関東UHFコンテストのマルチ及び各マルチに対する局数を出してみた。
マルチは、158マルチだ。
昨年はアンテナの整備不良で参加して147マルチだったが、局数の伸びほどには、マルチは伸びていない。
更にマルチの数は2012年の優勝時と比較して東京、神奈川、埼玉では大きく変わらないが、14以降のマルチでマイナス10以上の差が生じていた。
この差は、どこで生じているのか?場所は、ほぼ同じ。
唯一考えられるのは、出力の違いだが・・・本当にそうなのか?
昨年からコンテスト参加者の各局の局数、マルチが表示されているが、それとの比較では有意な差は無いと思われる。
むしろ良い可能性があるなあ。この結果を踏まえて、設備の変更を考えるべきか?特にアンテナ??
QRPで、このマルチならばアンテナと場所の選定は、間違っていなかったとも言えるのかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます