最後にご紹介するオランウータンの群れは、Free Ranging Orang Utan Islandに面した林(↓のマップの一番右)に住んでいます。
こちらは大人が3頭、子供が2頭です。(他の群れ ・・・ ★ ☆ )
Free Ranging Orang Utan Island Board Walkに立って三つの群れを代わる代わる眺めていたら、スタッフが木に大きな丸太を立てかけて、それをつたって第3の群れが降りてくるではありませんか。
ベンチに座っていた娘の所へ必死で走り、「オランウータンが下りてきたよっ!!!!!」と二人で大急ぎで右下のカメラのマークの場所に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/748cd0cfe5955ab0ee31636d39beb4ea.jpg)
ここで始まったのが、有料(5$)の撮影会。
でもスタッフがマイクで呼びかけても、群れの前に立って自分のカメラで撮る人ばかりで、参加する人が居ませんでした・・・。
ほんの2m程の距離でオランウータンをじっくり眺められ、至福のひと時でしたが、動画を撮ろうとカメラを構える事数分間、録画開始ボタンを押したつもりが押してなくて、貴重なシーンを撮り損ないました。orz・・・・・
娘よ・・、シンガポール旅行の撮影画像、見たし!!!!
早く、こちらに帰っておいで~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/772b3969a4f5dd608062eef09cdfb483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/2fe8636ad5a356f741dff38c79c1c59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/be054d20759128bb2abda002a6a0e8fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/b26a403f9c0f7546913833ef6936b0b2.jpg)
ここの赤ちゃんが一番小さく、母親べったりでした。
↓は赤ちゃんの兄弟だと思います。
多摩動物公園のように個体名が分かる看板があれば良かったんですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/a9bc54a6af8d93177b1f24900d8ad407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/c8392edb4a25b5ed20b8c508d56899f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/b47aa6927d705cc69671f82279bfe80b.jpg)
ここは、ツルも消防ホースやロープではなく、本物の植物のつるを使っていますが、ロープで作ったハンモックもありました。
こちらは大人が3頭、子供が2頭です。(他の群れ ・・・ ★ ☆ )
Free Ranging Orang Utan Island Board Walkに立って三つの群れを代わる代わる眺めていたら、スタッフが木に大きな丸太を立てかけて、それをつたって第3の群れが降りてくるではありませんか。
ベンチに座っていた娘の所へ必死で走り、「オランウータンが下りてきたよっ!!!!!」と二人で大急ぎで右下のカメラのマークの場所に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/89a4169b802d097a2d075cb5dfaf9c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/86/748cd0cfe5955ab0ee31636d39beb4ea.jpg)
ここで始まったのが、有料(5$)の撮影会。
でもスタッフがマイクで呼びかけても、群れの前に立って自分のカメラで撮る人ばかりで、参加する人が居ませんでした・・・。
ほんの2m程の距離でオランウータンをじっくり眺められ、至福のひと時でしたが、動画を撮ろうとカメラを構える事数分間、録画開始ボタンを押したつもりが押してなくて、貴重なシーンを撮り損ないました。orz・・・・・
娘よ・・、シンガポール旅行の撮影画像、見たし!!!!
早く、こちらに帰っておいで~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/df/772b3969a4f5dd608062eef09cdfb483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/2fe8636ad5a356f741dff38c79c1c59b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/be054d20759128bb2abda002a6a0e8fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b4/b26a403f9c0f7546913833ef6936b0b2.jpg)
ここの赤ちゃんが一番小さく、母親べったりでした。
↓は赤ちゃんの兄弟だと思います。
多摩動物公園のように個体名が分かる看板があれば良かったんですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/a9bc54a6af8d93177b1f24900d8ad407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/be/c8392edb4a25b5ed20b8c508d56899f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/37/b47aa6927d705cc69671f82279bfe80b.jpg)
ここは、ツルも消防ホースやロープではなく、本物の植物のつるを使っていますが、ロープで作ったハンモックもありました。