仕事が大変なこの時期に虫の目で頭を悩ませています^^;新宿西口ヨドバシカメラのカメラ館には2往復しました。ほんとご苦労さんな私です;;でも晴れてうちの子になったEF24mmf2.8のお祝いに、プロテクトフィルターと専用フードを買ってあげました。しかしあのフードは書き文字が真下に来るんでヘンなんですけど・・・。こういう細かいところいい加減な仕事をしてはいけませんよ、キヤノンさん。てなわけで今日も24mmでお散歩写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/039d5aa3349c187e1d355fa952959af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/b1555acecf5d17caaafda74c8b846288.jpg)
下の百日紅は風で前後に大きく揺れているのですが、ファインダーを覗きながら山が来た瞬間にレリーズしてます。もちろん手持ちで。これができるようになると更に歩留まりが良くなりそうです。MFにもかなり慣れてきましたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/9ede51f3096e20c6042d72c7f18f719d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/eead22df3fbdcebce97ec8bba9a5dc5c.jpg)
EOS KissD/EF24mm f2.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/039d5aa3349c187e1d355fa952959af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/b1555acecf5d17caaafda74c8b846288.jpg)
下の百日紅は風で前後に大きく揺れているのですが、ファインダーを覗きながら山が来た瞬間にレリーズしてます。もちろん手持ちで。これができるようになると更に歩留まりが良くなりそうです。MFにもかなり慣れてきましたよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/9ede51f3096e20c6042d72c7f18f719d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/eead22df3fbdcebce97ec8bba9a5dc5c.jpg)
EOS KissD/EF24mm f2.8
フルサイズ移行はあきらめて10-22をさっさと買っちゃうか・・・?
ありがとうございます。やはり開放から使えるというのがかなりのアドバンテージです。ついつい開放馬鹿一代になってしまいます^^;実はもう少し寄れるレンズならいいのになって思ってます^^;
旅模様さま
確かに24mmはフルサイズで使うと広いですよ~。私はEOS7に24-70mmで撮影したりしてますが、ファインダーが明るく広く、覗いてるだけで気持ちよくなってしまいます♪次に購入予定は5Dの後継機なのですが早く広々としたファインダーで撮影がしたいです^^
KIRINさま
ほんと単はいいですよね~。実は中望遠から上は使える条件が狭いのであんまり使い勝手が良くないのですが、広角はお気軽スナップに一本だけでも使えるからいいです。恐らく底なし単沼には落っこちないと思います。私には資金力がありませんから^^;
sthytさま
私はRAWでしか撮影しませんので、WBはオートしか使いません。PSも風景だけで、たまに赤や黄色の花を撮影する時に変更する程度です。あーなんていい加減でズボラなカメラマンなのでしょう^^;2枚目は現像している時にいい感じだなーって思ってたのですが、今見ると天気も良くなかったせいもありますが色が沈んで陰気だなーって思いました^^;
f style sapporoさま
ありがとうございます^^新しいレンズがいい仕事をしてくれて助かります。虫の目システムに興味がありますか?K100Dはボディ内手振れ補正だし有利ですね~。今回組み上げたシステムはかなり格安です。思ったたほど敷居は高くありませんでした。是非トライなさってみては^^?
vagabond67さま
いいでしょう^^?ほんと思いがけずうちの子になりましたがいい仕事してくれます。まっすぐ考えたら24-70mmがあるから買わなかったと思うんですよ。こんな出会いも楽しいもんですよね。三脚は殆ど使わない私ですがちゃんと用意しましたからね~、vagabond67さんも高くなくても剛性の高いものをゲットしてください^^ノ
yamatakaさま
そうですよねー、買おうと思えば買えてしまう値段だから怖いですよね^^;私もほんと勢いだけで買ってしまいましたから^^;予想外に百日紅の写真の評判がいいです。まぁどの写真も狙いはベタですけどね~^^;
さとっちさま
ありがとうございます。百日紅何気に人気です。1枚目はノスタルジックトイカメラのテイストを使いまして、そこから更に少しいじくってあります。最近目覚しく進化しているDPPも久々に使ってみようかなって思ってます。
ヒナタマンマさま
私の写真に新しいテイストが増えた感じでしょ^^?今までこういう雰囲気で写真を撮影してきませんでしたからねぇ。おっさん写真が少し軽やかでオシャレな感じになれば最高です♪でもオッサンはオッサンですけどね^^;下の『虫の目システム』はマクロだとパースペクティブがつかないので、小さな魚眼レンズを使って被写体に接近し、超広角で撮影しようという試みです。パースがつけばいいってもんじゃないですけど、単に拡大した写真より迫力のある写真になります。こういう裏技は雑誌には出てこないマニアックな世界ですね。
Northpenguinさま
最近24-70mmでLレンズの描写に目が慣れた感もあるのですが、L冠なしでも単焦点ならEF50mmf1.4然りなんらひけをとってないように思います。今のところ50mmf1.4ではダメで50mmf1.2じゃなきゃダメって差が私にはわかりません。どっちも持ってないからだとは思うのですが今のところL単は必要ないです。と、言っておくテストです。
picasso maxさま
防塵防滴は重要です。30Dは残念ながら水に弱いです。所有するものの中では24-70mmだけが防塵防滴です。キヤノンはAPS-Cカテゴリにも防塵防滴の決定版を作ればいいのに。そこが残念でなりません。ペンタックスはSPFがありますのでオールドレンズは増えていく予定です。まずは広角が欲しいかな^^
palmsさま
ですよねー、開放から使えるのは大きいですよね^^これ一本のお散歩しまくってますよ♪50mmだと私の場合どうにも長すぎて難しかったのですが、24mmはいい感じです。30mmが理想的かなって思ってましたがどうも24mmが私にはいいようです。
あーさま
やはり百日紅の写真が評判がいいですね。今まで私の写真にはない雰囲気なんです。いいレンズが仲間に入りました♪少しでもオッサン写真が緩和されればって思います。
優しい雰囲気の写真ですね^^こういう色使い大好きです♪
しっかり開放から使えますしこれ一本持ってお散歩とかしても楽しそうです♪
ボケも素敵。でも、どりさまさん。
オールドレンズを楽しむならペンタですよ^^
古いレンズたくさん新しいカメラで使えます。
私はまだまだそこまでは・・・
今日は雨の中で防塵防滴の重要性を実感してきました。
K10Dは防塵防滴ですが、FA31mmF1.8AL Limitedは違います。
厳しい環境の中でも撮りたいですから・・・悩むことが多すぎです。
その割りに腕が上がっていないのですがぁ^^;
EF24mm、フードは付属してませんでしたか?
同じ人が撮ってもレンズによってイメージって違うものですね。
とてもソフトで上品な感じです。
下の試みもまだよく理解できていませんがいろいろあるんですね。 へぇ~と思いながら頭の引き出しに入れておきます。
なかなかカメラ雑誌も買えないでいるのでどりさまさんのブログは勉強になります。
一枚目もなにげに味わい深いような・・。
いいなあ。
2枚目の百日紅の写真、ものすごく綺麗です♪
こんなん見てると私も24mmあたりのコンパクトな単焦点が欲しくなってきましたよ(^o^;
買おうと思えば買える値段帯だけにヤバイヤバイ(笑)
単焦点の磁力に引きずり込まれそうです...
我慢我慢,まずは三脚から!
2枚目と4枚目が特に好きです♪
↓の虫の目システムは、凄いですね~!
とっても興味が沸きました。
2枚目、3枚目の背景のボケ方がたまりませんね。
特に2枚目のお写真が気に入ったのですが、こちらの撮影時のWBはオートだったのですか?それとも太陽光だったのですか?それともマニュアル?だったのですか?
なにかフワ~とした感じで、見てるだけで涼しさを感じます。
同じF2.8の24-70F2.8Lと被る焦点距離ですが、そこはやはり単焦点。
ズームとは一味も二味も違った上りを見せてくれていますねぇ~
Lが付かない極普通の単焦点でコレですから・・・・
本格的にL単・底なし沼に落っこちないように、御用心(笑
>tabimoyou さん
基本的にCANONは結構ケチなので、Lが付かない玉にフードは付属してないのです。勿論ケース・ポーチもありません
全て別売りで更に絞り取られます(笑
24mmにはフード別売りなんですね^^;
このレンズ、フルサイズに付けたら結構広角でそれも楽しめそうですね。
ボケも柔らかくて良い感じですね。
特にモミジの葉っぱの質感がバッチリですね。
このレンズ使いやすいようですね。
フィルターも着けてもらって
フードも買ってもらって。
これからも良い仕事してくれますね。