう強くなった。
自分のしたいことをして幸せに生きることを強く感じた。

ここまで心配してくれている人だからこそ、初めて話したようだ。
(私も初めて聞いた・・・)

新聞の記事の
 
 誰もが、「家族や自分のため時間を使いたかった」

の部分にこの日の会話を重ねていた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「歌スタ」から | トップ | ちょっとずれているから »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

私と周りの人のこと」カテゴリの最新記事