一度は行ってみたいと思っていた、二宮町の吾妻山へ出かけた。
二宮駅へ降りてみると思ったよりも人が多い。ちょうど、「吾妻山 菜の花ウォッチング」の時期らしく、家族連れで賑わっていた。
標高は136mらしいが、町役場の横から階段で一気に登る。かなり険しい階段が続く。
それを過ぎるとなだらかで、浅間神社を過ぎると、一旦、下ってローラー滑り台の脇から展望台のある山頂へ登る。
無線機とバッテリーを背負っていたので、少し汗が出てしまう。
展望台は、確かに360度の眺めだけど、東に湘南平が聳えていて、少し見通しが悪い。しかし、南には、大島、利島・・初島と見えて、伊豆半島の山々を望み、西には富士山、箱根。北東には丹沢山塊と圧巻である。
山頂の西斜面には、一面菜の花が咲いていた。
[大島、利島、伊豆半島、小田原が見える。山頂展望台にて]
北東には丹沢山塊が見えた。しかし、東京方面から見る丹沢とは趣が異なる。
白い雲の中心の少し左にある頂きが、「塔の岳」だ。吾妻山の展望台の望遠鏡で、特徴のある尊仏山荘の建物が見えた。
[あいにく今日は霞んでいる。それでも大山、塔の岳を望む]
東斜面に降りて、机と椅子を見つけてHF-CWで1時間程運用した。
交信頂いた皆さん、ありがとうございました!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます