今年の 6月4日のブログ に書いたマムシグサのその後です。

こちらが5月26日撮影

その後途中経過 7月2日 緑のツブツブになっています

9月11日 最初のマムシグサが倒れてしまって違う場所のマムシグサですが・・・

そして10月3日撮影
緑のツブツブが赤くなって・・・何これ?状態。
最初の姿を想像できません。
初めてみた時は最初と、この姿が結びつかなくて
ずっと「これは何の植物???」って思っていました。

こちらは我が家のアケビです。
マムシグサの花言葉 「壮大な美」
アケビの花言葉 「才能」「唯一の恋」

こちらが5月26日撮影

その後途中経過 7月2日 緑のツブツブになっています

9月11日 最初のマムシグサが倒れてしまって違う場所のマムシグサですが・・・

そして10月3日撮影
緑のツブツブが赤くなって・・・何これ?状態。
最初の姿を想像できません。
初めてみた時は最初と、この姿が結びつかなくて
ずっと「これは何の植物???」って思っていました。

こちらは我が家のアケビです。
マムシグサの花言葉 「壮大な美」
アケビの花言葉 「才能」「唯一の恋」
初めて見ましたよ
写真掲載 ありがとうございます💛
紅くて 粒の大きさそろっていないので
なにか特別な感じがしますね
アケビは姿が優しいですね
食べるとほんのり甘いとか・・・食べたことはありませんが父が小さいころ山でとって食べたといっておりました
初めて見た時は私もびっくりしました!
ちょっと怖い気もしますしね。
毒草ですから・・・
油断をしていると刈られてしまうので、今年は実を写真に撮ることができて良かったです(*^^)v
アケビはお父様が食べたことがあるんですね。
実は私はちょっと舐めた程度なんです(^^ゞ
確かにほんのり甘いって感じです。
野生の物は火を通していないとちょっと怖くて・・・すぐにお腹をこわすので (>_<)
主人はアケビの皮を炒めて食べたそうですよ!