台風被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます
台風の被害は広範囲で甚大。
千曲川氾濫。新幹線が水没するとは!
我が家は12日お昼過ぎから、本日のお昼前まで停電でした。
ですから本日テレビを見ていて驚くことばかりでした。
12日13日と仕事だった私は、何かバタバタと過ごしていて・・・
ご新婦様に安心していただき、つつがなくお式ができるようにだけを考えていたような気がします。
軽井沢は停電にはならないと高を括っていました。
ですからそれなりの準備しかせず・・・
仕事から帰ると真っ暗
コンビニも早めに閉店。
一応用意してあったろうそくで夜を過ごしました。
チンすればいい夕食を用意しておいたのですが、電子レンジはもちろん使えず
お湯を沸かしてカップラーメンを食べました。
我が家はプロパンガスと深夜温水器があるので、とりあえずお湯はあります。
12日夜は主人が用事で泊りだったので、猛風雨のなかしろちゃんと二人。
21時にはお布団に入り、ずっとラジオを聴いていました。
ラジオは本当に心強かったです。
因みに私が使っているのは単4電池を2つ入れるだけの小さな携帯ラジオ。
つけ続けていても結構電池が持ちます。
充電池を3セット充電してあったので、安心して聞き続けられました。
スマホは緊急の時用にできるだけ電池を温存していました。
ですからネットにほとんど繋がずにいました。
町からの「こうほう軽井沢」が頼り。
職場の厚意でスマホの充電をさせていただけたので助かりました。
停電になると水道施設が水のくみ上げができなくなるので、断水もあるそうです。
貯水量がギリギリの状態で電気が復旧したようなので、断水は免れました。
シェーグレン症候群でもある私は、水がないと過ごせません。
とりあえずはラッキーでした。
冷蔵庫はできるだけ開けずにいました。
冷気は逃がさないようにと。
肉の上には保冷剤を置いておきました。
冷凍庫の氷はほとんど融けていなかったです。
軽井沢は涼しいので大丈夫だったようです。
不用意に開けないことが良かったのかと思います
朝になり外に出て片づけをしていると、ご近所の方も出ていらしていて。
お隣りなのに初めてお話しする方もいて。
こんな時、ご近所の方々とお近づきになることもできるんだなぁ~と思いました。
「まだ停電ですよね」なんて、変な連帯感もあったりで
携帯ラジオ、電池、ろうそく、カップ麺、冷凍庫に保冷剤、ホッカイロは助かりました。
備えあればといいますが、何を備えたらいいのか・・・
状況によりますね・・・
また大雨警報が出ました。
被害が出ませんように。
台風の被害は広範囲で甚大。
千曲川氾濫。新幹線が水没するとは!
我が家は12日お昼過ぎから、本日のお昼前まで停電でした。
ですから本日テレビを見ていて驚くことばかりでした。
12日13日と仕事だった私は、何かバタバタと過ごしていて・・・
ご新婦様に安心していただき、つつがなくお式ができるようにだけを考えていたような気がします。
軽井沢は停電にはならないと高を括っていました。
ですからそれなりの準備しかせず・・・
仕事から帰ると真っ暗

コンビニも早めに閉店。
一応用意してあったろうそくで夜を過ごしました。
チンすればいい夕食を用意しておいたのですが、電子レンジはもちろん使えず

お湯を沸かしてカップラーメンを食べました。
我が家はプロパンガスと深夜温水器があるので、とりあえずお湯はあります。
12日夜は主人が用事で泊りだったので、猛風雨のなかしろちゃんと二人。
21時にはお布団に入り、ずっとラジオを聴いていました。
ラジオは本当に心強かったです。
因みに私が使っているのは単4電池を2つ入れるだけの小さな携帯ラジオ。
つけ続けていても結構電池が持ちます。
充電池を3セット充電してあったので、安心して聞き続けられました。
スマホは緊急の時用にできるだけ電池を温存していました。
ですからネットにほとんど繋がずにいました。
町からの「こうほう軽井沢」が頼り。
職場の厚意でスマホの充電をさせていただけたので助かりました。
停電になると水道施設が水のくみ上げができなくなるので、断水もあるそうです。
貯水量がギリギリの状態で電気が復旧したようなので、断水は免れました。
シェーグレン症候群でもある私は、水がないと過ごせません。
とりあえずはラッキーでした。
冷蔵庫はできるだけ開けずにいました。
冷気は逃がさないようにと。
肉の上には保冷剤を置いておきました。
冷凍庫の氷はほとんど融けていなかったです。
軽井沢は涼しいので大丈夫だったようです。
不用意に開けないことが良かったのかと思います

朝になり外に出て片づけをしていると、ご近所の方も出ていらしていて。
お隣りなのに初めてお話しする方もいて。
こんな時、ご近所の方々とお近づきになることもできるんだなぁ~と思いました。
「まだ停電ですよね」なんて、変な連帯感もあったりで

携帯ラジオ、電池、ろうそく、カップ麺、冷凍庫に保冷剤、ホッカイロは助かりました。
備えあればといいますが、何を備えたらいいのか・・・
状況によりますね・・・
また大雨警報が出ました。
被害が出ませんように。