11月、生姜の収穫を迎えた。
新生姜と言えば、リンク先に書かれているように初夏に出回るイメージがあって、私自身も生姜の旬は5~6月頃と思い込んでいたが、夫が生姜の栽培を始めて実は晩秋が旬なんだと知った。
新生姜の一部は生姜糖にし

生姜エキスを取った残りを佃煮にし

紅生姜を仕込んだ。

根生姜は塊のままスープ用に冷凍し、残りの新生姜はスライスして乾燥させてあった。

これを、粉末にする。

ミルサーでガーとやれば、あっという間に

粉になる。

ケーキやクッキーに練り込むのも良いし、ホットミルクに溶かして飲むのにも良い。
薬味としても使えるし、何より場所を取らずに保存に便利で良いこと尽くめ。
生姜のお陰か、私はここ10年、風邪を引いたことがない。
だけど本音を言えば、たまには寝込むほど具合が悪くなって何にも出来なくなるほど楽したい…