にっき

 日記

クリスマス・キャロル

2015-12-13 10:08:10 | 日記
日曜日。3:10 am. 日本時間10:10.

先週は何かと忙しかったです。
依然として停電、断水は続いています。昨年の今頃カッパ(レインコートではない)、雨靴は必須アイテムでした。朝はからりと晴天でも午後からすごい勢いで降るので、雨靴で出勤していました。ところが今年はそんな日は雨季と言われるようになってから、ほんの2~3日です。暑い暑い毎日が続いています。

街のあちこちでサンタさんが見られます。炎天下赤いサンタの帽子は暑そうです。スーパ等でもクリスマスソングが流れています。バスの中で「クリスマスはどうするの?」と全く知らない人々に聞かれます。私の友人はキリマンジャロに登る予定、お友達は会社の方々とジンバブエに行かれるそうです。私は、日本から親友が来て、クリスマス、正月を共に過ごす予定です。

チャールズ・ディケンズの「クリスマス・キャロル」を入手! 今日はこれを読みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感受性

2015-12-07 02:45:19 | 日記
月曜日。

土、日の2日間ゆっくり出来ました。
土はタウンに買い物に出かけて文房具屋さんで目的の品が手に入りました。

昨日は1日中本を読んで過ごしました。
 以前、兄に本に読まれない様に何だ彼だと言われていた事を書きましたが、何が太宰、彼だが多喜二です。太宰は既に何冊か代表作を読みましたが多喜二は未だに読んでません。多喜二のお母さんをモデルにした文庫本を読みました。兄に何だ彼だ言われた理由がわかった気がします。青空文庫で「蟹工船」を手に入れました。次の休日の楽しみです。

現在私はHIV感染対策に関わる仕事をしていますが、AIDSの患者さんに初めて会ったのはサンフランシスコです。衝撃を受けました。同行者に「感受性が強すぎる」と言われたのですが、この仕事の原点はそこです。

父は寡黙なヒトでしたが、鹿児島の知覧にある特攻隊の記念館、中国の万里の長城には行くように勧められました。その時の会話は覚えていませんが「心が若いうちに」と言われた事だけ耳に残っています。双方に行っていません。
話を聴いたり、文献を読んだりして父の言いたかった事がわかる気がしますが、確かめようがありません。けれどもいつか、いつか必ず双方を訪れたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏料理

2015-12-05 08:20:24 | 日記
土曜日。 1:25am.  日本時間8:21am.

昨日の夕方友人から「チキンを一把持参します」との☎

金曜日の夕方から我が家でチキンパーティを行いました。
友人、ルサカで知りあった私のお友達、そして最近、近所に来られた日本人の女性にも声をかけました。

生まれて初めて鶏をさばきました。下処理されているものです。私の十八番のから揚げ、焼き鳥にしました。新鮮なのでスーパーで購入するものと一味違いました。とても美味しかったです。味をしめたかもしれません・・・。鶏料理のレパートリーを増やしたいです。

夕方6時過ぎから料理を始めたので、出来上がった頃には、皆お腹ペコペコで、写真を撮るのを忘れました! 

明日は、私のお友達とタウンを散策します。小さな鍋が欲しいデス。🍲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする